ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3892232
全員に公開
ハイキング
甲信越

霧訪山

2022年01月05日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
2.8km
登り
414m
下り
412m

コースタイム

日帰り
山行
1:05
休憩
0:15
合計
1:20
9:50
38
10:28
10:43
27
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
今回は小野駅から上がって行ったら迷子になってしまい、ナビを使って駐車場までたどり着きました💦普通に小野(弥彦)神社から上がっていけば良かった。
登り開始は階段から
1
登り開始は階段から
御岳山大権現碑
かっとり城跡からの景色
1
かっとり城跡からの景色
分岐を左(直登)へ
1
分岐を左(直登)へ
避難小屋
ときどき滑る
急に展望が開けて歓声を上げる
2
急に展望が開けて歓声を上げる
降りてきた男性、また登ってきてた。何往復したのかな。
1
降りてきた男性、また登ってきてた。何往復したのかな。
気さくなおじさん達に出会った!
2
気さくなおじさん達に出会った!
景色も素晴らしかったし
4
景色も素晴らしかったし
山頂の人たちの雰囲気がとても穏やかに談笑しててよかった
5
山頂の人たちの雰囲気がとても穏やかに談笑しててよかった
おじさんが写真撮ってくれると声掛けてくれたのに断っちゃった
2022年01月05日 19:30撮影
6
1/5 19:30
おじさんが写真撮ってくれると声掛けてくれたのに断っちゃった
ヨガポーズで撮ってもらえば良かったと、、、断ってから後悔。なぜ断ったんだ私(これはビデオ撮影したのを切り出した写真)
7
ヨガポーズで撮ってもらえば良かったと、、、断ってから後悔。なぜ断ったんだ私(これはビデオ撮影したのを切り出した写真)
みなさんすぐに意気投合してました
4
みなさんすぐに意気投合してました
こっちが諏訪方面だと思い込んでたよ。正しくは塩尻・松本方面でした💦
2
こっちが諏訪方面だと思い込んでたよ。正しくは塩尻・松本方面でした💦
こっちがどうやら諏訪湖方面らしい。
2
こっちがどうやら諏訪湖方面らしい。
さ、降りますか
雪と土が混ざって凍ってる場所が滑るんだよね〜
雪と土が混ざって凍ってる場所が滑るんだよね〜
避難小屋
登山口に降りてきました
1
登山口に降りてきました
これから登る親子、元気よく挨拶してくれました(*^ー^*)元気もらったよ!
1
これから登る親子、元気よく挨拶してくれました(*^ー^*)元気もらったよ!
駐車場、ほぼ満車。
1
駐車場、ほぼ満車。

感想




霧訪山の魅力はなんだろう?多くの方が登れて、360度の展望があるからかなぁ。
途中で会ったおじさん達は安曇野から来ていたし、
ソロの女性は愛知県からだったし、
荷物を持たずに少なくとも2往復はしてたお兄さんもいたし、
地元の家族連れも来てた。


下りで滑ったのは、土が見えていて氷が残っている場所。
思わずロープを掴んでバランスを取ったけど
無かったら派手に転んでいたかも。(ーー)
ほかにも、ちょいちょい気が抜けない場所はあったけど、
特にチェンスパ無くてもOK。

それと傾斜がついてる凍った所に車を停めたので、
うまく脱出できるかが一番の気がかりでしたが、
そこもクリア出来て良かったです。ほっ。

今日は天気が良かったから気持ち良い山登りでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:585人

コメント

こんにちは、長野県民です♪、確かに、この山の魅力って何なんでしょう。
私はもう少し登り応えとか距離を求めて、善知鳥峠から登ったり、山の神自然園→えぼし経由で周回したりしてたら4回も登ってしまいました。全部が積雪期です。
景色が確かに良いのですが、信州の中央付近の山なら同程度の素晴らしい眺望は、他にもありますよね。
雪が降っても登りやすいので、冬で運動不足にならないよう体づくりで登る人が多そうな感じです。
なので県内の人が多そうですが、昨秋の「山と渓谷」の絶景里山特集で大きく取り上げられたので、県外からの登山者も増えそうですね。山登りが好き!という人から愛されてる里山だなと思いました。
2022/1/6 9:05
メッセージに気付くのが遅くなってしまいました💦
実は私も登り応えが無くて、午後に仕事を入れてしまったり、何かのついでに登ってます。
まだ善知鳥峠からは登ったことが無いんですよ〜!地元の方にも周回コースをおススメしていただいたので
歩いてみないとだな〜とは思っています。
南信だと、高鳥谷山や飯田市の笠松山などが手軽に登れて眺望にも感動する山ですよね。
なんで霧訪山ばっかりこんなに人気なんだろうと思ったら、山と渓谷に取り上げられていたのですね。
納得しました。(人気NO.1情報は友達から聞いたもので出所は知りませんでした)

ところでatovさんの地元の八ヶ岳で気軽に登れる山はありますか?
蓼科山は先日行ってきて、網笠山も夏は行ったことがあるのですが、同程度もしくはもっと短時間で
行って来れる山があったら教えてください〜。
2022/1/9 14:24
shirasaさん、日記などにもコメ頂き有難うございます♪
改めてレコを幾つか拝見しましたが、硬軟織り交ぜたコースと山のチョイスに感心しました。
雪の蓼科山(女の神茶屋)を、女性でアイゼン無しの往路2時間も相当なものと思いました。

そうしたshirasaさんにお薦めなどとはオコガマシイ話しですが・・(笑)。
冬の編笠山・西岳は蓼科山と同レベルだと思います。南にある分だけ雪は蓼科より少なめです。八ヶ岳の南面は低気圧通過でドカッと降るので油断はできませんが・・・。
天狗岳(西天狗)は雪は多いですが、唐沢鉱泉からの直登コースならトレースが豊か。ただ2駆ATだと、唐沢鉱泉にたどり着けないかもしれません。
北横岳はshirasaさんには楽だと思いますが、冬は樹氷目当てで一度は行かれても良いのではと思います♪
編笠・天狗・北横は冬でもレコのアップが多いのが、安心材料の一つですね。
※私も次に雪がまとまって降ったら、霧訪山の周回コースに久しぶりに行きたくなりました。
2022/1/9 18:34
atovさん、わたくしのレコをいくつかご覧いただきまして、ありがとうございました!
やはり編笠山・西岳ですか〜。夏に登った時に曇り空で印象が薄かったのですが、
一度トライしてみる価値あり!ですね♪
天狗岳とか唐沢鉱泉とかよく聞くお名前です〜。(>▽<)でも車が私を運んでくれない予感(笑)
北横岳!主流はロープウェイなんですねぇ・・・。しかし登山道もあると!
上りが超苦手なので上りだけロープウエイを使うか、全行程歩くかの2択ですね♪
車が無事登山口まで行ければ、北横岳行ってみたいです!
貴重な情報、本当にどうもありがとうございました!!
2022/1/9 19:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら