記録ID: 388741
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾
雲取山(年越し闇鍋・初日の出・初富士!)
2013年12月31日(火) ~
2014年01月01日(水)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 30:20
- 距離
- 22.9km
- 登り
- 1,779m
- 下り
- 1,764m
コースタイム
【1日目 2013.12.31】
7:50鴨沢バス停-8:40小袖乗越-10:25堂所-11:25七ツ石小屋下(休憩25分)
11:50七ツ石小屋下-12:40ブナ坂-13:20奥多摩小屋(休憩10分)
13:30奥多摩小屋-14:20小雲取山-15:00雲取山頂上(休憩10分)
15:10雲取山頂上-15:25雲取山荘
【2日目 2014.1.1】
6:20雲取山荘-6:55ご来光(10分休憩)
7:20小雲取-7:40奥多摩小屋(休憩10分)
7:50奥多摩小屋-8:40ブナ坂-9:10七ツ石小屋下(休憩10分)
9:20七ツ石小屋下-9:45堂所-10:45小袖乗越(休憩10分)
10:55小袖乗越-11:10鴨沢バス停
7:50鴨沢バス停-8:40小袖乗越-10:25堂所-11:25七ツ石小屋下(休憩25分)
11:50七ツ石小屋下-12:40ブナ坂-13:20奥多摩小屋(休憩10分)
13:30奥多摩小屋-14:20小雲取山-15:00雲取山頂上(休憩10分)
15:10雲取山頂上-15:25雲取山荘
【2日目 2014.1.1】
6:20雲取山荘-6:55ご来光(10分休憩)
7:20小雲取-7:40奥多摩小屋(休憩10分)
7:50奥多摩小屋-8:40ブナ坂-9:10七ツ石小屋下(休憩10分)
9:20七ツ石小屋下-9:45堂所-10:45小袖乗越(休憩10分)
10:55小袖乗越-11:10鴨沢バス停
天候 | 1日目:快晴 2日目:快晴・強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
http://www1.ocn.ne.jp/~kumotori/jikoku.htm |
コース状況/ 危険箇所等 |
山道:小袖乗越辺りから雪がつき始める。 七ツ石小屋下ぐらいから軽アイゼン装着がよさそう。 石尾根辺りからは積雪50cm以上。 トレースあるが、外れると踏み抜く(股ぐらいまで踏み抜いていた人も)。 登山ポスト:鴨沢にはなし。 温泉:奥多摩駅徒歩10分もえぎの湯 |
写真
感想
鴨沢には猿が何匹もいて、雪には小動物の足跡があちこちに。
石尾根ではキツツキが木をつつく音を聞き、雲取山荘付近で鹿を何回か見かけました。山はいつも刺激たっぷりです。
雲取山荘の「おもてなし」に感激しました。
到着するとまず甘酒でお出迎え。夕飯の年越しそば、朝食のお雑煮、やみ鍋、やみ鍋で銀杏を当てた人へのプレゼント、朝の餅つき、などなど。
何より「甘酒で体、温めて」「今年最初の食事ー」「新年のお雑煮ですよー」などの声かけにとっても心が温まりました。
そして、山荘から見える星の美しいこと!
大きく明るい星は、本当に空に吊られているようでした。
秋に北アルプスに行った時よりもきれいに見えました(その時は月が出ていたので)。
天気や環境、周りの人に恵まれて、最高の新年を迎えることができました。
すべてに感謝です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1815人
前から雲取で年越しを考えているのですが、小屋の混雑はどの程度なのでしょうか?
コメントではなくて、質問でごめんなさい^^;
moonbowさん
雲取での年越し、おすすめです。
相部屋(男女別)8畳に8人位ずつでした。
各部屋にこたつがあるので、それをいかして寝る部屋、こたつは廊下に出して寝る部屋などなど。
因みに、私たちの部屋は中心にあったこたつはそのままにし、8人がそこから放射状にというスタイルで、みんなこたつに足をつっこんで寝ました。
食事もほぼ待つことなくいただけましたよ。
はじめまして。
12月31日山納めに小袖乗越〜七ツ石山〜雲取山〜小袖乗越を歩いていました。
奥多摩小屋13:00⇒ブナ坂13:25で歩いていたのでこの間の何処かで御挨拶させていただいたと思います・・・たぶん。私はモンベルのキャップに丸いサングラスを掛けていました。って覚えている訳ないですね。
当日は快晴ほぼ無風で登っていると暑いくらいでしたね。なので山頂では1時間以上寛いでいました。
初日の出目当てのハイカーが多く、下山時で150人強は擦れ違いました。
また何処かでお会いできましたら宜しくお願いします。
Naruo OhMyさん、あの気持ちがいい山道ですれ違っていたのですね!
あの辺りは、雪も木も景色もきれいで、きょろきょろしていました。
残念ながら、Naruo OhMyさんのいでたち覚えていないのですが、同行の友人はよく人間観察してよく覚えているのできいてみますね。
奥多摩低山ハイク中心ですが、コンスタントに山には入っているので、またどこかですれ違いそうですね!
小屋が、ぎゅうぎゅう詰めになることはなかったようですね〜
是非、年越しを雲取で過ごしてみたいと思います♪
年越しをお山で過ごすって、素敵ですね。かまくら、甘酒、ピカピカ輝く雪、いいな!写真もプロ並み〜。
shosekiさんもヤマレコ登録したのだし,今年はぜひご一緒しましょ!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する