記録ID: 3887979
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
岩殿山 稚児落とし 畑倉ルート
2022年01月04日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:10
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 540m
- 下り
- 563m
コースタイム
天候 | 晴天(時々強風) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
大月駅前 8:30発 日影行バス乗車 自動車教習所前バス停 8:38降車 ★片道220円 ■バス乗り場 ④ ■大月駅・猿橋駅から徒歩なら約40分程 ■大月駅からタクシーで約1100円程。 この日、バスに乗ったのは私たち2人だけ。 自動車教習所前バス停の停留所は見当たりません。 (反対車線にはあります) ザックを背負っていたからかな? 岩殿山畑倉登山口前で降ろしてくれました。 大月秀麗富嶽十二景 https://otsuki-kanko.info/page/mountain-map 秀麗富嶽十二景・八番山頂 岩殿山・お伊勢山 http://www.city.otsuki.yamanashi.jp/kanko/files/8-iwadonosan.pdf |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的にザレた道に落ち葉があったので滑りそうで慎重に歩きました。 |
写真
撮影機器:
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
🎒ザック
🥾靴
ニット帽
📱iPhone12pro
⌚️Apple Watch7
🚁ココヘリ・GPS
🔋予備バッテリー
🩹ファーストエイドキット
💊常備薬
💳保険証
💊漢方68
😷マスク
アルコールティッシュ
🍙お昼ご飯
🍫行動食
🍹飲料
レジャーシート
THERMAREST Zシート
Black Diamond FLZ(予備)
🔦ヘッドランプ
ハードシェル Teton Bros.
ダウンベスト UNIQLO
👖 THE NORTH FACE AlpineLightpants
長袖Tシャツ
workmanメリノウール長袖シャツ
👖CW-X
ZAMST膝サポーター JK
REGUARDリガードKL-3(予備サポーター)
🧦厚手靴下
🧤手袋
🧤インナー手袋
ネックゲイター
山専ボトル
|
感想
明けましておめでとうございます。
今年初めての山は岩殿山でした。
短い距離ですが、鎖場があって楽しい山歩きです。
次回は桜🌸が咲く時期に登ってみたいと思います。
https://ameblo.jp/yxxxhanaxxxy/entry-12376339334.html
https://ameblo.jp/yxxxhanaxxxy/entry-12376476121.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2789人
かっこいいです♪
北側から登るルートがあるの
知らなかったです
しかも舗装路に
バス使えるのは最高!
確か地図上では
最初に着いたところが
本当の山頂です
下の方の立派な標識に
山頂はその先って
書いてあった記憶があります
ガシガシ感が大きなお尻でわかるでしょ(笑)
もっとスリムに撮ってほしいです。(無理か!)
ヤマレコユーザーは登山口まで歩くでしょうね。
でもBBAなので無理しません。
舗装路は膝に悪いのでバスがあったら乗る派です。
たしかに山頂はパラボラがある場所なんでしょう。
でもここからは富士山が見えません。
富士山が見える所に道標!
(山梨県山頂あるある)
大月市・秀麗富嶽十二景、いつになったらコンプ出来ることやら・・・。
そうなの? 普通の登山道ですよ!
castle_hunterさんは、一般登山者が歩けないところも
歩けちゃうから一緒に山に行ったら面白そう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する