記録ID: 3887967
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
北八ヶ岳 スノートレッキング
2022年01月02日(日) ~
2022年01月03日(月)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 29:06
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 733m
- 下り
- 725m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:53
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 5:12
距離 7.0km
登り 293m
下り 408m
2日目
- 山行
- 4:55
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 6:07
距離 8.1km
登り 440m
下り 322m
天候 | 両日とも快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
北八ヶ岳ロープウエイまでは除雪されていて スタッドスであれば二駆でも大丈夫荘でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
積雪の割には踏み込まれていて アイゼンのみでも9割大丈夫でしたが 大石峠〜出合の辻間で、脱出にスノーシューを必要としました。 (オトギリ平と言うのですね) この時期にしては雪が多いので、道迷いされている方がおられるようです。 |
写真
白駒荘
14:30チェックイン
検温後、宿泊者名簿へ
各人それぞれに記入。
風呂に入って、談話室で持ち上げたワインで
本日の労を称え合う。
更に1本ワインをオーダー。
食事は、豪華そのもの、おかずだけで
ギブアップ。
14:30チェックイン
検温後、宿泊者名簿へ
各人それぞれに記入。
風呂に入って、談話室で持ち上げたワインで
本日の労を称え合う。
更に1本ワインをオーダー。
食事は、豪華そのもの、おかずだけで
ギブアップ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:395人
3年前にほぼ同じコースで山行しました。
今シーズンは寒波が入って期待した通りの積雪で
誘った同行者も満足してくれたと思っています。
もう少し気の利いた写真が有れば良かったのですが
歩くのが精一杯なのと、グローブを工夫して臨んでも
手先が冷たくなって、カメラを向ける気力も出てこなかった
と言うのが正直なところ。
準備段階でかなり迷って、採用に至らなかった
電熱入り手袋ポチッてみようかと思っている処です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する