ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3913201
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

【河又→蕨山】金比羅尾根を下見、尾須沢鍾乳洞にもぐる

2022年01月13日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:23
距離
17.3km
登り
1,224m
下り
1,227m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:38
休憩
0:36
合計
5:14
距離 17.3km 登り 1,228m 下り 1,237m
9:27
9:28
11
9:39
9:39
13
9:52
9:52
25
10:17
10:18
24
10:42
10:42
31
11:13
11:21
58
12:20
25
12:45
12:45
8
12:53
12:53
7
13:00
13:01
11
13:12
13:12
2
13:15
13:15
4
13:19
13:20
18
13:38
14:05
9
14:15
ゴール地点
天候 朝はいい天気でぽかぽかでしたが、10時ごろから曇りがち、風も冷たい。
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
河又公衆トイレ前駐車場 / 無料 5台分くらい
河又のトイレは和式ですが、すぐ上にあるヤマセミのトイレは高規格シャワートイレなので、トイレクオリティを求めるならそちらがオススメ
コース状況/
危険箇所等
全行程凍結積雪なし。
蕨山から蕨入林道までの尾根が意外と急坂・ザレ・岩で下りに使うならちょっと注意。
あとは特に問題ないかと思います。迷うところもありませんでした。
その他周辺情報 さわらびの湯は浴室修繕工事でお休み中です。が、登山者用に開放してくださっている駐車場は引き続き使えるようです(今日は使えました)
たすかります。
道からだと分かりにくい感じでしたが、この奥が取り付きでした
2022年01月13日 08:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
1/13 8:55
道からだと分かりにくい感じでしたが、この奥が取り付きでした
金比羅神社脇を通って尾根に乗ります!
2022年01月13日 08:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
1/13 8:57
金比羅神社脇を通って尾根に乗ります!
奥武蔵的急登
2022年01月13日 09:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
1/13 9:05
奥武蔵的急登
コース上には真新しい道標がたくさんありました。
2022年01月13日 09:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
1/13 9:13
コース上には真新しい道標がたくさんありました。
奥宮手前で鳥居と遭遇!
2022年01月13日 09:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
1/13 9:19
奥宮手前で鳥居と遭遇!
奥宮ちゃく!いい雰囲気でした。
2022年01月13日 09:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
1/13 9:27
奥宮ちゃく!いい雰囲気でした。
気持ちの良い尾根歩きです、これならフラフラでも歩けそうだな。
2022年01月13日 09:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
1/13 9:31
気持ちの良い尾根歩きです、これならフラフラでも歩けそうだな。
開放感!
2022年01月13日 09:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
1/13 9:37
開放感!
金比羅山ちゃく。
2022年01月13日 09:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
1/13 9:39
金比羅山ちゃく。
大持山武甲山方面がいい感じに見える
2022年01月13日 09:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
1/13 9:42
大持山武甲山方面がいい感じに見える
開放感!!!
めっちゃいいじゃんここ!
2022年01月13日 09:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
1/13 9:44
開放感!!!
めっちゃいいじゃんここ!
名栗湖見えました。意外と杉に阻まれて名栗湖が見えない。
2022年01月13日 09:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
1/13 9:48
名栗湖見えました。意外と杉に阻まれて名栗湖が見えない。
←巻道、→小さなピーク、という奥武蔵によくある分岐。この小さなピークが意外と景色が良かったりするから侮れない!(ここはそうでもなかったです)
2022年01月13日 09:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
1/13 9:59
←巻道、→小さなピーク、という奥武蔵によくある分岐。この小さなピークが意外と景色が良かったりするから侮れない!(ここはそうでもなかったです)
なんか林道とぶつかりました。
2022年01月13日 10:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
1/13 10:03
なんか林道とぶつかりました。
大ヨケの頭ちゃく
2022年01月13日 10:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
1/13 10:17
大ヨケの頭ちゃく
急に岩岩しくなってきました。
2022年01月13日 10:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
1/13 10:21
急に岩岩しくなってきました。
有間山方面はまたシロヤシオの時期に行くからね!
2022年01月13日 10:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
1/13 10:21
有間山方面はまたシロヤシオの時期に行くからね!
藤棚山
2022年01月13日 10:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
1/13 10:42
藤棚山
アセビの季節ももうすぐなんだねぇ
2022年01月13日 10:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
1/13 10:46
アセビの季節ももうすぐなんだねぇ
この先通行できません
という珍しい看板を見つける。通行できないとはなんなのか。そう言われると見に行きたくなっちゃう。
2022年01月13日 10:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
1/13 10:53
この先通行できません
という珍しい看板を見つける。通行できないとはなんなのか。そう言われると見に行きたくなっちゃう。
見に行きました。激下りですが通行はできそうだよ?と思って降りてみる。登り返しが億劫だなぁ...
2022年01月13日 10:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
1/13 10:54
見に行きました。激下りですが通行はできそうだよ?と思って降りてみる。登り返しが億劫だなぁ...
左上から出てきました。林業の方のブル道に合流。
なるほど、通行出来ないというか入らないでくれって感じなのね。
2022年01月13日 10:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
1/13 10:56
左上から出てきました。林業の方のブル道に合流。
なるほど、通行出来ないというか入らないでくれって感じなのね。
必死で登り返して蕨山展望台にちゃく。
思ったより展望は効かず!!
2022年01月13日 11:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
1/13 11:11
必死で登り返して蕨山展望台にちゃく。
思ったより展望は効かず!!
名郷バス停に降ります。道標に箸が刺さってました。
2022年01月13日 11:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
1/13 11:24
名郷バス停に降ります。道標に箸が刺さってました。
ここも初めてきましたが、なかなかいやらしいザレの急坂。
2022年01月13日 11:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
1/13 11:28
ここも初めてきましたが、なかなかいやらしいザレの急坂。
結構立派な岩場もあったり
2022年01月13日 11:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
1/13 11:33
結構立派な岩場もあったり
ここは鎖があってもおかしくないなぁ、って感じ。
2022年01月13日 11:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
1/13 11:45
ここは鎖があってもおかしくないなぁ、って感じ。
トラロープは垂れてます。
木の根がいい塩梅なので掴むものには困りません。
2022年01月13日 11:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
1/13 11:46
トラロープは垂れてます。
木の根がいい塩梅なので掴むものには困りません。
屈曲点。直進方向はどんなもんかな?と少しだけ見に行く。
2022年01月13日 11:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
1/13 11:52
屈曲点。直進方向はどんなもんかな?と少しだけ見に行く。
でかい岩がありました。こっちもそのうち歩いてみよっと
2022年01月13日 11:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
1/13 11:53
でかい岩がありました。こっちもそのうち歩いてみよっと
沢沿いに入ってからはちょっと道が荒れて嫌な雰囲気。でも日が入ったら印象変わりそう。
2022年01月13日 12:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
1/13 12:03
沢沿いに入ってからはちょっと道が荒れて嫌な雰囲気。でも日が入ったら印象変わりそう。
冬らしいツララもありました。
2022年01月13日 12:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
1/13 12:13
冬らしいツララもありました。
さっきの屈曲点直進はここから出てくるみたい。なるほど鉄塔の巡視路かー
2022年01月13日 12:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
1/13 12:14
さっきの屈曲点直進はここから出てくるみたい。なるほど鉄塔の巡視路かー
バス待とうか迷いましたが、竹寺の方の尾根の登山口とか駐車場チェックしたかったので歩いてみることに。救世大観音の存在感がすごい
2022年01月13日 13:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
1/13 13:03
バス待とうか迷いましたが、竹寺の方の尾根の登山口とか駐車場チェックしたかったので歩いてみることに。救世大観音の存在感がすごい
さて、尾須沢鍾乳洞にも行ってみましょう。
まずクソほど分かりにくい入口。
2022年01月13日 13:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
1/13 13:26
さて、尾須沢鍾乳洞にも行ってみましょう。
まずクソほど分かりにくい入口。
最初はまあまあ整備された山道でしたが、すぐ荒れました。
2022年01月13日 13:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
1/13 13:27
最初はまあまあ整備された山道でしたが、すぐ荒れました。
わ、でも結構凄いぞ!
クライミングゲレンデにもなってるだけあって、オーバーハングした壁面が迫力ありました!
2022年01月13日 13:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
1/13 13:38
わ、でも結構凄いぞ!
クライミングゲレンデにもなってるだけあって、オーバーハングした壁面が迫力ありました!
中に潜れる穴は3つあるみたい。
ヘッデン装備で侵入します!
2022年01月13日 13:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
1/13 13:40
中に潜れる穴は3つあるみたい。
ヘッデン装備で侵入します!
向かって左の穴。
まだまだ入れそうでしたが、意外と怖かったので5メートルくらいで引き返しました。
2022年01月13日 13:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
1/13 13:43
向かって左の穴。
まだまだ入れそうでしたが、意外と怖かったので5メートルくらいで引き返しました。
外の眺め。
2022年01月13日 13:47撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8
1/13 13:47
外の眺め。
真ん中はかなり狭い。
狭いなりに中に入れましたが、カマドウマがたくさんいたのですぐ引き返しました。
2022年01月13日 13:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
1/13 13:49
真ん中はかなり狭い。
狭いなりに中に入れましたが、カマドウマがたくさんいたのですぐ引き返しました。
向かって右が1番入りやすかった。入口すぐのちょっと天井が低いところを過ぎると、内部にホール状の大空間が!
2022年01月13日 13:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
1/13 13:51
向かって右が1番入りやすかった。入口すぐのちょっと天井が低いところを過ぎると、内部にホール状の大空間が!
ホールから先もまだ入れそうですが、怖かったので引き返しました。
狭いところ苦手だな俺!
2022年01月13日 13:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
1/13 13:55
ホールから先もまだ入れそうですが、怖かったので引き返しました。
狭いところ苦手だな俺!
外の眺め。右の洞窟は天井が低い分、外の光が入らなくてマジで暗い!
2022年01月13日 13:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
1/13 13:55
外の眺め。右の洞窟は天井が低い分、外の光が入らなくてマジで暗い!
撮影機器:

装備

MYアイテム
こむそう
重量:2.18kg
個人装備
グリーンダカラ 0.6ℓ 真水 1ℓ 暖かい紅茶 0.5ℓ ザック重量8キロ

感想

今年は名栗湖周回をやりたい。
やりたいが、金比羅尾根に辿り着く頃にはフラフラになっていることが容易に想像できる。
フラフラで初見の尾根に入って、ハードなルートだったら危険がヤバいので、今日は下見を兼ねて蕨山周辺を歩いてきました。

金比羅尾根はいい雰囲気のたおやかな尾根で、これならフラフラで入っても大丈夫そう!

蕨山から下りに使った尾根はなかなか剣呑で、登りに使うならいいけど、下山に使うのはちょっとなぁって感じのザレ感。エスケープルートとは考えない方が良さそうだ。

よーし、シロヤシオの時期、今年は名栗湖周回やーるぞー!

そしてついでに行った尾須沢鍾乳洞。
これ今日のルート調べてるときに初めて存在を知ったのですが、ネット上の記事では
「入口がわかりにくすぎる」
「観光資源ではない」
「クライミングゲレンデに空いてる穴」
など散々な言われようでした。
行ってみた感触としては、入口は徒歩でないとまず発見できないと思います。
また観光で行くには車道からの高低差があり過ぎて、道も荒れてるのでかなり厳しいかな...
クライミング課題用と思われるアンカーが入口すぐまであったので、クライマーが居たら両者危ない感じがします。

ただ、洞窟自体はすごいワクワクしました!自然洞穴って凄いな!川口浩探検隊気分!
...怖かったけど!俺はケイビングは絶対無理だな!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:582人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら