ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 389084
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父

今年も登り初めは大菩薩で!!

2014年01月02日(木) [日帰り]
 - 拍手
nyagi その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:10
距離
13.8km
登り
1,127m
下り
1,116m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:00駐車場〜8:50丸川峠〜10:13大菩薩嶺〜11:25介山荘12:00〜12:57上日川峠〜14:10駐車場
天候 晴れ・風ぴゅー・寒っ
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
丸川峠分岐駐車場利用
コース状況/
危険箇所等
立派なトレースがあったけれど、風で雪が飛ばされて踏み跡が埋まってるところも
あさ〜
今回も丸川峠回りでしゅっぱつ!
2014年01月05日 17:14撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
1/5 17:14
あさ〜
今回も丸川峠回りでしゅっぱつ!
今日は雲が多いのかな
2014年01月05日 17:15撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/5 17:15
今日は雲が多いのかな
やっと日が差してきた
2014年01月05日 17:17撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1/5 17:17
やっと日が差してきた
前半はあまり展望ナシ
2014年01月05日 17:16撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/5 17:16
前半はあまり展望ナシ
丸川峠
2014年01月05日 17:18撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8
1/5 17:18
丸川峠
むう…
何やら奥が深い
2014年01月05日 19:43撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
1/5 19:43
むう…
何やら奥が深い
風が吹き抜けて寒いので
森の中に逃げ込む
2014年01月05日 17:22撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
1/5 17:22
風が吹き抜けて寒いので
森の中に逃げ込む
この森は大好きです♪
2014年01月05日 17:26撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
1/5 17:26
この森は大好きです♪
静かで良い感じ!
展望は無いけどね
2014年01月05日 17:26撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5
1/5 17:26
静かで良い感じ!
展望は無いけどね
たまに、覗き窓
2014年01月05日 19:18撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/5 19:18
たまに、覗き窓
小楢山の向こうに
茅ヶ岳と金ヶ岳
2014年01月05日 19:20撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
1/5 19:20
小楢山の向こうに
茅ヶ岳と金ヶ岳
大菩薩嶺
ここから風が強くなりました
2014年01月05日 19:13撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5
1/5 19:13
大菩薩嶺
ここから風が強くなりました
雷岩あたり
2014年01月05日 18:22撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
12
1/5 18:22
雷岩あたり
南アルプスはいまいち
2014年01月05日 18:25撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/5 18:25
南アルプスはいまいち
富士山はくっきり
2014年01月05日 18:27撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
1/5 18:27
富士山はくっきり
あけまして
おめでとうございます!
2014年01月05日 19:57撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
24
1/5 19:57
あけまして
おめでとうございます!
風に煽られてヨロヨロ
2014年01月05日 18:24撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10
1/5 18:24
風に煽られてヨロヨロ
さみ〜
2014年01月05日 18:24撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
1/5 18:24
さみ〜
去年の正月より
さみ〜よ〜
2014年01月05日 18:28撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
17
1/5 18:28
去年の正月より
さみ〜よ〜
ポカポカだったらいくらでも時間を掛けられるのに
2014年01月05日 18:29撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
1/5 18:29
ポカポカだったらいくらでも時間を掛けられるのに
急ぐとあっちゅう間に終わる稜線なのでした
2014年01月05日 18:30撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/5 18:30
急ぐとあっちゅう間に終わる稜線なのでした
空は青かった
2014年01月05日 18:29撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
13
1/5 18:29
空は青かった
定番ショット
2014年01月05日 18:30撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
15
1/5 18:30
定番ショット
あまりに寒かったので介山荘でうろんを注文
どんぶりの中に手足を浸けたい…
2014年01月05日 18:31撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
24
1/5 18:31
あまりに寒かったので介山荘でうろんを注文
どんぶりの中に手足を浸けたい…
さみーから石丸峠はパス!
上日川峠に下ります!
2014年01月05日 18:31撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
1/5 18:31
さみーから石丸峠はパス!
上日川峠に下ります!
さようなら大菩薩
また来るよー
2014年01月05日 18:35撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/5 18:35
さようなら大菩薩
また来るよー
少し下るとポカポカに…
気温は高いんだよね
2014年01月05日 18:32撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
1/5 18:32
少し下るとポカポカに…
気温は高いんだよね
我が家はあまり寒い所に行かないし山泊もしないので
お茶が凍ったのは初めてでした
2014年01月05日 18:32撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5
1/5 18:32
我が家はあまり寒い所に行かないし山泊もしないので
お茶が凍ったのは初めてでした
さて帰るべよー
2014年01月05日 19:03撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
1/5 19:03
さて帰るべよー
今日も空いてたね
2014年01月05日 18:40撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/5 18:40
今日も空いてたね
何か見えますか?
2014年01月05日 19:02撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6
1/5 19:02
何か見えますか?
ハイ、今更ですが北岳が
2014年01月05日 19:04撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
1/5 19:04
ハイ、今更ですが北岳が

感想

去年に続き、今年も初登りはここ大菩薩で♪
気温は去年より高めだと思うのだけれど、強風で寒くて寒くて石丸峠を回る気になれませんでした
我が家は寒さに弱いなー 笑

暮れに歩かれたシャーさん・ファンキーさん、トレースありがとねー


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1366人

コメント

拍手&コメNO1の座をゲットv(^_^)v
 人気のnyagiさんのレコに一番乗り〜
  今から歯の手術なので終了後にコメントを追加します

戻りました〜(^^♪
 正月早々いい天気のいいルートを歩いてるみたいで羨ましい限りです
  この界隈はガイドブックや写真、レコで憧れてます
   レコを見た限りでは雪はそれ程深くないみたいですが
  軽アイゼンだけでは歩けないもんでしょうか?
   ほかの装備は今の所持ち合わせて無いもんで…

 それにしても少し寒がり過ぎじゃないの
  さみ〜さみ〜で折角の好天気が勿体ない?
 私なんぞは懐の寒さはしょっちゅう感じてるけど体は感じないもんで(*^。^*)
  まあ何はともあれ正月からいい景色見せて貰って感謝ですワ!
   今年も楽しみにしてますのでヨロシクネェ〜 
2014/1/6 9:41
nyagi さん おはようございます(^o^)
あけましておめでとうございます

今年は山頂で温かいうどんから始まりましたね

やはり寒い時期は嬉しいですよね

今年は山ランチレコが期待できるのでしょうか

これからもレコを楽しみにしています

よろしくお願いします
2014/1/6 10:40
風びゅー、でしたか!
nyagiさん、nyagi♂さん、こんにちは!
結局、ワカンはご使用になられたのでしょーか?丸川峠からが、かなりふっかふかでしたが、、、

青の色が濃くていいですね〜 写真19は賽の河原からでしょうかね〜
それにしても、風びゅーで、さみかったようで 鼻汁凍らなかった? うろんの中に入らなかった?

それが心配で心配で、こりゃ夜も寝れませんな

さみー大菩薩周回、お疲れさまでした〜
2014/1/6 12:40
nyagiさん、こんばんは!
いよいよ、レコも始動ですね!
この後続いてのレコにもお邪魔させて頂きますが
取り急ぎ。

風も強いし、寒すぎる・・・私には耐えられない
極限体験でありますが、
何だか投げやり感がいい感じ?に伝わってきて
思わずニヤついてしまいました

おつかれさまでした
2014/1/6 19:36
こんばんは、nyagiさん、ご主人様。
明けましておめでとうございます〜
本年もどうぞ宜しくお願い致します(^_^)v

イッキに電車の中で三本のレコ拝見させて頂きましたが、凄いですね〜 これは一回一回お家に帰られて毎日お出掛けされている…でイイでしょうか⁇ちび子さんがいらっしゃるのできっとそうなんだろうなーと…。
しかし、三本ともに寒そうでお疲れ様でしたね^_^;私も昨日赤城に登りに行って凍死しかけましたー(⌒-⌒; )
寒い時でもカメラのバッテリーは大丈夫ですか⁇
あ、今回は三本共にカップ麺のお写真はないのでちょっと残念です〜笑

今年も楽しいレコでたくさん笑わせて下さいませませ
2014/1/6 19:55
nyagiさん
明けまして、おめでとうございます。
九州の113です。

EOS+10ミリが、青空をスコーン!っと
とらえてますね。
気持ちよく、拝見しています。

今年もよろしくお願いします。
2014/1/6 20:25
BOKUTYANNさん、こんばんは!
うう、歯ですか!!
私も親知らずを抜歯しなくてはいけないのを思い出してしまいました・・
去年の7月に紹介状書いてもらってるのに〜
怖くてまだ行ってないのだ〜〜〜 笑
シリツは成功しましたかー!?

はいはい、人気のお山なのでこの日歩いたあたりだと降雪直後じゃなければ
軽アイゼンで大丈夫かと思います 毎年5日くらいまで上の駐車場まで行けますしね
冬は空いててよかですよ〜

末端冷え子なので・・寒いの苦手
BOKUTYANNさん、寒さを感じないって、それヤバくないですか!?
ケンシロウの名台詞をちょっと思い出しましたぞ!
2014/1/6 21:23
mskameさん、こんばんは〜!
うろんは食べるよりもむしろ、手を浸けて温めたかったです
足でも良かったです 笑

本当はね、暖を取りに中に入りたかったのですヨ
でも、営業はしてるんですが外の休憩舎みたいなとこで食べてって言われて・・
結局、特別に夏に食事を取れる建物を開けてもらえたんですが、寒かったです
下の福ちゃん荘で食べた方があったまれて良かったかな〜〜って思いました

山御飯はあんまり寒いと待ってるのヤだからね!!とダンナさんに言い置いてありますが
どうなることやら・・
今年もヨロシク!!
2014/1/6 21:25
ふぁンキーさん、こんばんは!
ファンキーさん達が行った日は穏やかだったのでしょうかね!?
中三日おいてなので、けっこう歩かれてるだろうと思ってワカンは背負って出ませんでした

丸川荘あたりは埋まってましたよ〜〜
あと、森のトラバースの道もときどき埋もれてました!
サラサラの雪が風で吹き寄せられちゃうんでしょうね 踏み心地いい雪でしたねー
展望無いけど、大菩薩嶺までが一番平和で楽しい道でした・・・笑
そうそう、No.19は賽の河原! 避難小屋の陰で一息ついて、ふたたび吹きさらしへ!てとこですな

鼻水・・・垂れてる感覚も無く、気がつくとダラ〜っときてましたよぅ
ファンキーさんの持ってるような怪しいかぶり物が欲しくなりましたね!
2014/1/6 21:30
yamahiroさん、こんばんは〜
あけましておめでとうございます!今年もヨロシクお願いします!

yamahiroさんも、寒いの嫌いなんですか〜?
寒いとどうも、写真もレコも投げやりになってしまいます〜

この日は私的にはチョウチョを探すという
大目的があったのですが・・寒くて何だかどーでもよくなってしまいました〜
鼻水が出てても何もかもどーでもよくなってしまう稜線歩きでした

悔しいことに、ちょっと下ったらポカポカだったんですよぅ
きぃ〜〜〜
2014/1/6 21:30
moonsetさん、こんばんは〜〜!
あけましておめでとうございます!今年もヨロシクお願いします!
へへへ・・正月はお泊まりでした

赤城って寒いですよね!! 去年すっごく寒かった記憶が・・・
私も結局果たせませんでしたが、〆山で赤城に行こうとした時には
「赤城仕様」の厚着で家を出ましたもん!(その日の御坂ではちょい暑すぎた)
綺麗な霧氷は見られましたか〜〜〜!?

そう言えばバッテリーは大丈夫だったなぁ?お茶が凍ったのは初めてだったのに?
ムフ・・
カップ麺を食べるのに付き合いたくないがために独り歩きをしてるんですがな
2014/1/6 21:33
113さん、こんばんは!
113さん、あけましておめでとうございます!
フォローありがとうござります

カメラが大好きなお方ですね!!
青空、スコーンと撮れてますか〜〜?
このレンズ、ダンナがお掃除してもゴミのようなものが映り込んで
ピカが綺麗に撮れなくなりまして・・・

私も九州のお山に行ってみたいです〜
九州って人生でまだ一度しか行った事ありません
遠征する機会がありましたら、ぜひ参考にさせてくださいませ!!
2014/1/6 21:38
三連ですか。(@_@)
年明け早々で三連登とは元気全開ですね。

元旦も大菩薩近辺は強い西風が吹いておりましたよ。
特に大菩薩峠と天狗棚山から狼平のあたりが。。。
風が止めばとても暖かいというのは同じでした。行動中はむしろ暑い感じです。

写真を見ると強風の雰囲気は分からないですね。晴天なのでむしろ暖かそうに見えます。

大菩薩からの富士山 、やはり良いですね。
それでは、今年もよろしくお願いします。
2014/1/6 21:51
swynさん、こんばんは!
元気なおばちゃんです が、寒いのは苦手

行動中は暑いって・・よほど暑がりなのですね!
小金沢山の山頂写真に写っているのはご自身ですかね!?
けっこうあったかそうな格好に見受けられます

swynさん、手袋のこと書いてらしたでしょう〜
私もああいうあったか手袋が欲しいと思いました!
やっぱり、軍手に毛が生えたような手袋じゃイカンですな

雷岩からの下りもいいですが、天狗棚山からの下り、素敵ですよねぇ〜〜
久しぶりに行ってみたくなりました
2014/1/6 22:12
nyagiさん。こんばんは。
年初から”nyagi節”連発ですな〜

写真への単純かつ明快な突っ込み。笑えます。

19枚目のショット。今年も真似させていただきますネ。

今回のレコ、何か足りない?あっ カップ麺が無いからだ。この寒さじゃ無理でしたか〜

今年も笑えるレコお願いします。

お付けれ様でした。

追記:次のレコへ移動します。
2014/1/6 22:23
度々お邪魔します
山頂の写真は本人です。^^;

上は薄手のアンダーと夏用メッシュシャツの上にフリースですが、たぶんフリースのモコモコが暖かそうに見えるんですね。
そういえば、暑いのはサロペットが原因かもしれません。

あー、手袋は重要だと思います。自分も手足が寒いのは耐えられないです。
昨シーズンまではバイクの冬用グローブを使ってまして特に問題なかったんですが、傷んできたので先日買いました。

雷岩や天狗棚からの下りは木がなくて見晴らしがいいから気持ちが良いですよね。

それでは失礼します。
2014/1/6 22:27
teru-3さん、こんばんは!
あはは〜
ピカ太陽ですね!!
うちのカメラはホコリのせいなのか
傷なのか、掃除してもゴミみたいなのが写るようになっちゃったので
ダンナが絞りで苦労しているようです

夏〜秋はいいピカが撮れたんですがね〜〜
てるさんも、カメラを酷使しないように気をつけてくださいネ

カップ麺パスと石丸峠パスは夫婦で意見が合いましたよ〜
2014/1/6 23:29
swynさん、ふたたびこんばんは!
ズボンがね、一着だけじゃなくって〜
レインウェアとかを重ね着してるように見えたんですよ
で、あったかそうだなぁと思った次第です
って、上着はあれダウンじゃなくってフリースなんだ!?
ゴアテックスとか着ないの・・・
ありえないよ・・・・

そうそう、とにかく手先足先!!ですよね!!
山ですれ違った人がつけてた、肘くらいまでカバーする手袋が羨ましかったなー
手袋は新しいのを買うとして
暖房付き登山靴なんか無いかなぁ〜〜〜
2014/1/6 23:38
1年ぶりに年が明けまして…、おめでとうございます
nyagiさん、おじゃまします。

年明けからいきなりの三連投、お疲れ様でした。
と同時にレコの編集もお疲れ様でしたw

風もあったようで寒かったでしょう…、
しかしながら大菩薩らしい素晴らしい展望、登り初めとしては最高だったようですね。
今年も安全で楽しい山歩きができるとイイですね。
陰ながらではありますが今年も益々のご活躍を期待しております。
2014/1/7 19:50
gaiaさ〜ん、おはようございます!
明けましておめでとうございます!
こちらこそ、今年もよろしくお願いいたします

お正月は、きいろインコさんとガイアさんの浅間山にウットリさせていただきました
ますます浅間山に行きたくなりましたが・・
寒さは大菩薩の比じゃ無さそうですよね〜〜
強風が写真でも分かりますし

ガイアさんは冬用品もたっぷり買い込まれたようですし
今シーズンはどんどん雪山に行かれるのでしょうね!
楽しみにしておりますヨ〜

綺麗な写真にコメントしたくて悶々となってしまいますので
たまには!コメント可に してくださいね〜
おねがいしますよ〜〜
2014/1/8 8:18
出遅れましたが・・
nyagiさん、明けましておめでとうございます。

新年から、アクティブに歩かれていますね!
相変わらず写真も綺麗で、とても楽しませて戴きました。

今年もよろしくお願いします。
2014/1/9 18:09
Re: 出遅れましたが・・
trekker_さん、こんにちは!

私の見ていた天気予報では、「北の方は曇りがち」!
すっかり騙されてしまいました・・
お正月はピラタスで楽々雪道ハイキング なども考えていましたのに〜

しか〜し!
みなさまのレコを見るにつけ、今持っている手袋や靴では
ナガノの寒さに耐えられないのでわ?!とも思ってしまいました
私はおっそろしく寒さに弱いですからねぇ

よくよく装備のことなども考えまして
またそちら方面にも行かせていただきます
今年もよろしくお願いいたします〜
2014/1/10 9:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大菩薩嶺満喫コース 丸川峠〜狼平
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら