記録ID: 3897021
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊
谷川岳
2022年01月08日(土) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp96e52a1ff3e6bca.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:03
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 873m
- 下り
- 982m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:09
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 5:02
距離 7.5km
登り 873m
下り 992m
15:12
ゴール地点
天候 | 曇りのち晴れ マイナス5度山頂は風速2〜3m 肩の小屋からはトマもオキも写真のみで歩くけど、手がかじかみそう。 時々無風だと暑い 雪崩地帯は風速10m以上か時折飛ばされそう |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ロープウェイとバス往復のセット券が水上観光協会で販売しているはずが、営業時間が9時からなのでセット券は買えず諦めた。バスはスイカが使えました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
トレースもしっかり付いていて安心でした 下山の時、肩の小屋から避難小屋までの間が強風になりトレースが埋まっていくのに焦ったけれど、前方の視界は効いていて良かったー。 避難小屋は屋根まで雪に埋まっています |
その他周辺情報 | 温泉には寄らず、、バスを途中下車して水上温泉、うのせ温泉、ゆびそ温泉に日帰り湯に入ってもいいのかな。 行きのバスは上毛高原から数人立っている人がいて、さらに水上駅から2.3人乗ってきました。帰りは水上駅で降りる人が多数いて、水上からは十分座れるようになりました。 行動食のみだったので帰りの新幹線では持っていった食料を食べました。上毛高原駅のニューDAYSは営業していましたがおにぎり等は売り切れていたのが残念。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
アンダーモンベル ジオライン半袖<br />アイスブレーカーメリノウール150長袖<br />スマートウール250長袖<br />モンベル クリマプラス(暑くて着ない)<br />モンベル ハードシェル<br /><br />スマートウール250タイツ<br />フェニックス裏起毛パンツ<br />モンベル ハードシェル<br /><br />耳付きキャップ<br />サングラス<br />バラクラバ モンベル薄手<br /><br />ウール手袋 人差し指が破れて寒い<br />ゴアテックスミトン
|
---|
感想
今年初の雪山、谷川岳の双耳峰トマとオキ、どちらも行けて良かった。山頂では遠くにうっすら富士山も見えているくらい快晴になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:206人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する