ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 393969
全員に公開
トレイルラン
奥武蔵

正丸駅→虚空蔵峠→高山不動尊→虚空蔵山→吾野駅

2014年01月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:02
距離
16.4km
登り
964m
下り
1,078m

コースタイム

正丸駅 6:10
旧正丸峠 6:40
虚空蔵峠 7:20
苅場坂峠 7:40
飯盛山 8:20
関八州見晴台 8:40
高山不動尊 9:05
虚空蔵山 9:15
吾野駅 10:05
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
残雪は牛立久保周辺に少しある程度で、ゲイター、アイゼンは不要なレベルです。歩行に影響はありません。
舗装道の路面凍結は苅場坂峠の周辺でみられましたが、山道に入ったので問題有りませんでした。
今年最初の山行は正丸駅から。夜明けまであと50分です。
2014年01月12日 06:09撮影 by  iPhone 4S, Apple
1/12 6:09
今年最初の山行は正丸駅から。夜明けまであと50分です。
ヘッドランプを頼りに旧正丸峠に向かって沢を登ります。
2014年01月12日 06:20撮影 by  iPhone 4S, Apple
1/12 6:20
ヘッドランプを頼りに旧正丸峠に向かって沢を登ります。
旧正丸峠を越えると。。。
2014年01月12日 06:51撮影 by  iPhone 4S, Apple
1/12 6:51
旧正丸峠を越えると。。。
むむむ!
2014年01月12日 06:51撮影 by  iPhone 4S, Apple
1/12 6:51
むむむ!
おおっ!
2014年01月12日 06:53撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
1/12 6:53
おおっ!
キターーっ!
久しぶりのご来光です。
2014年01月12日 06:54撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
1/12 6:54
キターーっ!
久しぶりのご来光です。
僕はご来光そのもの以上に、それに照らされるトレイルが大好物です!
2014年01月12日 07:02撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
1
1/12 7:02
僕はご来光そのもの以上に、それに照らされるトレイルが大好物です!
気持ちのよいトレイルが続く旧正丸峠、サッキョ峠を最高のタイミングで行きます。
2014年01月12日 07:03撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
1
1/12 7:03
気持ちのよいトレイルが続く旧正丸峠、サッキョ峠を最高のタイミングで行きます。
ああ!
2014年01月12日 07:03撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
1
1/12 7:03
ああ!
最高!
2014年01月12日 07:04撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
1
1/12 7:04
最高!
ウットリしながら、テクテク走りました。
2014年01月12日 07:07撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
1
1/12 7:07
ウットリしながら、テクテク走りました。
そして、今日の目的地その1。虚空蔵峠で虚空蔵菩薩にお参りです。智慧と福徳の観音様です。
2014年01月12日 07:22撮影 by  272, Hipstamatic
2
1/12 7:22
そして、今日の目的地その1。虚空蔵峠で虚空蔵菩薩にお参りです。智慧と福徳の観音様です。
牛立久保手前には数センチの残雪がありますが、締まっていますし、歩行に問題はありません。
2014年01月12日 07:35撮影 by  iPhone 4S, Apple
1/12 7:35
牛立久保手前には数センチの残雪がありますが、締まっていますし、歩行に問題はありません。
昭和初期にはスキー場があったという狩場坂峠。どこに向かって滑ったのよ。。。
2014年01月12日 07:42撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
1/12 7:42
昭和初期にはスキー場があったという狩場坂峠。どこに向かって滑ったのよ。。。
ツツジ山(横見山?)着。ここで最初の補給休憩。
2014年01月12日 07:50撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
1/12 7:50
ツツジ山(横見山?)着。ここで最初の補給休憩。
削れて文字が見えなくなっている三等三角点。ちなみに三角点名は「正丸」です。いろいろヤヤコしい山です。
2014年01月12日 07:53撮影 by  272, Hipstamatic
1
1/12 7:53
削れて文字が見えなくなっている三等三角点。ちなみに三角点名は「正丸」です。いろいろヤヤコしい山です。
武甲山が見えるようになっています。雪でさらに白く。
2014年01月12日 07:54撮影 by  272, Hipstamatic
1/12 7:54
武甲山が見えるようになっています。雪でさらに白く。
ブナ峠。その名のとおり大きなブナの木が数本あったことから名付けられたと本で読みました。
2014年01月12日 08:09撮影 by  272, Hipstamatic
1/12 8:09
ブナ峠。その名のとおり大きなブナの木が数本あったことから名付けられたと本で読みました。
このあたりのロードもこのとおり、凍結もなく快適です。
2014年01月12日 08:10撮影 by  272, Hipstamatic
1/12 8:10
このあたりのロードもこのとおり、凍結もなく快適です。
問題の飯盛山。二等三角点「北川」の石碑を探して回りましたが発見できず。。。地図上は記載が有るので廃されてはいないはずですけど。
2014年01月12日 08:19撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
1/12 8:19
問題の飯盛山。二等三角点「北川」の石碑を探して回りましたが発見できず。。。地図上は記載が有るので廃されてはいないはずですけど。
近くの一球基準点や、
2014年01月12日 08:21撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
1/12 8:21
近くの一球基準点や、
鉄塔あたりまで探しまわりました。
2014年01月12日 08:23撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
1/12 8:23
鉄塔あたりまで探しまわりました。
諦めて関八州見晴台に。
2014年01月12日 08:47撮影 by  272, Hipstamatic
1/12 8:47
諦めて関八州見晴台に。
愛する奥武蔵。キツツキが木を突く音を聴きながら、峰に峰が載る美しい眺めを楽しめました。
2014年01月12日 08:47撮影 by  272, Hipstamatic
1
1/12 8:47
愛する奥武蔵。キツツキが木を突く音を聴きながら、峰に峰が載る美しい眺めを楽しめました。
高山不動尊にお参り。今年も宜しくお願いします。
2014年01月12日 09:05撮影 by  272, Hipstamatic
1
1/12 9:05
高山不動尊にお参り。今年も宜しくお願いします。
今日の目的地その2、虚空蔵山の虚空蔵菩薩まいりです。
2014年01月12日 09:19撮影 by  272, Hipstamatic
1/12 9:19
今日の目的地その2、虚空蔵山の虚空蔵菩薩まいりです。
虚空蔵山は、元は女人禁制の山であったそうです。狭い山頂ですが、ここに池があったという伝説があります。女人禁制の掟を破った後、枯れてしまったということです。ま、伝説です。
2014年01月12日 09:20撮影 by  272, Hipstamatic
1/12 9:20
虚空蔵山は、元は女人禁制の山であったそうです。狭い山頂ですが、ここに池があったという伝説があります。女人禁制の掟を破った後、枯れてしまったということです。ま、伝説です。
ちょっと失礼して、すぐしたの岩場でスニッカーズをば。
2014年01月12日 09:22撮影 by  272, Hipstamatic
1/12 9:22
ちょっと失礼して、すぐしたの岩場でスニッカーズをば。
立派な虚空蔵菩薩様ですね。
2014年01月12日 09:27撮影 by  272, Hipstamatic
1
1/12 9:27
立派な虚空蔵菩薩様ですね。
八徳方面に抜けて、吾野駅着。いい天気でスタートできて良かった。
2014年01月12日 10:12撮影 by  272, Hipstamatic
1/12 10:12
八徳方面に抜けて、吾野駅着。いい天気でスタートできて良かった。

装備

個人装備
ヘルメット
ヘッドライト
1つは手回し式
iPhone(GPS作動)
予備バッテリー(5200mA/h)
ファーストエイド一式
エマージェンシーシート
補給食
1.5L
ダウンパーカー
ナイロンパンツ(裏地フリース)
地図1/50000
1
地図1/25000
1
コンパス
1
フリース帽
1
使い捨てカイロ
2
着脱式スパイク(ロード用)
1

感想

今年最初の山行は、高山不動尊でお参りをすることに決めていましたが、積雪するまえにやりたかった虚空蔵峠と虚空蔵山のダブル踏破を組み込んで実行しました。

天候に恵まれ、無事に目的を遂げられたことに加え、ご来光を拝することができたほか、どこのポイントでも空気が澄んでいて眺望を楽しめ、最高のスタートが切れました。

今年も、山々に民話や伝説が多く、それも楽しめる奥武蔵を中心に山行を楽しみたいと思います。

そういえば、飯盛山の三角点はどこにあるのでしょう?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1208人

コメント

またまた走ったすか!
相当寒そうですね!
これから雪も積もると思います。
お気をつけて!
2014/1/12 18:18
Re: またまた走ったすか!
maatakoutaさん、今年も宜しくお願いします。

またまた走ったというか、登りは全部歩いてたんですけどね
ゆっくり走る”トレイルジョグ”ってジャンルを創設しようかなと。。。

雪がダメな僕は、このあたりに行けるのも今週で最後かもしれませんね。

動いていればそれほど寒さを感じませんが、肌が弱いので顔を露出しているとピリピリしますね
2014/1/13 7:31
すれ違いましたね~!
トレランのスタイルでヘルメット姿が印象的でした!さすがに、この行程、このコンディションをこの時間で踏破する!速いですね~!素晴らしい。
2014/1/13 9:20
やっぱりそうでしたか!
爽やかに挨拶頂きありがとうございました。コースとタイム、何よりお写真を拝見して、お会いしたなーと思いました。

あの時間ですから、会う人も少ないですしね(^^)

ヘルメットは、着けてみたら軽くて帽子よりも快適だったので、いつもかぶるようになっちゃったんです。大袈裟ですけどトレードマークみたいなもんです。
また、何処かでお会いしましょう!
2014/1/13 18:03
群馬・太田金山八王子トレイル、NEW!!!
突然の連絡ですみません。

群馬県太田市に
「太田金山八王子トレイル」を作りました。
どうぞ、検索をかけてみてください。

トレランの情報も加えてあります。

一度、HPをのぞいていただければ、うれしく思います。
お騒がせいたしました。
2014/1/15 9:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら