記録ID: 3895838
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
【関東百名山】吾国山+難台山 電車利用
2022年01月08日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:27
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 961m
- 下り
- 919m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:14
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 5:24
距離 15.6km
登り 961m
下り 937m
12:56
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
福原-下館 13:34-13:58 水戸線 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道標は多く刈り払いもされていて、よく整備されています |
その他周辺情報 | 下館駅南口 支那そば「やそじ」で生姜らぁ麺味玉醤油850円食べました。昼を過ぎていたのにそこそこ人が入ってました。 |
写真
感想
吾国山は「わがくにさん」と読みます。いい名前だ。新潟県の「日本国」みたい。
しかし、吾国山だけだと2時間くらい。さすがにもったいないので難台山からの縦走ルートにしました。難台山も2019年版関東百名山で、こちらのほうが標高が高いのですが、吾国山のほうが「日本の山岳標高1003山」やら「静かなる山」やらいろいろ冠が多くなっています。
気になったのは、登山前々日に南関東で積雪があったことで、吾国山の新しい山行記録はヤマレコにアップされてませんでしたが筑波山の記録は上がっています。完全な雪山。まぁ吾国山も難台山も標高600mもなく、筑波山より低いのでだいじょうぶでしょう。いちおうチェーンスパイクは持ちました。
登山道は結構雪がありましたが、凍結しておらずチェーンスパイクは使いませんでした。
このコース、トレランの人に人気があるようで、ランナーがたくさん走っていました。ハイカーよりも多いくらいでした。
今回このエリアに来たかったのは、真岡鐵道を走るSLもおかの牽引機C12 66が「SL新年号」として日章旗を掲げて走るうえ、期間限定で赤いナンバープレートをつけているからです。ナンバープレートの色の違いなんて撮り鉄しか気にしないと思うけど、日章旗を掲げて走る機会は滅多にありません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:665人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する