ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 388366
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

霊仙山

2013年11月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:20
距離
10.3km
登り
1,022m
下り
1,022m

コースタイム

6:45登山開始-7:30道が途切れている箇所-8:00廃村-10:00西南尾根休憩-11:10西南尾根2度目の休憩-12:05山頂-13:10下山開始-15:05下山完了
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
汗フキ峠〜落合までの間で道の無い箇所があった。
ちょっと工事中の登山道入口。
2013年11月02日 06:46撮影 by  SO-01E, Sony
11/2 6:46
ちょっと工事中の登山道入口。
ジュースの販売所。
2013年11月02日 07:07撮影 by  SO-01E, Sony
1
11/2 7:07
ジュースの販売所。
猿発見。
2013年11月02日 09:19撮影 by  SO-01E, Sony
1
11/2 9:19
猿発見。
2013年11月02日 09:25撮影 by  SO-01E, Sony
11/2 9:25
野生の鬼灯。
2013年11月02日 09:31撮影 by  SO-01E, Sony
1
11/2 9:31
野生の鬼灯。
長い西南尾根。
2013年11月02日 10:13撮影 by  SO-01E, Sony
1
11/2 10:13
長い西南尾根。
続く西南尾根。
2013年11月02日 10:30撮影 by  SO-01E, Sony
1
11/2 10:30
続く西南尾根。
まだまだ続く西南尾根。
2013年11月02日 11:34撮影 by  SO-01E, Sony
11/2 11:34
まだまだ続く西南尾根。
2013年11月02日 11:42撮影 by  SO-01E, Sony
11/2 11:42
山頂。
2013年11月02日 12:02撮影 by  SO-01E, Sony
11/2 12:02
山頂。
2013年11月02日 13:18撮影 by  SO-01E, Sony
11/2 13:18

感想

山蛭(ヤマビル)。登山する人や田舎に住んでいる人にはよく知られたこの吸血生物ですがこの生き物を好きな人には未だ出会ったことはありません。そんな山蛭が多いことで有名な霊仙山に今回は登ります。さすがのヤマビルキングダム霊仙山でもこの季節までは居ないだろうという予想からなんですが・・・。
相方はdreamletsさん、今日もよろしくお願いします。
醒ヶ井養鱒場からまだ奥に進み行き止まりに駐車します。廃村榑ヶ畑から登り汗フキ峠の分岐を南下し落合集落を通過、その後廃村今畑を通り西南尾根を通りピークを目指すコースです。帰りは逆側を周回し汗フキ峠に戻る予定。
登山口から登りはじめしばらく進むとお店がある。お店自体は閉まっているけど近くの水場にジュースなどが冷やされている。看板には値段表、近くにはお金を入れる集金BOXが備え付けられていた。まだ登り始めたばっかりなので今は特に買うもの無し。先に進みます。それにしてもあーゆーシステムは日本以外の国にもあるんですかね。
程なくして汗フキ峠に到着。分岐を落合方面へ。蛇谷ヶ峰でもそうでしたがココ霊仙山も倒木があちらこちらにあります。多分ですけど台風18号の影響でしょうね。まぁとりあえず倒木を越えて先に進んで行きます。進んでいくとなんだか道が無いような雰囲気。んー、こんなことは初めてなので相方と相談。まぁいけるトコまで進もうと道の無い急な斜面を進んでみましたが、無理、ゼッタイ無理。進めねぇ。下が想像以上に軟らかい土なので踏ん張りが利かない。ヤバいこのままじゃ数メートル下の川に滑り落ちてしまう。そう思って進めなくなりました。そして戻るにも踏ん張りが利かず動けない。少し恐怖。でも冷静に。まず、進むのはゼッタイ無理。次の木まで届かない。帰るほうがまだ距離が短い。軟らかい土に爪を立て這いつくばりながら元来たところへ引き返す。ほんの数m戻るだけで必死でした。ようやく踏ん張りの利く所まで帰った所でまた作戦タイム。まっすぐが無理なら斜面を登れるだけ登って半分滑るように斜めに進み丈夫そうな木にしがみついて先に進むというルートをとることに。とりあえず行ってみます。もうね、いつになく泥まみれですよ。なんとか越えることができました。越えた先、しばらく進むと落合集落。振り返ると「この先通行禁止」の文字が。そらそうでしょうね。てか、逆にもそれ書いといてもらえませんかねー。
体力と気力をごっそり持って行かれた前半戦。とり合えず落合で息を整えます。少しの間舗装された道を進み今畑からまた山に入ります。
天気は上々、暑すぎず寒すぎず。サルに出会った笹峠を越えた先から延々と続く西南尾根に入ります。景色は良いけどとにかく足にくる。今日の行程がいつになく過酷に思えるのは前半で体力をかなり使ってしまったからなのか定かではないですが、とにかくしんどい。西南尾根では2度休憩を取りました。まわりはカレンフェルトの成すカルスト地形が見られこの山独特の風景を楽しめますが今日は風景を十分楽しむ心の余裕が少しなくなりつつありました。しんどくって。あと、シカのフンも多いんですよ。どこ見ても落ちてる感じ。またシカに出会えるかと期待して進むと鳴き声は聞こえてくるけど結局シカには会えずじまいでした。
長い長い西南尾根を越えた先に霊仙山最高地点がありました。写真撮影を済ませ、喜んだのも束の間、山頂は別にあります。もう少しだけ歩いてやっと山頂に到着。シカのフンに囲まれながらお昼ご飯。とってもおいしいなぁ(ヤケクソ)。
山頂からの眺望はまずまず良い感じ。西南尾根も景色は良かった。まぁそこそこ山頂で休憩もできたので下山することに。帰りは経塚山を経てお虎ヶ池、お猿岩と通り汗フキ峠まで快調に進む。汗フキ峠からさらに下ると朝は開いていなかったお店「かなや」が開いていた。記念バッヂとオロナミンCを買ってしばし休憩、相方はまたしてもノンアルビール。店を出るときに相方がズッコケたのは可哀相なのでここには書きませんが(アレ?書いてる?)ちょっと心配しました。
まぁなにはともあれ無事下山。良かったです。
下山後のお風呂はしばらく8号線を走った先、彦根の極楽湯でした。
今日のお風呂はなんだか沁みるなぁ。
・・・もっと体力つけねば。

・・・あ、そういや盛大に前フリしていた山蛭ですけどフラグをへし折って出てきませんでした。良かった良かった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:548人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
霊仙山(今畑ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら