記録ID: 3888527
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
倉岳山-高畑山[22.1]
2022年01月03日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:52
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,051m
- 下り
- 1,037m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
【帰り】梁川駅 14:24発 - (中央本線) - 高尾駅 14:52着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コース定数:22.1 体力度:3 特になし ・水たまりが凍っている箇所がありますが危険ではないです。 ・道はわかりやすいです。 |
その他周辺情報 | ・いろはや 栗どら焼きを買い、帰宅後に美味しくいただきました。おいしいです。 くるみ饅頭もおいしかったです。 近く通ったらまた寄ります。 22/1/3(月)は営業していました。 HP https://otsuki-kanko.info/category/content-page/view/174 |
写真
しばらく道路を歩くと舗装されたきれいな斜面が出てきます。
石板に倉岳山登山口とあるのでここから入っていきます。
GPSに入れた地図の登山道と照らし合わせて確認しましたが、かなり手前に入口があったので注意です。
石板に倉岳山登山口とあるのでここから入っていきます。
GPSに入れた地図の登山道と照らし合わせて確認しましたが、かなり手前に入口があったので注意です。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯(カレーメシ
おしるこ)
行動食(ようかん)
飲料(水道水2L)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
COCOHERI
|
---|
感想
三が日でしたが、思いのほか人が多くて驚きました。
約20人とすれ違いました。
久々の登山とあって気持ちよかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:770人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する