ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 390730
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父

茅ヶ岳・金ヶ岳

2014年01月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:10
距離
8.1km
登り
1,040m
下り
1,043m

コースタイム

7:41深田公園駐車場(トイレ利用・靴はき替え等)-8:01駐車場発-8:06登山ポスト-8:09深田記念公園-8:10登山口-9:09女岩(下)-9:43尾根に出る-9:51深田久弥先生終焉之地碑-10:09茅ヶ岳山頂着-10:23茅ヶ岳山頂発-10:38石門-10:59観音峠分岐-11:04金ヶ岳南峰着-11:11発-11:51茅ヶ岳山頂-昼食-12:17茅ヶ岳山頂発-12:12千本桜分岐-13:26林道に出る-13:28朝のルートと合流-13:51深田公園駐車場(軽アイゼン洗浄・靴はき替え他)
天候
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅(稲城市)発6:00-深田公園駐車場着7:41
中央高速道路韮崎ICを出て、昇仙峡ラインを15分から20分ほど走ると左手に駐車場があります。
7:41で既に3台駐車していましたが、20台以上は駐車可能です。
駐車場にはきれいなトイレがあります(暖便座・水洗・紙あり)。チョロチョロ水が出る水場が使用可能ですので帰りには軽アイゼンの洗浄等に利用させてもらいました。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは駐車場の少し上にあります。駐車場にある登山ポストと混同しやすい箱にはパンフレットが入っていました。
金ヶ岳の南峰と北峰のピークはわかりにくいです。私は両方行くつもりだったのですが、判断間違いをしてあとから判断すると結局南峰しかいっていないようです。他の人のヤマレコで確認すると北峰に山頂標識があるようです。南峰には山頂標識はありませんでした。
落ち葉で隠れて見えない凍結箇所が一番危ないです(サンプル写真あり)。ということで雪の量は少ないのですが、下りでは軽アイゼンを装着した方がよいと思います。雪道になったりそうでなくなったりの繰り返しとなりますが、私は念のため標高1200メートル位まで軽アイゼンを着けたままで下りました。
7:41深田記念公園駐車場に着きました。
2014年01月04日 07:43撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/4 7:43
7:41深田記念公園駐車場に着きました。
きれいなトイレがありました。利用させて頂きます。
2014年01月04日 07:46撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 7:46
きれいなトイレがありました。利用させて頂きます。
駐車場にはいくつか案内板がありました。その一つがこれです。
2014年01月04日 07:46撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 7:46
駐車場にはいくつか案内板がありました。その一つがこれです。
8:01、靴を履き替えスパッツを付けアウターを着て手袋をして準備万端、駐車場を出発です。
2014年01月04日 08:03撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 8:03
8:01、靴を履き替えスパッツを付けアウターを着て手袋をして準備万端、駐車場を出発です。
登山ポストがすぐ駐車場の先にありました。
2014年01月04日 08:08撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 8:08
登山ポストがすぐ駐車場の先にありました。
深田記念公園は、登山口の反対側ですがすぐ近くにありましたので寄ってみました。
2014年01月04日 08:09撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 8:09
深田記念公園は、登山口の反対側ですがすぐ近くにありましたので寄ってみました。
「百の頂に百の喜びあり」深田久弥先生の碑です。
2014年01月04日 08:09撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 8:09
「百の頂に百の喜びあり」深田久弥先生の碑です。
昭和46年3月21日に深田久弥先生が登山途中で倒れたこと等の説明書きがあります。
2014年01月04日 08:09撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 8:09
昭和46年3月21日に深田久弥先生が登山途中で倒れたこと等の説明書きがあります。
その記念公園から茅ヶ岳を見上げます。
2014年01月04日 08:10撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 8:10
その記念公園から茅ヶ岳を見上げます。
さあ、歩き始めます。最初はこんな感じののんびりした道から始まります。
2014年01月04日 08:11撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 8:11
さあ、歩き始めます。最初はこんな感じののんびりした道から始まります。
道はうっすらと雪化粧してきました。
2014年01月04日 08:36撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 8:36
道はうっすらと雪化粧してきました。
次第に勾配もややきつくなり、雪も岩も増えてきます。
2014年01月04日 09:00撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 9:00
次第に勾配もややきつくなり、雪も岩も増えてきます。
女岩には通行止めでいけません。ここを右に登って行きますが、急に勾配がきつい急登に変わります。
2014年01月04日 09:11撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 9:11
女岩には通行止めでいけません。ここを右に登って行きますが、急に勾配がきつい急登に変わります。
ピンクリボンや赤ペンキ等で丁寧にルートを示してくれていますので、道迷いの心配はありません。
2014年01月04日 09:28撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 9:28
ピンクリボンや赤ペンキ等で丁寧にルートを示してくれていますので、道迷いの心配はありません。
枯草の下に隠れている凍結した雪のサンプルです。登りではそれほど危険ではありませんが、下りでアイゼンなしの場合は注意した方がよいでしょう。
2014年01月04日 09:37撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/4 9:37
枯草の下に隠れている凍結した雪のサンプルです。登りではそれほど危険ではありませんが、下りでアイゼンなしの場合は注意した方がよいでしょう。
尾根に出ました。ここを左手に登ります。
2014年01月04日 09:45撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 9:45
尾根に出ました。ここを左手に登ります。
積雪量は少ないのですが、凍結しています。こんな感じの道が続きます。
2014年01月04日 09:52撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 9:52
積雪量は少ないのですが、凍結しています。こんな感じの道が続きます。
深田久弥先生の終焉の地がここです。
碑に紙パックの酒が供えられていましたが、「かみなり三代」とはどこ産の酒なのでしょうか。先生の出身地石川の酒なのかと思いましたが、調べたところ京都伏見の酒でした。
2014年01月04日 09:53撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/4 9:53
深田久弥先生の終焉の地がここです。
碑に紙パックの酒が供えられていましたが、「かみなり三代」とはどこ産の酒なのでしょうか。先生の出身地石川の酒なのかと思いましたが、調べたところ京都伏見の酒でした。
碑の全体はこんな感じで、その先にはきれいな山塊が見えます。
2014年01月04日 09:54撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 9:54
碑の全体はこんな感じで、その先にはきれいな山塊が見えます。
なんと、金峰山です。深田久弥先生は金峰山もお気に入りの山だったとか・・・
2014年01月04日 10:08撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/4 10:08
なんと、金峰山です。深田久弥先生は金峰山もお気に入りの山だったとか・・・
引き続き凍結した道を登って行きます。
2014年01月04日 10:09撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 10:09
引き続き凍結した道を登って行きます。
茅ヶ岳(カヤガタケ)山頂に着きました。写真を撮りながらゆっくり登りましたが約2時間で登りました。
山頂は標高1704メートルです。
山頂標識とその先にはこれから向かう予定の金ヶ岳(カネガタケ)がみえます。
2014年01月04日 10:12撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/4 10:12
茅ヶ岳(カヤガタケ)山頂に着きました。写真を撮りながらゆっくり登りましたが約2時間で登りました。
山頂は標高1704メートルです。
山頂標識とその先にはこれから向かう予定の金ヶ岳(カネガタケ)がみえます。
山梨百名山の標識です。誰かの忘れ物でしょうか、オレンジの手袋が挟み込んであります。無粋です。落とし主は取りに戻らないでしょうから、誰か捨てた方がいいのでは・・・と思うだけで行動に移しにくいですね。
2014年01月04日 10:12撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 10:12
山梨百名山の標識です。誰かの忘れ物でしょうか、オレンジの手袋が挟み込んであります。無粋です。落とし主は取りに戻らないでしょうから、誰か捨てた方がいいのでは・・・と思うだけで行動に移しにくいですね。
茅ヶ岳山頂から見た、金ヶ岳の南峰と北峰、その先には八ヶ岳が見えます。
2014年01月04日 10:12撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/4 10:12
茅ヶ岳山頂から見た、金ヶ岳の南峰と北峰、その先には八ヶ岳が見えます。
八ヶ岳をアップします。左手から編笠山、権現岳、赤岳、横岳と、とてもよく見えます。
2014年01月04日 10:13撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/4 10:13
八ヶ岳をアップします。左手から編笠山、権現岳、赤岳、横岳と、とてもよく見えます。
八ヶ岳の左手には小淵沢の盆地が広がります。槍ヶ岳や常念岳等の北アルプスは霞んでしまっているので判別が難しいです。
2014年01月04日 10:13撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 10:13
八ヶ岳の左手には小淵沢の盆地が広がります。槍ヶ岳や常念岳等の北アルプスは霞んでしまっているので判別が難しいです。
日野春の町の上には、甲斐駒ヶ岳から鳳凰三山、白峰三山がよく見渡せます。
2014年01月04日 10:13撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 10:13
日野春の町の上には、甲斐駒ヶ岳から鳳凰三山、白峰三山がよく見渡せます。
右から、甲斐駒ケ岳、仙丈岳、アサヨ峰をアップしてみました。
2014年01月04日 10:13撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/4 10:13
右から、甲斐駒ケ岳、仙丈岳、アサヨ峰をアップしてみました。
甲府盆地方面の先には富士山です。ちょうど逆光なので霞んで見えます。
2014年01月04日 10:14撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 10:14
甲府盆地方面の先には富士山です。ちょうど逆光なので霞んで見えます。
その左には手前に農場かキャンプ場だろうかという施設が見えます。何と山頂近くでも犬の鳴声が聞き取れました。その先には曲岳や太刀岡山方面でしょうか、さらには遠くには大菩薩の尾根が見えています。
2014年01月04日 10:15撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 10:15
その左には手前に農場かキャンプ場だろうかという施設が見えます。何と山頂近くでも犬の鳴声が聞き取れました。その先には曲岳や太刀岡山方面でしょうか、さらには遠くには大菩薩の尾根が見えています。
奥秩父の山塊は順光なのでとてもきれいに見えます。右手から金峰山、瑞牆山です。素晴らしいです。
2014年01月04日 10:15撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/4 10:15
奥秩父の山塊は順光なのでとてもきれいに見えます。右手から金峰山、瑞牆山です。素晴らしいです。
瑞牆山をアップします。中央には小川山が見えます。
2014年01月04日 10:15撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/4 10:15
瑞牆山をアップします。中央には小川山が見えます。
金ヶ岳の南峰から観音峠へ続く尾根が見えます。
2014年01月04日 10:16撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 10:16
金ヶ岳の南峰から観音峠へ続く尾根が見えます。
その先をアップしてみると、横尾山でしょうか。
2014年01月04日 10:16撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 10:16
その先をアップしてみると、横尾山でしょうか。
茅ヶ岳山頂はこんな感じです。意外と風が吹きません。
2014年01月04日 10:17撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 10:17
茅ヶ岳山頂はこんな感じです。意外と風が吹きません。
山頂中央にあるプレートです。
2014年01月04日 10:17撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 10:17
山頂中央にあるプレートです。
そのプレートにカメラが置けたので、めずらしくセルフタイマーで記念写真を撮りました。山頂には誰もいません。
2014年01月04日 10:19撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
1/4 10:19
そのプレートにカメラが置けたので、めずらしくセルフタイマーで記念写真を撮りました。山頂には誰もいません。
360度のパノラマをゆっくり楽しんだ後、金ヶ岳に向かいます。このくだりは軽アイゼン必須です。
2014年01月04日 10:27撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/4 10:27
360度のパノラマをゆっくり楽しんだ後、金ヶ岳に向かいます。このくだりは軽アイゼン必須です。
二度下り終えると日当たりの良い尾根道が続きます。
2014年01月04日 10:33撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 10:33
二度下り終えると日当たりの良い尾根道が続きます。
石門です。この間を抜けて登っていきます。
2014年01月04日 10:40撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/4 10:40
石門です。この間を抜けて登っていきます。
大きな岩の右手を登りつめると、茅ヶ岳が見える場所に出ます。茅ヶ岳のコニーデと富士山が親子のようです。
2014年01月04日 10:46撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 10:46
大きな岩の右手を登りつめると、茅ヶ岳が見える場所に出ます。茅ヶ岳のコニーデと富士山が親子のようです。
この標識の残骸は何なのか?南峰の標識かと勘違いしてしまいました
2014年01月04日 10:59撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 10:59
この標識の残骸は何なのか?南峰の標識かと勘違いしてしまいました
その先には観音峠との分岐点がありました。
2014年01月04日 11:01撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 11:01
その先には観音峠との分岐点がありました。
ここは南峰かなと思ったら、右→金ヶ岳と書かれた標識がありましたので、もう少し先が金ヶ岳山頂と理解しました。
2014年01月04日 11:02撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 11:02
ここは南峰かなと思ったら、右→金ヶ岳と書かれた標識がありましたので、もう少し先が金ヶ岳山頂と理解しました。
その標識からひと登りすると、山頂らしき場所に着きます。そこからは茅ヶ岳(その上には富士山)が下の方に見えます。標高差は63メートル位なのですが大分差があるのですね。この先北峰目指して5分ほど歩きましたが、結局私は勘違いしたままで南峰の頂から出なかったようです。
2014年01月04日 11:05撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 11:05
その標識からひと登りすると、山頂らしき場所に着きます。そこからは茅ヶ岳(その上には富士山)が下の方に見えます。標高差は63メートル位なのですが大分差があるのですね。この先北峰目指して5分ほど歩きましたが、結局私は勘違いしたままで南峰の頂から出なかったようです。
金ヶ岳山頂(南峰)から(1)
穴山から日野春方面
2014年01月04日 11:05撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 11:05
金ヶ岳山頂(南峰)から(1)
穴山から日野春方面
金ヶ岳山頂(南峰)から(2)
光って見えるのは東大宇宙線研究所でしょうか?
2014年01月04日 11:05撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 11:05
金ヶ岳山頂(南峰)から(2)
光って見えるのは東大宇宙線研究所でしょうか?
これが南峰の最端(北峰より)ですね。この先は急なくだりが見えたこと、その先を確認したのですが北峰らしき峰が見えなかったことで、ここが北峰と誤認してしまいました。他の人のヤマレコで山頂には標識らしきものがないという記述を変に覚えていたのが失敗でした。実は金ヶ岳にも山頂標識看板があるようです。
2014年01月04日 11:06撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 11:06
これが南峰の最端(北峰より)ですね。この先は急なくだりが見えたこと、その先を確認したのですが北峰らしき峰が見えなかったことで、ここが北峰と誤認してしまいました。他の人のヤマレコで山頂には標識らしきものがないという記述を変に覚えていたのが失敗でした。実は金ヶ岳にも山頂標識看板があるようです。
その辺りからも奥秩父の金峰山はとてもきれいに見えます。
2014年01月04日 11:15撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 11:15
その辺りからも奥秩父の金峰山はとてもきれいに見えます。
南峰から見た茅ヶ岳です。
2014年01月04日 11:15撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/4 11:15
南峰から見た茅ヶ岳です。
金ヶ岳南峰から茅ヶ岳に戻ります。尾根道は気持ちの良い雪道の登りが続きます。
2014年01月04日 11:16撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 11:16
金ヶ岳南峰から茅ヶ岳に戻ります。尾根道は気持ちの良い雪道の登りが続きます。
枯れ木と白樺と青空と・・・気持ちがとても良いです。
2014年01月04日 11:32撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/4 11:32
枯れ木と白樺と青空と・・・気持ちがとても良いです。
茅ヶ岳山頂に戻りました。
2014年01月04日 11:53撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 11:53
茅ヶ岳山頂に戻りました。
登り返した茅ヶ岳山頂で昼食をとりました。おじいちゃんおばあちゃん、そしてお父さんと娘(小学校二年生の女の子)の一行に出会いました。親子三代で登山できるとは羨ましいです。おじいちゃんが相当山に詳しいようでした。お嬢ちゃん、薄皮パンありがとう。
2014年01月04日 12:04撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/4 12:04
登り返した茅ヶ岳山頂で昼食をとりました。おじいちゃんおばあちゃん、そしてお父さんと娘(小学校二年生の女の子)の一行に出会いました。親子三代で登山できるとは羨ましいです。おじいちゃんが相当山に詳しいようでした。お嬢ちゃん、薄皮パンありがとう。
頂上からは尾根道経由深田公園・千本桜方面の道標に従って尾根道を下ります。暫く下りると、この分岐に着きます。ここは深田公園・韮崎方面へ向かいます。
2014年01月04日 12:24撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 12:24
頂上からは尾根道経由深田公園・千本桜方面の道標に従って尾根道を下ります。暫く下りると、この分岐に着きます。ここは深田公園・韮崎方面へ向かいます。
下りはこんな歩きやすい道でした。もう軽アイゼンいらないかな?と思いながら歩きます。
2014年01月04日 12:34撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 12:34
下りはこんな歩きやすい道でした。もう軽アイゼンいらないかな?と思いながら歩きます。
時々こんな雪が残っている道が出てくるので、軽アイゼンをなかなか外すタイミングが見出せません。
2014年01月04日 12:46撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 12:46
時々こんな雪が残っている道が出てくるので、軽アイゼンをなかなか外すタイミングが見出せません。
白樺に寄生したヤドリギです。常緑なので冬は目立ちます。
2014年01月04日 12:49撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/4 12:49
白樺に寄生したヤドリギです。常緑なので冬は目立ちます。
榛の木(ハンノキ)の実
2014年01月04日 12:50撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 12:50
榛の木(ハンノキ)の実
道のすぐそばに立っている白樺の木ですが、表皮がとてもいい感じなので撮りました。
2014年01月04日 12:50撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 12:50
道のすぐそばに立っている白樺の木ですが、表皮がとてもいい感じなので撮りました。
錦木(ニシキギ)です。
2014年01月04日 12:54撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 12:54
錦木(ニシキギ)です。
ニシキギの枝にはヒレのような翼があります。
2014年01月04日 12:54撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/4 12:54
ニシキギの枝にはヒレのような翼があります。
防火帯の尾根を下ります。
2014年01月04日 13:01撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 13:01
防火帯の尾根を下ります。
防火帯の尾根の最後では岩が出てきました。松林なのでアカマツやカラマツなどの松ぼっくりを楽しみながら拾いました。
2014年01月04日 13:13撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 13:13
防火帯の尾根の最後では岩が出てきました。松林なのでアカマツやカラマツなどの松ぼっくりを楽しみながら拾いました。
防火帯はここで終了です。左手に下ります。
2014年01月04日 13:26撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 13:26
防火帯はここで終了です。左手に下ります。
するとすぐに林道に出ます。林道を少し歩きます。
2014年01月04日 13:28撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 13:28
するとすぐに林道に出ます。林道を少し歩きます。
朝の登りルートとここで合流します。右手に折れて登山道をしばらくのんびりと歩きます。
2014年01月04日 13:30撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 13:30
朝の登りルートとここで合流します。右手に折れて登山道をしばらくのんびりと歩きます。
ムラサキシキブかコムラサキか・・・さすがに縮んで萎んできています。
2014年01月04日 13:37撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 13:37
ムラサキシキブかコムラサキか・・・さすがに縮んで萎んできています。
この赤い実は・・・
2014年01月04日 13:39撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 13:39
この赤い実は・・・
13:51、駐車場に戻りました。5時間50分経ちました。歩いた時間は5時間強ですかね。いつもより短く軽いですが、天気も良く気持ちの良い今年の初山歩きが出来ました。ありがとうございました。
2014年01月04日 13:53撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 13:53
13:51、駐車場に戻りました。5時間50分経ちました。歩いた時間は5時間強ですかね。いつもより短く軽いですが、天気も良く気持ちの良い今年の初山歩きが出来ました。ありがとうございました。
撮影機器:

感想

平成26年の初山登り、今年初めての山歩きは、年末に東京から新潟へ向かう中央高速道路を通りながら気になって見ていた茅ヶ岳・金ヶ岳に登ることにしました。甲府昭和IC付近や双葉SAの展望塔から見える茅ヶ岳はとても格好が良いのです。

予想より雪は少なく、所々凍りついた箇所が出てきますが、登りでは軽アイゼンなしで大丈夫です。(小学校2年生の女の子が登ってこられるのですから大丈夫です。)
金ヶ岳へ向かう場合は(軽)アイゼンは必要です。

日本百名山で有名な深田久弥先生終焉の場所で手を合わせることができて満足です。その場所から見えた金峰山のなんと素晴らしかったことか・・・。
深田先生が倒れたその山行で一緒だったという「山村正光」氏の著書「車窓の山旅・中央線から見える山」の茅ヶ岳のページでは「あと少しで頂上という所で11:23深田先生は突然倒れ、大きないびきをかきだした」とあります。「穏やかな日であった」ともあります。

残念だっことがひとつあります。今回、金ヶ岳の北峰を踏むことを逃してしまったことです。
結局自分が悪いのですが、勘違いで金ヶ岳山頂標識を見ることができなかったことが残念で仕方ありません。

しかし、天気に恵まれた今年の歩き初めは天気に恵まれ、絶景を楽しむことができ、また次の登りたい山も確認でき、適度に疲れを感じる山歩きができ、総合的に大変満足でした。

予定より早く下山で来たので、帰りに温泉にでも寄ろうかと思い、茅ヶ岳が見える「みはらしの丘みたまの湯」に車で向かったのですが、なんと駐車場が満車で入れず、観光バスが何台も乗客を降ろしていたのを見て止めました。その後三富の「笛吹の湯」に入りました。日帰り温泉500円でした。同じ金額ですが個人的にはすぐ近くの白龍閣のお湯の方がおすすめです。
その後国道411号線(大菩薩ライン)で塩山市から奥多摩へ抜けて自宅へ帰りました。
初めて411号線を通りましたが、いくら空いているとはいえ渋滞している高速道路より所要時間がかかりました。それから山梨塩山側の411号線は一部工事中の箇所はありますがとても立派な道でした。ただしうっすらと積雪と氷結があるのでこの時期はスタッドレスタイヤ必須です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:995人

コメント

24cさん、こんにちは。左腕の物は?
その腕時計様の物は、GPSロガーでしょうか?
何という商品ですか?
地図/標高グラフに歩行記録を取り込むことが出来るのでしょうか?
青い地名マークや、緑の写真マークも表示できるのでしょうか?
私も山行記録を作りたいのに出来ず、悶々としています。

余談ですが、24cさんとは同い年かも、です。
2014/2/2 10:37
akshさんへ(左腕の時計について)
腕時計はスタンダードなスント社のヴェクターです。まだまだ初心者の私にはGPSロガーは高根の花です。この腕時計には方位・気圧・高度等基本的な機能しかありません。ただこの緑色が気に入って購入しただけです。ヴェクターはネットで安く手に入ります。
デジカメもGPS機能付きカメラが欲しくタイミングを模索中です。ヤマレコには撮影時間で登録されるようですが、微調整がかなり必要です。実は毎回の山行記録をヤマレコにアップするのに時間がかかってしまっていることが悩みの一つですが、一番の悩みはすべての写真の中でどれをアップすべきか取捨選択することが心理的に難しいことでしょうか。まあそれも楽しみの一つです。
2014/2/2 18:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
茅ヶ岳の大明神岳尾根ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら