記録ID: 3902380
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
谷川岳 2022年初登り
2022年01月09日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:29
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 842m
- 下り
- 845m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:48
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 4:30
距離 6.6km
登り 845m
下り 849m
天候 | 晴れ時々曇りのち雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
往路:渋滞合計23キロで3.5時間 復路:同34キロで4時間 |
その他周辺情報 | みなかみ町営湯テルメ谷川 大人630円 |
写真
谷川ベースプラザ駐車場1000円(平日500円)
屋内で便利ですが、大変滑りやすいのでスタッドレスタイヤでも走行注意してください。私の場合、曲がり切れず柱にぶつかる直前でギリ停止。AWDでスタッドレスだけどただ祈ることしかできませんでした。
屋内で便利ですが、大変滑りやすいのでスタッドレスタイヤでも走行注意してください。私の場合、曲がり切れず柱にぶつかる直前でギリ停止。AWDでスタッドレスだけどただ祈ることしかできませんでした。
湯テルメ谷川。
大きな露天風呂がオススメです。
ただし、屋根からの落雪には注意してください。湯に浸かっているときに、上から長さ3m幅1m厚さ0.5mの塊が落ちてきてビックリました。
大きな露天風呂がオススメです。
ただし、屋根からの落雪には注意してください。湯に浸かっているときに、上から長さ3m幅1m厚さ0.5mの塊が落ちてきてビックリました。
感想
・今年の初登りは、雪を楽しみたく、これまで体調不良などで2度中止した谷川岳です。
・冬の関越道はスキー客などによる交通集中や事故などで渋滞が多いですが、この日もいくつもの渋滞に巻き込まれました。
・谷川ベースプラザでは車が滑ってしまい柱に衝突しそうになりました。AWDでスタッドレスだけどあのツルツルした床で氷に乗ってしまうと氷ごと滑ってしまいます。みなさんもご利用の際はお気をつけください。
・また登山後に行った湯テルメ谷川の露天風呂では雪の塊が落ちてきました。
・今年は運がないのか、とても強運なのか。悩むところです。結局何も災いはなかったので強運に守られる1年です。そう信じています。
・春のような暖かさとガスと雪で視界が悪くなる冬の厳しさが感じられた変化に富んだ登山でした。終始穏やかだったわけではないですが雪は十分に楽しめたのでhochicoさんも満足してくれたようです。よかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:356人
冬の寒風の中を登るhochikoさんの雄姿!いいですね。
私は9日に洞戸の高賀神社にお参りし、高賀山に登ってきました。神社から登山口の途中で車がスリップ、かなり焦りましたが、なんとか態勢を立て直してUターンしました。1200Mほどの山ですが、やはり雪山は美しい。単独では登れる山も限られてきますが、ほどほど楽しみたいと思います。
お互い雪には十分気を付けないといけませんね。
ワンコが逝ってしまったので、hochicoさんはお留守番しなくてもよくなり、体力の増強と装備の充実を図っています。あとはヤル気を上げるだけです。コレが最も難しいようです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する