ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 391211
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

小仏城山(稲荷山ルートから高尾山頂経由の巻道セレクトで)

2014年01月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:30
距離
15.9km
登り
673m
下り
666m

コースタイム

10:55 JR高尾駅
11:25 稲荷山コース入り口
11:50 稲荷山展望台
12:20 高尾山山頂
12:50 一丁平
13:05 小仏城山山頂(着)
(昼食)
13:50 小仏城山山頂(発)
14:05 小仏峠
14:15 小仏の湧き水地
14:30 小仏バス停
15:00 蛇滝口の湧き水地
15:25 JR高尾駅
天候 晴れのちやや曇り
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
スタート:JR高尾駅
ゴール:JR高尾駅
コース状況/
危険箇所等
稲荷山ルートは道の状態は、高尾山頂手前でややぬかるんだ所があった以外は良好でした。ただ、稲荷山の展望台のトイレはまだ使えない状態でした。

奥高尾エリアですが、尾根ルートはそこかしこがぬかるんでいる様で、足元の状態は決していい感じではない様です。ただし尾根北側の巻道は寒さのせいか、もみじ台の巻道でぬかるんでいる場所はありませんでした。
しかし、一丁平を巻く道は空を遮る樹々が無いせいか、ずっとぐずついた状態でした。小仏城山山頂への道のうち、北側から巻く道を選んでみましたが、最後の階段部分でぬかるんでいる以外は良好な感じでした。

下山ルートです。
今回は状況の確認も含めて小仏経由の小仏バス停方面ルートを選びました。
下山してすぐの電波塔脇〜杉林に差し掛かる箇所はぬかるんでおりましたが、その後の道は枯れ葉が道を覆ってくれており、良好な道がほとんどでした。ただ城山から降りる急斜面の下り道は滑りやすかったので、ここは足元要注意でしょう。

一般道に出て、小仏バス停前の個人宅の無人販売所は営業しておりましたが、その後に現れる筈の無人野菜販売所はどこもまだ正月休みだった模様です。
摺刺の豆腐屋も1/6から営業との事で、今日はお休みでした。
現地についてみればいい天気。さぁ、スタートですよ。
2014年01月05日 11:19撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
1/5 11:19
現地についてみればいい天気。さぁ、スタートですよ。
さぁ、稲荷山コースに突入です。
2014年01月05日 11:24撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1/5 11:24
さぁ、稲荷山コースに突入です。
稲荷山コースはこんな感じで始まり、とても楽しいのです。
2014年01月05日 11:33撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1/5 11:33
稲荷山コースはこんな感じで始まり、とても楽しいのです。
急坂エリアを抜けると、こんな感じの安定したコースに。
2014年01月05日 11:44撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1/5 11:44
急坂エリアを抜けると、こんな感じの安定したコースに。
稲荷山の展望台より。遠くに見えるはもしかして筑波山?
2014年01月05日 11:49撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1/5 11:49
稲荷山の展望台より。遠くに見えるはもしかして筑波山?
同じく、スカイツリーはクッキリと見えたです。
2014年01月05日 11:50撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
2
1/5 11:50
同じく、スカイツリーはクッキリと見えたです。
高尾山頂から、あいにくと富士山は見えませんでしたが、その手前の山々の景色はいい感じに。
2014年01月05日 12:18撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1/5 12:18
高尾山頂から、あいにくと富士山は見えませんでしたが、その手前の山々の景色はいい感じに。
実際に行ってしまったヒトはどれくらい居るんでしょう?
2014年01月05日 12:28撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1/5 12:28
実際に行ってしまったヒトはどれくらい居るんでしょう?
残念ながら今日は見つけられませんでした。
2014年01月05日 12:29撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1/5 12:29
残念ながら今日は見つけられませんでした。
そんなもみじ台の巻道の様子はこんな感じ。
2014年01月05日 12:35撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1/5 12:35
そんなもみじ台の巻道の様子はこんな感じ。
一丁平に向けた巻道の様子はこんな感じ。
2014年01月05日 12:44撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1/5 12:44
一丁平に向けた巻道の様子はこんな感じ。
なのですが、一丁平を巻く道はグダグダで...あぁ...
2014年01月05日 12:51撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1/5 12:51
なのですが、一丁平を巻く道はグダグダで...あぁ...
小仏城山へのメインルートは左の方だけど、今日はグダグダルート外しなので、向かうは右のルート。
2014年01月05日 12:59撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1/5 12:59
小仏城山へのメインルートは左の方だけど、今日はグダグダルート外しなので、向かうは右のルート。
よう、おめでとう。今年もよろしく。
2014年01月05日 13:07撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
2
1/5 13:07
よう、おめでとう。今年もよろしく。
城山茶屋は営業しておりました。
2014年01月05日 13:10撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
1/5 13:10
城山茶屋は営業しておりました。
小仏城山からも富士山はあいにくと。でもこの景色もなかなかです。
2014年01月05日 13:10撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1/5 13:10
小仏城山からも富士山はあいにくと。でもこの景色もなかなかです。
小仏城山から都心方面をパノラマで。
2014年01月05日 13:50撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1/5 13:50
小仏城山から都心方面をパノラマで。
小仏城山山頂から小仏峠に向かうルートの道の状況はこんな感じ。
2014年01月05日 14:01撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1/5 14:01
小仏城山山頂から小仏峠に向かうルートの道の状況はこんな感じ。
タヌキさま、今年もよろしくお願いいたします。
2014年01月05日 14:05撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
1/5 14:05
タヌキさま、今年もよろしくお願いいたします。
小仏のおいしいお水の湧き水は今年もご健在。季節柄か湧水量は少なめ。
2014年01月05日 14:15撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1/5 14:15
小仏のおいしいお水の湧き水は今年もご健在。季節柄か湧水量は少なめ。
そして小仏バス停に向かう山道はこんな感じ。
2014年01月05日 14:17撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1/5 14:17
そして小仏バス停に向かう山道はこんな感じ。
一般道に出てみたら、個人宅の無人販売所にこんな感じ。キノコを買うかどうかスゴく悩んだです。
2014年01月05日 14:26撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
1/5 14:26
一般道に出てみたら、個人宅の無人販売所にこんな感じ。キノコを買うかどうかスゴく悩んだです。
小仏バス停にはこんな行列が。自分は乗りませんが。
2014年01月05日 14:31撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1/5 14:31
小仏バス停にはこんな行列が。自分は乗りませんが。
蛇滝バス停近辺の湧き水汲み場。ちょいと湧水の量が少ないですね。
2014年01月05日 15:00撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1/5 15:00
蛇滝バス停近辺の湧き水汲み場。ちょいと湧水の量が少ないですね。

装備

個人装備
ヘッドランプ
1
予備電池
1
ガイド地図
1
保険証
1
飲料
1
500ml
ティッシュ
1
タオル
1
携帯電話
2
ガラケーとWifiルータ
雨具
1
上着と傘
時計
1
非常食
適量
チョコレート少々
カメラ
1
RICOH GXR
ウェットティッシュ 
1
コンビニ袋
2
レジャーシート
1
トイレットペーパー
1
昼食
適量
おにぎりとスープの元
ポット
1
お湯用
ウィスキー
適量
今回はトリス

感想

トレッキング初めです。
当初は高尾山頂辺りまででお茶を濁そうとしたのですが、登り始めると欲が出てしまい、小仏城山を目指す事にしました。
初詣客がまだ結構いるだろうという事で、逆にガッツリ登山客は少ないのではと思い、稲荷山ルートでまずは高尾山頂を目指しました。
道のぬかるみを懸念しましたが、コースの殆どがいい感じに乾いていたため、とても快適に移動出来ました。また雲が出ていたものの空気がきれいだったせいか、展望台からの眺望は非常に良く、スカイツリーは当然として、恐らくは筑波山と思われる遠方の山々も見ることができました。
高尾山頂はちょっと人出があり、初詣がてら上がって来たヒトが結構いるのではという感じでした。ここはサクッとスルーしました。

さて奥高尾エリアです。
もみじ台北側の巻道を進みましたが、残念ながら氷の花は今回は見ることができませんでした。がっかり。

小仏城山までのルートに燗して、真正面から挑むとぬかるみまくった道を進まねばならないので、それは出来れば避けたいと思ったため極力北側の道を選んでみました。
しかし、巻道がメインの道と合流した辺りはどこも道がぐずついており、また一丁平を巻く道は北側だけど空が開けた道となっているため日が燦々と照リ付けるため、道はずっとグズグズ状態でした。これならばいっその事展望台に上がるルートの方が良かったかもしれません。
そして小仏城山山頂へのルートですが、ここも前回真正面からのルートを選んだ所、思い切り道がぬかるんでおり進むのに難義した記憶があったので、北側から巻きながら山頂に向かうルートを選びました。こちらはぬかるみがほとんどなかったため、快適に進むことができました。しかし、最後の階段部分がややぬかるんでおり、そこは足元に注意が必要だったです。

小仏城山山頂ですが、城山茶屋は営業しておりました。さすがです。
ただ山頂エリアも足元がぬかるんでいる所が多いため、気を抜かない様注意が必要でしょう。

小仏城山山頂から小仏峠経由での高尾駅方面下山ルートですが、電波塔脇の道が非常にぬかるんでおり、そこは注意が必要だと思いましたが、それを抜けて林に入れば杉の枯れ葉が道を覆っていてぬかるみとは無縁の道となっておりました。しかしその先から富士美茶屋までの下リ道は若干ぬかるんでおり、足元要注意です。
茶屋から先は特に注意が必要になる様な箇所はなかったかと思います。

冬で水が少ないせいか小仏の湧き水汲み場と蛇滝口の湧き水汲み場の湧水量は少なめだったのを記録しておきます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1581人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら