記録ID: 3897372
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
大高取山 越生七福神に寄り道
2022年01月08日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:13
- 距離
- 17.9km
- 登り
- 635m
- 下り
- 646m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:31
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 6:08
距離 17.9km
登り 635m
下り 653m
15:14
ゴール地点
天候 | 冬晴れ ほぼ無風 ハイキング日和 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
高取山周辺は普通の登山道 危険な箇所は無かったと思います。良く整備されています 桂木観音方面への下山道〜落ち葉があるが深くはありませんでした。 桂木観音を過ぎ少し山道を歩いた以降は90%舗装道路 |
その他周辺情報 | 日帰り温泉 ニューサンピア https://www.sunpiasaitama.com/ogoseonsen/ オーパークおごせ https://opark.jp/ |
写真
まず駅から2分の法恩寺からスタートしました。
ちなみに法恩寺(恵比寿様)商売繁盛の神様
ウッカリして写真撮り忘れてしまいました(笑)
こちらの写真は2番目に訪れた正法寺(大黒天)財宝招来
ちなみに法恩寺(恵比寿様)商売繁盛の神様
ウッカリして写真撮り忘れてしまいました(笑)
こちらの写真は2番目に訪れた正法寺(大黒天)財宝招来
心の池
心という字を模った池
池に棲む鯉は、死期を迎えるとこの寺のご住職が池の淵に立ったら足元に浮き亡骸の供養を託すとのいわれがあるそうです
実物の池を見ると成る程 心に見えますね。💓
心という字を模った池
池に棲む鯉は、死期を迎えるとこの寺のご住職が池の淵に立ったら足元に浮き亡骸の供養を託すとのいわれがあるそうです
実物の池を見ると成る程 心に見えますね。💓
いよいよ最後
7番目 弘法山観世音
手前の階段脇に沢山咲いて💖
疲労困憊で脚が上がらなく💦なって
写真を撮りつつゆっくりゆっくりとね(笑)
手前の沢山の擬木階段 お堂手前のコンクリートの階段でフート息を整えてからね
7番目 弘法山観世音
手前の階段脇に沢山咲いて💖
疲労困憊で脚が上がらなく💦なって
写真を撮りつつゆっくりゆっくりとね(笑)
手前の沢山の擬木階段 お堂手前のコンクリートの階段でフート息を整えてからね
感想
以前一度友人と参加した七福神ハイキング大会ですが、今回はソロで歩いて来ました。
ついでに高取山 西高取 大高取も寄ってみました。舗装道路歩きが長く奥武蔵7峰縦走大会を思い出しました。
お天気にも恵まれ風もほぼ無風で良かったです。
無事に楽しく歩けてよかったです。
ヤマレコ不慣れでスタート地点ずれています
越生駅スタートです
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:165人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する