ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3921272
全員に公開
ハイキング
甲信越

兜山 山梨百名山(初めてのコースで)

2022年01月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:14
距離
3.6km
登り
413m
下り
414m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:59
休憩
0:13
合計
2:12
9:33
67
10:42
10:44
3
10:47
10:57
1
10:58
10:58
42
11:40
11:40
6
11:46
11:46
0
11:47
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
兜山登山口
猪の防護柵です。
開けたら必ず閉めてください。
ハイ(^-^ゞ
2022年01月16日 09:17撮影 by  SC-51A, samsung
5
1/16 9:17
兜山登山口
猪の防護柵です。
開けたら必ず閉めてください。
ハイ(^-^ゞ
兜山
近くに来ると形が変わるので面白い。
それにしても空が青いなあ♪♪
2022年01月16日 09:24撮影 by  SC-51A, samsung
11
1/16 9:24
兜山
近くに来ると形が変わるので面白い。
それにしても空が青いなあ♪♪
10台ほど停められる駐車場は満車。
そんなに人気あるの('_'?)
数台は路肩に停めていました。私もなんとか幅寄せして路肩に停めました。
※駐車場にはトイレもあります。
2022年01月16日 09:34撮影 by  SC-51A, samsung
4
1/16 9:34
10台ほど停められる駐車場は満車。
そんなに人気あるの('_'?)
数台は路肩に停めていました。私もなんとか幅寄せして路肩に停めました。
※駐車場にはトイレもあります。
川はカチカチに氷っています。
2022年01月16日 09:36撮影 by  SC-51A, samsung
6
1/16 9:36
川はカチカチに氷っています。
ルリビタキに会いました🐦
スマートフォンなのでピンボケです。
カメラを持って来なかったことを後悔
(´- `*)
2022年01月16日 09:37撮影 by  SC-51A, samsung
9
1/16 9:37
ルリビタキに会いました🐦
スマートフォンなのでピンボケです。
カメラを持って来なかったことを後悔
(´- `*)
今日は、新岩場コースで
2022年01月16日 09:39撮影 by  SC-51A, samsung
1
1/16 9:39
今日は、新岩場コースで
木階段で整備されています。
2022年01月16日 09:40撮影 by  SC-51A, samsung
3
1/16 9:40
木階段で整備されています。
お次は石段
2022年01月16日 09:44撮影 by  SC-51A, samsung
4
1/16 9:44
お次は石段
ピンクテープで迷いなし
2022年01月16日 09:48撮影 by  SC-51A, samsung
2
1/16 9:48
ピンクテープで迷いなし
ヤマコウバシ(山香ばし)
葉が冬でも落ちないことから、受験生のお守りになっているそうです。
今日は、大学入学共通テスト2日目
頑張れ!受験生(o´・∀・)o
2022年01月16日 09:52撮影 by  SC-51A, samsung
5
1/16 9:52
ヤマコウバシ(山香ばし)
葉が冬でも落ちないことから、受験生のお守りになっているそうです。
今日は、大学入学共通テスト2日目
頑張れ!受験生(o´・∀・)o
ガレ場
2022年01月16日 09:53撮影 by  SC-51A, samsung
1
1/16 9:53
ガレ場
上を見ると
ここだけこんな感じ
2022年01月16日 09:53撮影 by  SC-51A, samsung
2
1/16 9:53
上を見ると
ここだけこんな感じ
下にはゴルフ場
ゴルフしている人達の声が聞こえてきました。
2022年01月16日 09:54撮影 by  SC-51A, samsung
1
1/16 9:54
下にはゴルフ場
ゴルフしている人達の声が聞こえてきました。
ゴルフ場の木の影が良い感じ🌳
ズームしてみました。
2022年01月16日 09:54撮影 by  SC-51A, samsung
9
1/16 9:54
ゴルフ場の木の影が良い感じ🌳
ズームしてみました。
岩が見えてきました。
2022年01月16日 09:58撮影 by  SC-51A, samsung
1
1/16 9:58
岩が見えてきました。
大菩薩嶺も
2022年01月16日 09:58撮影 by  SC-51A, samsung
7
1/16 9:58
大菩薩嶺も
ロッククライマーさん達が大勢います。
2022年01月16日 10:01撮影 by  SC-51A, samsung
1
1/16 10:01
ロッククライマーさん達が大勢います。
凄く高い!
登ってる登ってる!
2022年01月16日 10:02撮影 by  SC-51A, samsung
7
1/16 10:02
凄く高い!
登ってる登ってる!
ここでも
2022年01月16日 10:04撮影 by  SC-51A, samsung
4
1/16 10:04
ここでも
こっちでも
岩場コース分岐から登って来るとこのロッククライミング場に出てきます。
2022年01月16日 10:07撮影 by  SC-51A, samsung
3
1/16 10:07
こっちでも
岩場コース分岐から登って来るとこのロッククライミング場に出てきます。
凄いな〜!
2022年01月16日 10:09撮影 by  SC-51A, samsung
1
1/16 10:09
凄いな〜!
足もと注意
ロッククライミングの人達に見とれて、上ばかり見てたからねf(^_^)
2022年01月16日 10:10撮影 by  SC-51A, samsung
2
1/16 10:10
足もと注意
ロッククライミングの人達に見とれて、上ばかり見てたからねf(^_^)
私が登る方はこんな感じ
ロッククライミングは無理(^_^;)
2022年01月16日 10:11撮影 by  SC-51A, samsung
3
1/16 10:11
私が登る方はこんな感じ
ロッククライミングは無理(^_^;)
ここではワンちゃんが🐕ロッククライミング?(*^^*)
2022年01月16日 10:12撮影 by  SC-51A, samsung
10
1/16 10:12
ここではワンちゃんが🐕ロッククライミング?(*^^*)
恩賜の岩からの富士山🗻
山頂は風が吹いているもよう。
2022年01月16日 10:14撮影 by  SC-51A, samsung
11
1/16 10:14
恩賜の岩からの富士山🗻
山頂は風が吹いているもよう。
街は煙っています。
この時期、桃や葡萄の木を剪定した枝を燃やすのでその煙です。
2022年01月16日 10:15撮影 by  SC-51A, samsung
10
1/16 10:15
街は煙っています。
この時期、桃や葡萄の木を剪定した枝を燃やすのでその煙です。
こちらもなかなかの岩場
2022年01月16日 10:19撮影 by  SC-51A, samsung
4
1/16 10:19
こちらもなかなかの岩場
岩場を登りきりました。
2022年01月16日 10:22撮影 by  SC-51A, samsung
2
1/16 10:22
岩場を登りきりました。
金峰山が見えた!
2022年01月16日 10:30撮影 by  SC-51A, samsung
4
1/16 10:30
金峰山が見えた!
フッ!
大きな岩が転がってこないように止めてます!笑
誰もいないのでセルフタイマーで撮りましたが、カメラの方を向く前にパシャ( *´艸)
2022年01月16日 10:38撮影 by  SC-51A, samsung
9
1/16 10:38
フッ!
大きな岩が転がってこないように止めてます!笑
誰もいないのでセルフタイマーで撮りましたが、カメラの方を向く前にパシャ( *´艸)
稜線に出ました🙌
ここまで来ればこっちのもの!👍
2022年01月16日 10:39撮影 by  SC-51A, samsung
4
1/16 10:39
稜線に出ました🙌
ここまで来ればこっちのもの!👍
稜線からの富士山🗻
2022年01月16日 10:40撮影 by  SC-51A, samsung
9
1/16 10:40
稜線からの富士山🗻
山頂
三角点にタッチしたつもりだったけど
f(^_^)
2022年01月16日 10:43撮影 by  SC-51A, samsung
9
1/16 10:43
山頂
三角点にタッチしたつもりだったけど
f(^_^)
兜山
913m
2022年01月16日 10:43撮影 by  SC-51A, samsung
11
1/16 10:43
兜山
913m
展望台に向かう途中で右手を見ると
木々の間から南アルプス
2022年01月16日 10:43撮影 by  SC-51A, samsung
2
1/16 10:43
展望台に向かう途中で右手を見ると
木々の間から南アルプス
関東の富士見100景
2022年01月16日 10:46撮影 by  SC-51A, samsung
5
1/16 10:46
関東の富士見100景
お日さまもピッカピカ🌞
2022年01月16日 10:48撮影 by  SC-51A, samsung
9
1/16 10:48
お日さまもピッカピカ🌞
分岐
岩堂峠 兜山 駐車場
駐車場に戻ります。
2022年01月16日 11:02撮影 by  SC-51A, samsung
1
1/16 11:02
分岐
岩堂峠 兜山 駐車場
駐車場に戻ります。
見上げると
吸い込まれそう!
2022年01月16日 11:04撮影 by  SC-51A, samsung
7
1/16 11:04
見上げると
吸い込まれそう!
鳳凰 甲斐駒も見えました。
2022年01月16日 11:06撮影 by  SC-51A, samsung
6
1/16 11:06
鳳凰 甲斐駒も見えました。
木階段がありますが、落ち葉に隠れています。
慎重に下りました。
2022年01月16日 11:14撮影 by  SC-51A, samsung
7
1/16 11:14
木階段がありますが、落ち葉に隠れています。
慎重に下りました。
富士見ベンチで
太陽を摘まんでみました!(^-^)/アチッ!(笑)
おしまい
2022年01月16日 11:20撮影 by  SC-51A, samsung
11
1/16 11:20
富士見ベンチで
太陽を摘まんでみました!(^-^)/アチッ!(笑)
おしまい
新岩場コース分岐から岩場コース分岐までは下るので距離はながくなりますが、
岩場コース分岐からも結構急登です。
2022年01月16日 13:21撮影
7
1/16 13:21
新岩場コース分岐から岩場コース分岐までは下るので距離はながくなりますが、
岩場コース分岐からも結構急登です。

感想

今日も風がない!
しかも、空も青い!
今から行ってお昼までに帰って来れるところ・・・
出かけられない主人と一緒にお昼ご飯を食べたいので
ハイ、兜山です。
駐車場がまさかの満車。
えーっ、こんなに大勢登っているの?
こんなに天気が良くて風もないんだから、みんなもっとロングコース歩いたら良いのにぃ!
「って、あなたもね」自分に言ってみました(笑)
いつもは、岩場コース分岐まで下ってから登っていましたが、今日は新岩場コースで登ってみよっ!距離でみるとま500m位短い。短いっていいよね。でも、その分急登かな?
結果、時間はそれほど変わらないけど、整備されていて歩きやすかったです。
岩場コース分岐からは、整備されてないので、道なき道を行く感じです。
そういうのが好きで、階段が苦手な方にはお勧め。
駐車場がいっぱいだったのは、ロッククライミングをする人達だったようです。大勢いました。
山頂の先の富士山展望台にご夫妻が休憩していらしゃいました。
山梨百名山を目指しているそうです。「目標があった方が楽しいから。」とのことでした。確かにそうかも知れないなあ。
「行ける時に行ける山に」も気負わなくていいと思ってたけど、私も何か目標を立てた方が良いかな?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:351人

コメント

surely-kさん、こんにちは。

連日の富士観望ハイク、いいですねー。
正月に登った赤城からも白富士を眺められましたが、やっぱり近くから大きな富士山を望みたいですね。御坂山地や甲府盆地の里山は比較的短時間で歩けますが、如何せん群馬からだとアプローチが長いので、暫くはおあずけです。今は皆さんのレコを参考に、富士観望山行候補を探してます。
2022/1/16 16:46
papibanさん、こんばんは。
山梨に、富士山の近くに住んでいることがとても幸せなことだと感じています。
もっとゆっくり、山でお茶したり、ご飯食べたりしたいですけど、今日出来ること、今行ける山にというスタンスで無理せずに登ろうと思います。
そんな積み重ねが実を結ぶ日が来ると信じて(^-^)/
2022/1/16 22:29
今日、兜山に登ろうと昨日まで思っていました。他の予定が入って行かれませんでしたが、この山行記録を見て次回は是非行こうと思いました😃ありがとうございました??
2022/1/16 20:03
yoneymさん、コメントありがとうございます。
yoneymさん昨日は秀麗富岳十二景の百蔵山だったのですね。あそこからの富士山も良いですよね🗻
兜山は要害山から縦走する方もいらっしゃいますし、コースも山腹コース、岩場コースとありますので、色々楽しめると思います。
是非行ってみてください。
2022/1/16 22:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら