記録ID: 390675
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢
檜洞丸〜犬超路 霧氷
2014年01月03日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:37
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,265m
- 下り
- 1,246m
コースタイム
8:50西丹沢自然教室-9:07つつじ新道登山口-9:41ゴーラ沢出合-10:27展望台-11:38箒沢分岐-11:57檜洞丸12:15-12:44熊笹の峰-14:04犬越路-15:05用木沢出合-15:27西丹沢自然教室
天候 | 曇時々晴 上部はガスで視界不良 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場は10台位、付近の空スペースにも駐車可能 |
コース状況/ 危険箇所等 |
西丹沢自然教室は12/29から1/3まで閉館中でトイレも使用できない。 この日は天気が今一つのためか登山者は比較的少なかった。 登山口からゴーラ沢出合くらいまでは雪はほとんどなかった。登るにつれて雪は増えてきて、展望台で6本爪アイゼンを装着した。 この日は展望が悪く、展望台からも富士山は全く見えなかった。 展望台の少し上で鹿2匹に遭遇した。 檜洞丸頂上付近を展望すると樹林が白くなっていて霧氷が見え、「檜洞丸0.8km」の標識から少しずつ霧氷が出現してきた。 それと同時にガスが出始めて視界は不良になってきた。 檜洞丸頂上は寒いため長時間は居ずに犬越路方面に下った。視界が悪いので当然富士山は全く見えなかった。雪のついた鎖場は通行注意。 下っていくと次第に視界は良好になってきて、犬越路ではそこそこ展望が良かった。 犬越路から下はあまり雪がないため、少し降りたところでアイゼンを外した。 下山後の温泉は、ぶなの湯が休館だったので「丹沢荘」で入浴した。 なお、スタート地点はGPSロガーのエラーで実際は西丹沢自然教室になる。 |
写真
撮影機器:
感想
特に計画がなくて山に行こうかと思い立ったときは、たいてい塔ノ岳か檜洞丸になってしまう。
このコースはもう10回位は行っており楽なコースではないが、急登、渡渉、やせ尾根、鎖場、河原歩きといろいろと楽しめる。
今回は霧氷と濃霧の中では別の世界に入ってしまったように感じた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:742人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する