記録ID: 39071
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
釈迦ヶ岳から鶏頂山
2009年05月15日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypd98109f00633682.jpg)
- GPS
- 06:10
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 753m
- 下り
- 751m
コースタイム
7:30西口登山口→7:50枯木沼分岐→8:20弁天沼8:40→9:30釈迦ヶ岳9:50→11:15鶏頂山12:00→12:30弁天沼→13:00枯木沼→13:40西口登山口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年05月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
道の状況:スキー場(閉鎖)を歩くため、似たようなコースが入り組んでいて迷いやすい。所々に霜、積雪があるが歩行には影響なし。 指導標:鶏頂山への指導標は明確だが、釈迦ヶ岳への指導標は少ないので地図必携。 登山ポスト:西口登山口には見当たらず。 日塩もみじライン:普通車600円、西口登山口手前に白滝茶屋あり 駐車場:西口登山口前に十数台あり。 温泉:鬼怒川温泉、川治温泉、塩原温泉など多数あり |
写真
撮影機器:
感想
宇都宮から約1.5時間、日塩もみじラインの中間地点あたりにある西口登山口駐車場(十数台駐車可)に一番乗り。
赤い鳥居をくぐってしばらくすると、スキー場ゲレンデ(閉鎖)を歩くようになる。実はコースが入り乱れていて判りずらいのだが、歩きやすく気持ちのいいルートではある。
弁天沼で中年夫婦のハイカーと談笑(イモリの卵や鶏頂山にまつわる話)。
釈迦ヶ岳への登山道は、一部積雪があり、踏み抜かないようにと最新の注意を払って登る。御岳山を越え、釈迦ヶ岳山頂手前は急登だが、危険個所には梯子やロープが掛けられている。剣が峰からのルートと合流すれば山頂は目の前。
山頂(1794叩砲360度の展望が利く分、日影がない。遠く富士山も見えた。白根山や会津駒ヶ岳方面は雪が多く残っているようだ。
鶏頂山へは釈迦ヶ岳より約1時間強。山頂(1765叩砲賄庫称氷イ世、やはり日影がない。昼食を取りながら郡山から来たおじさん、水戸からきたおじさんたち、中年夫婦ハイカーらとしばし談笑。
下山路は枯木沼経由(木道散策ができる)で登山口に戻った。新緑あり、積雪あり、好天、好展望ありで120%ハイキングを楽しめた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2883人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ブログコメントありがとうございます、はねぱたです
相変わらず、ご訪問遅くなってしまい申し訳ありません
釈迦ヶ岳かぁ〜!
また渋いお山を歩かれましたね
栃木方面のお山は、残念ながらまだ歩いた事がないんですが、今年辺りからちょっと行ってみたい山域だったりします。
歩く際は、ご記録参考にさせて頂きますね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する