ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3905590
全員に公開
トレイルラン
近畿

信貴山朝護孫子寺

2022年01月10日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:41
距離
10.6km
登り
580m
下り
603m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:09
休憩
0:32
合計
2:41
6:49
11
7:00
7:00
14
7:14
7:14
14
7:28
7:28
5
7:37
7:37
15
7:53
8:01
18
8:19
8:34
11
8:45
8:47
13
9:00
9:01
15
9:16
9:21
9
9:30
ゴール地点
天候 晴れ
2/11℃
降水確率 0〜20%
風速 1〜2m/s
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
・往路:近鉄大阪線 河内山本駅→近鉄信貴線 近鉄信貴山口駅
・復路:JR大和路線 王寺駅
コース状況/
危険箇所等
全体的に整備されてる
分岐点に案内板あり迷いは少ない
近鉄山本駅発の時刻表
2022年01月10日 06:26撮影 by  SC-53B, samsung
1/10 6:26
近鉄山本駅発の時刻表
信貴山口駅の構内にコインロッカー
2022年01月10日 06:43撮影 by  SC-53B, samsung
1
1/10 6:43
信貴山口駅の構内にコインロッカー
ロープウェイ乗り場
今は誰も居てないけど
明るくなったら人が多くなることがわかる
2022年01月10日 06:44撮影 by  SC-53B, samsung
1/10 6:44
ロープウェイ乗り場
今は誰も居てないけど
明るくなったら人が多くなることがわかる
改札前には酒店
右手に進む
特に末端が冷えて寒い
2022年01月10日 06:45撮影 by  SC-53B, samsung
1/10 6:45
改札前には酒店
右手に進む
特に末端が冷えて寒い
乗って来た電車が山本駅方面へ戻って行く
踏切渡って
2022年01月10日 06:50撮影 by  SC-53B, samsung
1/10 6:50
乗って来た電車が山本駅方面へ戻って行く
踏切渡って
法蔵寺方面へ左折
2022年01月10日 06:51撮影 by  SC-53B, samsung
1/10 6:51
法蔵寺方面へ左折
ロードの登りが続く
身体が重いし息あがるし心臓バクバク
でも末端も温まってきた
2022年01月10日 06:54撮影 by  SC-53B, samsung
1/10 6:54
ロードの登りが続く
身体が重いし息あがるし心臓バクバク
でも末端も温まってきた
振り返ると八尾の町
ガスってる
2022年01月10日 06:57撮影 by  SC-53B, samsung
1/10 6:57
振り返ると八尾の町
ガスってる
おおみち越登山口のトイレ
この先
木が多くなってライトいるかなと思ったけど
点灯せず進めた
2022年01月10日 06:58撮影 by  SC-53B, samsung
1/10 6:58
おおみち越登山口のトイレ
この先
木が多くなってライトいるかなと思ったけど
点灯せず進めた
ここからトレイル
熊鈴鳴らそ
2022年01月10日 07:00撮影 by  SC-53B, samsung
1/10 7:00
ここからトレイル
熊鈴鳴らそ
1本早い電車やったら絶対ライト必要やった
ちょっと足元悪そうで不安になる
2022年01月10日 07:00撮影 by  SC-53B, samsung
1/10 7:00
1本早い電車やったら絶対ライト必要やった
ちょっと足元悪そうで不安になる
木が少ない箇所は明るいし
トレイルもエエ感じ
2022年01月10日 07:03撮影 by  SC-53B, samsung
1/10 7:03
木が少ない箇所は明るいし
トレイルもエエ感じ
勾配もそんなになくなってきた
でも走る気にはならん
足のこともあるけど
久々やからムリできん
2022年01月10日 07:09撮影 by  SC-53B, samsung
1/10 7:09
勾配もそんなになくなってきた
でも走る気にはならん
足のこともあるけど
久々やからムリできん
案内板は適度にあるので安心
2022年01月10日 07:10撮影 by  SC-53B, samsung
1/10 7:10
案内板は適度にあるので安心
久宝寺駅前の双子メガマンションが見える
2022年01月10日 07:11撮影 by  SC-53B, samsung
1/10 7:11
久宝寺駅前の双子メガマンションが見える
左側と右側の階段
どっち行こうかな〜
2022年01月10日 07:11撮影 by  SC-53B, samsung
1/10 7:11
左側と右側の階段
どっち行こうかな〜
右の階段登って進む
この先の階段登ったら
2022年01月10日 07:13撮影 by  SC-53B, samsung
1/10 7:13
右の階段登って進む
この先の階段登ったら
休憩所
見晴らしはまあまあ
藤棚養生中の看板あり
左へ進んで行くと
2022年01月10日 07:13撮影 by  SC-53B, samsung
1/10 7:13
休憩所
見晴らしはまあまあ
藤棚養生中の看板あり
左へ進んで行くと
さっきの左側の道と合流する
2022年01月10日 07:14撮影 by  SC-53B, samsung
1/10 7:14
さっきの左側の道と合流する
ええトレイル
2022年01月10日 07:15撮影 by  SC-53B, samsung
1/10 7:15
ええトレイル
突然赤い実がいっぱい
Google lens曰く
アオキの実
2022年01月10日 07:17撮影 by  SC-53B, samsung
1/10 7:17
突然赤い実がいっぱい
Google lens曰く
アオキの実
分岐点
小さい看板あり
右折で高安山駅へ行ける
足の痛み大丈夫やから直進
2022年01月10日 07:24撮影 by  SC-53B, samsung
1/10 7:24
分岐点
小さい看板あり
右折で高安山駅へ行ける
足の痛み大丈夫やから直進
ロープ使う程の傾斜ではないけど
この丸太の階段が出て来たら
2022年01月10日 07:27撮影 by  SC-53B, samsung
1/10 7:27
ロープ使う程の傾斜ではないけど
この丸太の階段が出て来たら
上に橋が見えてくる
おお道分岐
橋をくぐって
右折したら高安山駅へ
左折して十三峠方面へ
2022年01月10日 07:28撮影 by  SC-53B, samsung
1/10 7:28
上に橋が見えてくる
おお道分岐
橋をくぐって
右折したら高安山駅へ
左折して十三峠方面へ
おお道分岐
この橋は今日は渡りません
後ろ方面に進む
2022年01月10日 07:29撮影 by  SC-53B, samsung
1/10 7:29
おお道分岐
この橋は今日は渡りません
後ろ方面に進む
橋から東の方面
雲とガスがなければ日の出見えたかも
2022年01月10日 07:29撮影 by  SC-53B, samsung
1/10 7:29
橋から東の方面
雲とガスがなければ日の出見えたかも
左側には八尾平野が見える
暑いからロングパンツ脱いで
ヘッデンもリュックになおす
2022年01月10日 07:30撮影 by  SC-53B, samsung
1/10 7:30
左側には八尾平野が見える
暑いからロングパンツ脱いで
ヘッデンもリュックになおす
朝日に照らされる高安山気象レーダー観測所
2022年01月10日 07:34撮影 by  SC-53B, samsung
1/10 7:34
朝日に照らされる高安山気象レーダー観測所
整備されてる
2022年01月10日 07:35撮影 by  SC-53B, samsung
1/10 7:35
整備されてる
ここを上がると高安山
今回も登らず
2022年01月10日 07:36撮影 by  SC-53B, samsung
1/10 7:36
ここを上がると高安山
今回も登らず
この先右折
2022年01月10日 07:36撮影 by  SC-53B, samsung
1/10 7:36
この先右折
高安山駅方面から来て
ここからは十三峠方面には行かない
高安城倉庫跡方面へ
2022年01月10日 07:37撮影 by  SC-53B, samsung
1/10 7:37
高安山駅方面から来て
ここからは十三峠方面には行かない
高安城倉庫跡方面へ
階段は登らず
右側へ
よく見るとポールに案内が書かれてる
2022年01月10日 07:38撮影 by  SC-53B, samsung
1
1/10 7:38
階段は登らず
右側へ
よく見るとポールに案内が書かれてる
日も登り
気持ち良い下りトレイル
少し走ってみたけど
ドスドス感ヤバイ
2022年01月10日 07:39撮影 by  SC-53B, samsung
1/10 7:39
日も登り
気持ち良い下りトレイル
少し走ってみたけど
ドスドス感ヤバイ
太陽が見えると安心する
2022年01月10日 07:39撮影 by  SC-53B, samsung
1/10 7:39
太陽が見えると安心する
ロードを横断して進む
2022年01月10日 07:39撮影 by  SC-53B, samsung
1/10 7:39
ロードを横断して進む
気持ち良いトレイルが続くから
軽く走る
2022年01月10日 07:40撮影 by  SC-53B, samsung
1/10 7:40
気持ち良いトレイルが続くから
軽く走る
分岐点
右折して弁財天の滝も行ってみたいけど
今日は左折
後で看板が出てくるが、右折した場合ミツバチの巣の影響でルートが通り抜け出来ない可能性あるみたい
2022年01月10日 07:46撮影 by  SC-53B, samsung
1/10 7:46
分岐点
右折して弁財天の滝も行ってみたいけど
今日は左折
後で看板が出てくるが、右折した場合ミツバチの巣の影響でルートが通り抜け出来ない可能性あるみたい
登り
気持ちはjogで登りたいけど
身体がついてくるワケない
2022年01月10日 07:47撮影 by  SC-53B, samsung
1/10 7:47
登り
気持ちはjogで登りたいけど
身体がついてくるワケない
左側の松永ヤシキ
気になるけど今日も寄らず直進
2022年01月10日 07:49撮影 by  SC-53B, samsung
1/10 7:49
左側の松永ヤシキ
気になるけど今日も寄らず直進
ロードに出たら右折して
ロードを登って行く
前回は
右折してロードじゃない所を入って行こうとしてたけど
進めそうにないから
左折ロードで行くという勘違いをしてた
2022年01月10日 07:50撮影 by  SC-53B, samsung
1/10 7:50
ロードに出たら右折して
ロードを登って行く
前回は
右折してロードじゃない所を入って行こうとしてたけど
進めそうにないから
左折ロードで行くという勘違いをしてた
ここの分岐点に注意書あり
さっきの弁財天の滝の分岐点にも
この注意書あったんかな?
2022年01月10日 07:51撮影 by  SC-53B, samsung
1/10 7:51
ここの分岐点に注意書あり
さっきの弁財天の滝の分岐点にも
この注意書あったんかな?
ロードを登ると奈良盆地が一望
ガスってる
2022年01月10日 07:55撮影 by  SC-53B, samsung
1/10 7:55
ロードを登ると奈良盆地が一望
ガスってる
ベンチがあるのみ
2022年01月10日 07:56撮影 by  SC-53B, samsung
1/10 7:56
ベンチがあるのみ
空鉢護法堂
信貴山の三角点は見つけられず
2022年01月10日 07:58撮影 by  SC-53B, samsung
1/10 7:58
空鉢護法堂
信貴山の三角点は見つけられず
右から来て左の鳥居をおりて行く
2022年01月10日 08:00撮影 by  SC-53B, samsung
1/10 8:00
右から来て左の鳥居をおりて行く
登って来る人がチラホラ
2022年01月10日 08:07撮影 by  SC-53B, samsung
1/10 8:07
登って来る人がチラホラ
多宝塔
左側の鳥居からおりてきた
前回は右側のロードからおりて来たかな
2022年01月10日 08:10撮影 by  SC-53B, samsung
1/10 8:10
多宝塔
左側の鳥居からおりてきた
前回は右側のロードからおりて来たかな
信貴山朝護孫子寺は広い
2022年01月10日 08:11撮影 by  SC-53B, samsung
1/10 8:11
信貴山朝護孫子寺は広い
毘沙門天王信仰の総本山
2022年01月10日 08:13撮影 by  SC-53B, samsung
1/10 8:13
毘沙門天王信仰の総本山
戒壇巡り¥200
真っ暗な回廊を進んで錠前に触れると願い事が叶うらしい
2022年01月10日 08:14撮影 by  SC-53B, samsung
1/10 8:14
戒壇巡り¥200
真っ暗な回廊を進んで錠前に触れると願い事が叶うらしい
寅のポスト
広くてわからんからお寺の方に聞いたら
「ちょうど向かいますので」と案内してくれはった
宿坊の成福院の前
2022年01月10日 08:19撮影 by  SC-53B, samsung
1/10 8:19
寅のポスト
広くてわからんからお寺の方に聞いたら
「ちょうど向かいますので」と案内してくれはった
宿坊の成福院の前
玉蔵院
宿坊の頭塔
2022年01月10日 08:20撮影 by  SC-53B, samsung
1/10 8:20
玉蔵院
宿坊の頭塔
宿坊の千手院の横の三寅の胎内巡り
四国八十八ヶ所巡りをしたことになる
2022年01月10日 08:33撮影 by  SC-53B, samsung
1/10 8:33
宿坊の千手院の横の三寅の胎内巡り
四国八十八ヶ所巡りをしたことになる
大寅
正月やからか寅年やからか
寅の胴体付近に階段が設置されてて
寅と近距離で記念撮影できるようになってた
後ろに写るのは本堂
2022年01月10日 08:29撮影 by  SC-53B, samsung
1/10 8:29
大寅
正月やからか寅年やからか
寅の胴体付近に階段が設置されてて
寅と近距離で記念撮影できるようになってた
後ろに写るのは本堂
曽我の家本店の寅まんじゅう
食べたかったけど
まだ開いてなかった
食べログでは8:30〜ってなってたけど残念
2022年01月10日 08:43撮影 by  SC-53B, samsung
1/10 8:43
曽我の家本店の寅まんじゅう
食べたかったけど
まだ開いてなかった
食べログでは8:30〜ってなってたけど残念
開運橋
バンジージャンプもできる
2022年01月10日 08:44撮影 by  SC-53B, samsung
1/10 8:44
開運橋
バンジージャンプもできる
駐車場と結ぶ開運橋
信貴生駒スカイラインバス停は
まだまだ先みたいやから
渡ったけど戻る
2022年01月10日 08:45撮影 by  SC-53B, samsung
1/10 8:45
駐車場と結ぶ開運橋
信貴生駒スカイラインバス停は
まだまだ先みたいやから
渡ったけど戻る
仁王門
2022年01月10日 08:53撮影 by  SC-53B, samsung
1/10 8:53
仁王門
仁王門の下の駐車場の入口にあるバス停
ここが一番近いバス停かも
さすが
朝早いのに駐車場は満車で並んでる
2022年01月10日 08:54撮影 by  SC-53B, samsung
1/10 8:54
仁王門の下の駐車場の入口にあるバス停
ここが一番近いバス停かも
さすが
朝早いのに駐車場は満車で並んでる
仁王門前の曽我の家も開店前
残念
信貴山を小1時間散策してた
この道を真っ直ぐ下って行く
2022年01月10日 08:52撮影 by  SC-53B, samsung
1/10 8:52
仁王門前の曽我の家も開店前
残念
信貴山を小1時間散策してた
この道を真っ直ぐ下って行く
道路横断して更に進むと
信貴山バス乗り場
昔ケーブルの駅やったらしい
周辺に店舗なし
自販機あったかな
2022年01月10日 09:00撮影 by  SC-53B, samsung
1/10 9:00
道路横断して更に進むと
信貴山バス乗り場
昔ケーブルの駅やったらしい
周辺に店舗なし
自販機あったかな
ここからは直進で下るのみ
信貴山下駅から登って来る方もチラホラ
足底と膝が心配やけどテーピングしてるし軽く走る
ドスドス💦
2022年01月10日 09:01撮影 by  SC-53B, samsung
1/10 9:01
ここからは直進で下るのみ
信貴山下駅から登って来る方もチラホラ
足底と膝が心配やけどテーピングしてるし軽く走る
ドスドス💦
舗装されてたり枕木階段やったりする
千本桜並木の看板あったから
春は綺麗かも
2022年01月10日 09:02撮影 by  SC-53B, samsung
1/10 9:02
舗装されてたり枕木階段やったりする
千本桜並木の看板あったから
春は綺麗かも
最後
階段登ったら道路と西和青陵高校が見える
2022年01月10日 09:08撮影 by  SC-53B, samsung
1/10 9:08
最後
階段登ったら道路と西和青陵高校が見える
信貴山下駅に向かってロード下るのみ
ここも登って来る方チラホラ
2022年01月10日 09:11撮影 by  SC-53B, samsung
1/10 9:11
信貴山下駅に向かってロード下るのみ
ここも登って来る方チラホラ
信貴山下駅前にケーブルカーが展示
コロナで内部公開は延期中
2022年01月10日 09:16撮影 by  SC-53B, samsung
1/10 9:16
信貴山下駅前にケーブルカーが展示
コロナで内部公開は延期中
信貴山下駅横の踏切を渡って
大和川沿いを進む
2022年01月10日 09:20撮影 by  SC-53B, samsung
1/10 9:20
信貴山下駅横の踏切を渡って
大和川沿いを進む
王寺町のマンホール
2022年01月10日 09:28撮影 by  SC-53B, samsung
1/10 9:28
王寺町のマンホール
王寺駅
正面はJR
右側は近鉄
2022年01月10日 09:29撮影 by  SC-53B, samsung
1/10 9:29
王寺駅
正面はJR
右側は近鉄
久々のトレイル楽しかった
久々のトレイル楽しかった

感想

・信貴山は、毘沙門天王が日本で最初に出現した霊地で、毘沙門天王信仰の総本山
・聖徳太子が毘沙門天王から必勝の秘法を授かったのが、寅年寅の日寅の刻で、見事勝利したことから寅が信仰されている
・「信ずべき貴ぶべき山、子孫を護」が由来
・12年に1度、寅年に本堂で御開扉される奥秘仏毘沙門天王像

・やっと今年初トレイル。寅年にちなんで信貴山朝護孫子寺へ初詣
・せっかくなら寅の日寅の刻に行こう思ったけど、寅の日はまだしも、寅の刻は午前4時の前後2時間にあたるから、公共交通機関利用の私にはムリなので、せめて午前中に参拝することにした
・年末に足底筋膜炎になった影響で、まだランはムリやけど、念のためエスケープルートを確保したルートを組んでスタート
・いきなり電車乗り間違うアクシデント。先行き思いやられる💦
・寒いと思って着込んで家出発したけど暑く、ネックウォーマーとダウンなおしてフリースの前とパンツのベンチレータ開けて、ニット帽じゃなくキャップで良かったと後悔してたが、山に近づく程寒さ増す
・おお道分岐からは、去年山友Sさんと石切駅から来た時に通った道やったので懐かしみながら1人でも楽しめた
・水分は登りでチャージドリンクゼリーのみ。リュックに水分も補給食もイッパイ入れてたけど距離が短く、予定より早く下山できたから荷物の殆どが必要なかった
・5週間以上ぶりのトレイルは楽しかった
・テーピング:右足底&足首は多め、左足首軽め、両膝下1周

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:564人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら