記録ID: 3936355
全員に公開
雪山ハイキング
石鎚山
石鎚山 (山頂成就駅より往復)
2022年01月22日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:54
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 995m
- 下り
- 967m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:49
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 6:08
距離 9.3km
登り 1,005m
下り 1,026m
15:26
ゴール地点
天候 | 快晴 後 曇 後 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
復路:往路と逆順で帰宅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
1.山頂成就駅-石鎚神社中宮成就社-八丁坂鞍部 中宮成就社まで穏やかに登り、中宮成就社から八丁坂鞍部までは穏やかに下ります. 2.八丁坂鞍部-夜明峠 登りが続きます.雪に埋もれ切っていない階段も多く、クランポンを引っ掛けないよう注意して歩きました. 3. 夜明峠-弥山 二ノ鎖・三ノ鎖の迂回路には切り立ったトラバースが複数箇所あり転落やクランポンの引っ掛けに気をつけて歩きました. |
その他周辺情報 | [温泉] 石鎚山温泉 |
写真
あきさんに運転して頂き、山麓までやってきました.
この日は道に積雪や凍結なく、ノーマルタイヤで問題ありませんでした.付近にはいくつか有料駐車場がありそちらに駐車しました.写真真ん中の階段を上ると
この日は道に積雪や凍結なく、ノーマルタイヤで問題ありませんでした.付近にはいくつか有料駐車場がありそちらに駐車しました.写真真ん中の階段を上ると
[石鎚登山ロープウェイ 山麓下谷駅]
この日は8時40分が始発でした.普段は20分毎に便があるようですが、この日は臨時便も出ていました.
登山の方よりスキーヤー、スノーボーダーの方が多い感じでした.料金は往復で2000円.
この日は8時40分が始発でした.普段は20分毎に便があるようですが、この日は臨時便も出ていました.
登山の方よりスキーヤー、スノーボーダーの方が多い感じでした.料金は往復で2000円.
そして瓶ヶ森、笹ヶ峰、伊予富士などの眺望が楽しめました.奥には剣山系も見えました.
美しい山がとても多く、また行きたい山が増えてしまいました 笑 グリーンシーズンにテント泊で行ったら楽しそうやな〜
美しい山がとても多く、また行きたい山が増えてしまいました 笑 グリーンシーズンにテント泊で行ったら楽しそうやな〜
天狗岳の少し手前で足元の不如意な箇所がありました.何とか登ることはできそうですが、帰れなくなったら困ると思いこちらで引き返すことにしました. あきさんは天狗岳を越えて南尖峰のピーク近くまで行っていたようです 笑
麓には自分の大好きな神仏のお像が並び興奮しました.丁度スキーで来られていた高校生くらいの女性がじっとお像を見ながら御両親に『ここから離れられへんわ』と話されていて、めっちゃ感性合うわと心の中で思いました 笑
撮影機器:
感想
宿願だった石鎚山に登拝させて頂くことが出来ました.
グリーンシーズンにお参りさせて頂くことを考えていたのですが、突如どうしてもお参りしたくなり、すっかり雪山に魅了されたあきさんと早朝の神戸を出発しました.
石鎚山へはいくつかルートがあるようですが、参道にあるお社にもお参りしたく、山頂成就駅から往復するコースを選択しました.
イメージ通り険しく痺れる箇所もありましたが、お天気にも恵まれ、やはり本当に素晴らしいお山だなと感激もひとしおでした.また今年からは蔵王権現や役行者に所縁のあるお山により一層目を向けたいなと改めて思いました.
山頂からは四国の名山が色々見えましたが、どの山も美しく魅力的でまた行きたい山が一気に増えてしまいました 笑
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:513人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する