沼津アルプス 香貫山〜徳倉山〜鷲頭山
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp6c27cb2b7bf8a8d.jpg)
- GPS
- 08:05
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 975m
- 下り
- 972m
コースタイム
天候 | 晴れ/曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
箱根バス 多比〜裁判所前(400円) http://izuhakone.jorudan.biz/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
道標等しっかりあるので迷うことはないと思います。 中将岩〜小鷲頭山までの岩場の急登は少し怖かったです。 |
写真
感想
新年1発目は静岡県東部の沼津アルプスに登ってきました。低山の縦走なので余裕かな?と思っていましたが、急登の階段、岩場、ロープ場、鎖場があり意外と手強かったです。
市営香貫駐車場に車を停め、登山口までは道路を歩いていきました。登山口から少し登ると香陵台に着きます。そこから香貫山は道がしっかりしていますがルートがたくさんあり、どこを通れば良いのかよくわかりませんでしたが何とか山頂に到着。
山頂道標の表示を見逃してしまい、進む方向がわからず右往左往していると親切な方が声をかけてくれました。しばらく話をして、私たちが進もうとしていた方向とは逆ですが、展望台は眺望が良いから行ったほうが良いよ、と教えてくれました。
そして展望台に向かいました。
登山初心者オーラが漂っているからでしょうか?向かう途中今度は別の方が声をかけてくださいました。その方からは、これから縦走する山の名前や位置、かかる時間等を教えていただき、更に地図までいただけました!親切な方々に助けていただき感謝感激です。
展望台は360度見渡せるのでとても眺望がすばらしく寄って良かったです。
八重坂峠からはロープ&鎖場の急登があるので、道が良く歩きやすかった香貫山から来ると、ここからが本格的登山の始まりだ!という感じでした。横山を越え長い急階段を登り徳倉山に到着。すでに20名近い人たちが休憩していました。ちょうど良い時間なので我々も昼食休憩することに。今回は久々にストーブとクッカーを用意してきたのでうどんを調理。外で食べると普段よりおいしく感じ、冷えた体に染み渡りました。
長すぎる休憩を取り鷲頭山に向かいます。平坦で歩きやすい尾根道を進み距離を稼ぎます。志下山を越え、中将岩から小鷲頭山に向かう岩場の急登は左右が崖のようになっていたので結構怖かったです。
鷲頭山に到着したあたりから同行者のひざの具合が悪くなり、休憩を取った後ペースを落とし下りました。多比峠からは本格的岩場で左右切り立った箇所もあるので慎重に進みました。
親切な方から頂いた地図のおかげで、迷うことなくスムースに進めました。しかし、休憩を多めに取ってきたので多比口峠に着く頃には日没が迫り時間の余裕がなくなってました。全山縦走する予定でしたが大平山は諦めて下山することに。多比バス停につく頃には辺りは真っ暗になってました。ライトは常備してますが暗い山道を歩く自信(度胸)はないので大平山は諦めて正解でしたね。
またリベンジに行きたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する