ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3922572
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

富士と車窓展望(山座同定)【岩殿山】

2022年01月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:54
距離
5.8km
登り
503m
下り
523m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:23
休憩
0:26
合計
2:49
8:55
9:00
15
9:15
9:19
6
9:25
9:25
8
9:33
9:39
0
9:39
9:40
11
9:51
9:52
16
10:08
10:12
21
10:33
10:34
19
10:53
10:57
27
11:24
11:24
18
11:42
大月駅
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
■中央線 高尾駅 7:39 → 大月駅 8:23
■バス  大月駅(4番乗り場) 8:30 → 畑倉(はたけぐら)登山口 8:38
最寄りバス停は「自動車教習所」ですが、予め知らせておいたせいかバスは登山口広場のすぐ手前で停まってくれました。
コース状況/
危険箇所等
■明瞭ですが大量の落葉とザレに注意してください。鎖場は2箇所ほどありますが容易です。岩場も滑りやすい岩質ではありませんが、風の強い時などは特に注意してください。
【大月駅前】正面は本社ヶ丸。朝の光に輝いています。左に少しだけ顔を出しているのは三つ峠山、
2022年01月16日 08:27撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
1/16 8:27
【大月駅前】正面は本社ヶ丸。朝の光に輝いています。左に少しだけ顔を出しているのは三つ峠山、
【大月駅前】富士山がちらりと見えています。これは山からの眺めが期待出来そうです 
2022年01月16日 08:27撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
1/16 8:27
【大月駅前】富士山がちらりと見えています。これは山からの眺めが期待出来そうです 
【畑倉(はたけぐら)登山口】バスで岩殿山北側の登山口に来ました。ここは広場になっていて入口に「岩殿山 畑倉登山口」の大きな看板があります。
2022年01月16日 08:48撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
1/16 8:48
【畑倉(はたけぐら)登山口】バスで岩殿山北側の登山口に来ました。ここは広場になっていて入口に「岩殿山 畑倉登山口」の大きな看板があります。
【鬼の岩屋】中々凄い岩窟です。ちょっと寄り道して戻ります
2022年01月16日 08:51撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
1/16 8:51
【鬼の岩屋】中々凄い岩窟です。ちょっと寄り道して戻ります
北斜面ですが明るいところもあります
2022年01月16日 08:53撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
1/16 8:53
北斜面ですが明るいところもあります
凍っている沢筋を見ながら登ります
2022年01月16日 09:00撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
1/16 9:00
凍っている沢筋を見ながら登ります
【岩殿山 狼煙台(634m)】に到着
2022年01月16日 09:20撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
1/16 9:20
【岩殿山 狼煙台(634m)】に到着
【馬場】下ってすぐのところです。桜の季節は見事だと思います
2022年01月16日 09:24撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
1/16 9:24
【馬場】下ってすぐのところです。桜の季節は見事だと思います
【大月の町と富士山】
2022年01月16日 09:26撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
1/16 9:26
【大月の町と富士山】
【岩殿山(634m)】山頂。
2022年01月16日 09:27撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
1/16 9:27
【岩殿山(634m)】山頂。
2022年01月16日 09:32撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
1/16 9:32
富士山、三つ峠山、本社ヶ丸。富士山のすぐ手前右は高川山
2022年01月16日 09:32撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
1/16 9:32
富士山、三つ峠山、本社ヶ丸。富士山のすぐ手前右は高川山
ますば兜岩へ向かいます
2022年01月16日 09:41撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
1/16 9:41
ますば兜岩へ向かいます
2022年01月16日 09:51撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
1/16 9:51
【鎖場 その1】
2022年01月16日 10:00撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
1/16 10:00
【鎖場 その1】
【鎖場 その2】ここを上ると兜岩です
2022年01月16日 10:01撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
1/16 10:01
【鎖場 その2】ここを上ると兜岩です
【兜岩上の稜線】見事な富士とご対面
2022年01月16日 10:05撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
1/16 10:05
【兜岩上の稜線】見事な富士とご対面
冬枯れの稜線。明るい日差しが降り注いでいます
2022年01月16日 10:06撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
1/16 10:06
冬枯れの稜線。明るい日差しが降り注いでいます
【兜岩】ここは一旦右を大きく巻きます
2022年01月16日 10:06撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
1/16 10:06
【兜岩】ここは一旦右を大きく巻きます
【兜岩と富士】
2022年01月16日 10:07撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
1/16 10:07
【兜岩と富士】
岩殿山を振り返ります。まだ兜岩の断崖が続いています
2022年01月16日 10:16撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
1/16 10:16
岩殿山を振り返ります。まだ兜岩の断崖が続いています
【天神山からの眺め】
2022年01月16日 10:37撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
1/16 10:37
【天神山からの眺め】
富士の裾野が高川山に隠れ始めました
2022年01月16日 10:37撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
1/16 10:37
富士の裾野が高川山に隠れ始めました
天神山から10分ほどで稚児落としが見えてきました
2022年01月16日 10:47撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
1/16 10:47
天神山から10分ほどで稚児落としが見えてきました
岩場の上を行きます。ここは右の林内にも道がありました
2022年01月16日 10:48撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
1/16 10:48
岩場の上を行きます。ここは右の林内にも道がありました
【稚児落とし】大迫力です
2022年01月16日 10:49撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
1/16 10:49
【稚児落とし】大迫力です
もうすぐ稚児落としの上部に到着です
2022年01月16日 10:52撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
1/16 10:52
もうすぐ稚児落としの上部に到着です
【稚児落とし上部】来た道を振り返っています
2022年01月16日 10:54撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
1/16 10:54
【稚児落とし上部】来た道を振り返っています
下り始めました。振り返ると空が青い!
2022年01月16日 11:02撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
1/16 11:02
下り始めました。振り返ると空が青い!
【浅利川分岐】稚児落としから30分ほどで道路に出ました。今回と逆コースで辿る場合はここで橋を渡り、左側の民家右側に沿って細道を上ってゆきます。
2022年01月16日 11:21撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
1/16 11:21
【浅利川分岐】稚児落としから30分ほどで道路に出ました。今回と逆コースで辿る場合はここで橋を渡り、左側の民家右側に沿って細道を上ってゆきます。
【大月駅跨線橋】駅の北側まで来ました。ここを渡たれば3,4分で駅の改札口に到着です。
2022年01月16日 11:37撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
1/16 11:37
【大月駅跨線橋】駅の北側まで来ました。ここを渡たれば3,4分で駅の改札口に到着です。
【富士山ビュー特急(左)】大月と言えば「富士急」です。
2022年01月16日 11:40撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
1/16 11:40
【富士山ビュー特急(左)】大月と言えば「富士急」です。
【冬型緩む】一時的に冬型が緩み、本州は日本南海上の高気圧に緩やかに覆われるが、秋田沖の前線を伴う低気圧通過に伴い、北陸や東北日本海側で降雨。一方、太平洋側は東日本を中心に晴れ。最低気温は平年より低いが最高気温は平年を上回る
2
【冬型緩む】一時的に冬型が緩み、本州は日本南海上の高気圧に緩やかに覆われるが、秋田沖の前線を伴う低気圧通過に伴い、北陸や東北日本海側で降雨。一方、太平洋側は東日本を中心に晴れ。最低気温は平年より低いが最高気温は平年を上回る
★★★ここからは中央線・車窓展望ギャラリーです★★★
🚃【石老山】相模湖駅 (左側)
2022年01月16日 12:12撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
1/16 12:12
★★★ここからは中央線・車窓展望ギャラリーです★★★
🚃【石老山】相模湖駅 (左側)
🚃【土俵岳(笹尾根)】上野原〜四方津 (右側)
2022年01月16日 07:58撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
1/16 7:58
🚃【土俵岳(笹尾根)】上野原〜四方津 (右側)
🚃【御前山】四方津駅 (左後方)
2022年01月16日 08:03撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
1/16 8:03
🚃【御前山】四方津駅 (左後方)
🚃【倉岳山】四方津〜梁川 (左側)
2022年01月16日 08:11撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
1/16 8:11
🚃【倉岳山】四方津〜梁川 (左側)
🚃【高畑山】梁川〜鳥沢 (左側)
2022年01月16日 08:16撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
1/16 8:16
🚃【高畑山】梁川〜鳥沢 (左側)
🚃【扇山】鳥沢付近 (右側)
2022年01月16日 08:17撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
1/16 8:17
🚃【扇山】鳥沢付近 (右側)
🚃【小金沢連嶺と百蔵山】鳥沢(桂川鉄橋)付近 (右前方)
2022年01月16日 11:52撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
1/16 11:52
🚃【小金沢連嶺と百蔵山】鳥沢(桂川鉄橋)付近 (右前方)
🚃【小金沢連嶺】鳥沢〜猿橋 (右前方)
中央に左に雁ヶ腹摺山。その左に黒岳とザレ場が目立つ白谷ヶ丸。一番左にわずかに大蔵高丸
2022年01月16日 08:19撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
1/16 8:19
🚃【小金沢連嶺】鳥沢〜猿橋 (右前方)
中央に左に雁ヶ腹摺山。その左に黒岳とザレ場が目立つ白谷ヶ丸。一番左にわずかに大蔵高丸
🚃【百蔵山】鳥沢〜猿橋 (右側)
2022年01月16日 08:19撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
1/16 8:19
🚃【百蔵山】鳥沢〜猿橋 (右側)
🚃【岩殿山】大月付近 (右側)
2022年01月16日 08:22撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
1/16 8:22
🚃【岩殿山】大月付近 (右側)
撮影機器:

装備

MYアイテム
山ボーイ
重量:-kg

感想

冬型が緩んだので、近場の岩殿山へ出かけました。短時間で登れて、変化がある山道です。大迫力の稚児落としの絶壁と富士山の眺めが楽しめる大変いい山でした。山中には桜も多く、その時期にはまた訪れてみたいと思います。

また、大月駅発 8:30のバスで登山口へ向えば、昼頃には大月に戻ってきて大月でランチを楽しむという楽しみ方もできると思います。

なお、今回は「車窓の山旅〜中央線から見える山〜 Kindle版 (山村正光著)」を参考に、車窓からの山座同定を楽しみました。あっという間に時間が過ぎ、退屈しません。オススメです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:154人

コメント

おはようございます😃岩殿山お疲れ様でした

昨日逆コースで岩殿山に行きました
現在レコ製作中です
2022/1/28 7:02
washiokenさん、

レコ拝見しました!
どんなガイドブックよりも詳しくて読みごたえがありました
お土産情報も大変参考になります。
2022/1/29 21:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
岩殿山(大月駅より稚児落しを経由しての周回)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら