ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 394024
全員に公開
雪山ハイキング
富士・御坂

富士山三昧!快晴の石割山から大平山

2014年01月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:22
距離
11.3km
登り
546m
下り
557m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:23
休憩
1:54
合計
6:17
8:10
15
8:26
8:31
26
8:57
9:16
19
9:34
10:01
17
10:18
10:19
15
10:34
10:43
19
11:02
11:03
11
11:14
11:15
13
11:27
12:22
106
14:08
14:08
6
14:14
14:15
16
14:32
14:32
0
14:32
ゴール地点
8:04 石割山駐車場出発
8:27 富士見平(階段上東屋)
8:58 石割神社
9:34 石割山山頂
10:34 平尾山山頂
11:26 大平山山頂(昼食)
13:13 湖北
14:08 平野交差点
14:32 石割山駐車場到着
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
山中湖ICから平野交差点そして神社を左折するまで車道に積雪なし。
石割山登山口に近付くにつれて車道に部分的に積雪・凍結があり
駐車場は完全に雪なのでスタッドレスで!

石割山登山口の駐車場に駐車
上下で20台弱停められると思います。
7:30位で8、9台位でした。
コース状況/
危険箇所等
全体に的に雪道ですがと溶けて土が出ている道が交互にあります。
雪のある部分も下がカチカチに凍っている部分があり
滑りやすい所があるので気を付けて下さい。

石割山までアイゼンを付けませんでしたが神社から山頂まで滑りやすいので
アイゼン付けた方が歩きやすいかも。
石割山から大平山までアイゼンを付けました。

大平山からの下山は雪も無くアイゼン無くて大丈夫ですが、
下に行くにつれて日陰の部分が凍結している部分もあるので気を付けて下さい。

登山ポストは見当たらず。

駐車場にトイレがあります。
以前は冬期は使えなかったような気がしましたが使用できました。
暖房も入っていました。

下山後は「紅富士の湯」で入浴。
700円ですがホームページに10%の割引チケットあり。
券売機で10%割引の630円のチケットを買い受付で割引画面の印刷するか
スマホで画面を見せればOKです。
http://www.benifuji.co.jp/index.php
正月休みに買った新兵器
SONYのデジカメ
使いたくてうずうず^^;
2014年01月12日 19:44撮影 by  iPhone 5, Apple
2
1/12 19:44
正月休みに買った新兵器
SONYのデジカメ
使いたくてうずうず^^;
石割山登山口駐車場
2013年01月11日 19:55撮影 by  NEX-3N, SONY
1/11 19:55
石割山登山口駐車場
入り口にある赤い鳥居
2013年01月11日 20:04撮影 by  NEX-3N, SONY
1/11 20:04
入り口にある赤い鳥居
鳥居を潜ると403段の階段が待っています。
果てしなく階段は続いていくような感じです。
2014年01月12日 20:10撮影 by  NEX-3N, SONY
1/12 20:10
鳥居を潜ると403段の階段が待っています。
果てしなく階段は続いていくような感じです。
石割神社
2013年01月11日 20:58撮影 by  NEX-3N, SONY
1/11 20:58
石割神社
岩の間に隙間があり3回時計回りに回ると
幸運が開けるそうです。
回る道は凍結しているので気を付けて下さい!
2013年01月11日 21:01撮影 by  NEX-3N, SONY
1/11 21:01
岩の間に隙間があり3回時計回りに回ると
幸運が開けるそうです。
回る道は凍結しているので気を付けて下さい!
名前の由来にもなっていますが
確かに石の字に割れていますね。
2013年01月11日 21:07撮影 by  NEX-3N, SONY
1
1/11 21:07
名前の由来にもなっていますが
確かに石の字に割れていますね。
神社からの登りは結構凍結箇所がありました。
アイゼン付けた方が安心して歩けると思います。
2014年01月12日 20:16撮影 by  NEX-3N, SONY
1/12 20:16
神社からの登りは結構凍結箇所がありました。
アイゼン付けた方が安心して歩けると思います。
石割山山頂!
快晴で素晴らしい景色でした!
2013年01月11日 21:34撮影 by  NEX-3N, SONY
6
1/11 21:34
石割山山頂!
快晴で素晴らしい景色でした!
富士山チョットアップ
2013年01月11日 21:36撮影 by  NEX-3N, SONY
6
1/11 21:36
富士山チョットアップ
山梨100名山またひとつGET!
2014年01月12日 20:07撮影 by  NEX-3N, SONY
2
1/12 20:07
山梨100名山またひとつGET!
山頂からは南アルプスバッチリでした!
2013年01月11日 21:37撮影 by  NEX-3N, SONY
1/11 21:37
山頂からは南アルプスバッチリでした!
鳳凰三山と甲斐駒!
2013年01月11日 21:40撮影 by  NEX-3N, SONY
2
1/11 21:40
鳳凰三山と甲斐駒!
白峰三山。
2013年01月11日 21:40撮影 by  NEX-3N, SONY
3
1/11 21:40
白峰三山。
赤石・悪沢岳かな?
2013年01月11日 21:40撮影 by  NEX-3N, SONY
1
1/11 21:40
赤石・悪沢岳かな?
平尾山山頂
富士山が近くなりました。
2013年01月11日 22:34撮影 by  NEX-3N, SONY
4
1/11 22:34
平尾山山頂
富士山が近くなりました。
富士山と右はこれから行く大平山
2013年01月11日 23:16撮影 by  NEX-3N, SONY
1
1/11 23:16
富士山と右はこれから行く大平山
大平山山頂!
富士山と山中湖
2013年01月12日 00:01撮影 by  NEX-3N, SONY
7
1/12 0:01
大平山山頂!
富士山と山中湖
大平山からの下り
日当たりが良いのですっかり雪も無く
アイゼン外しました。
2013年01月12日 00:28撮影 by  NEX-3N, SONY
1/12 0:28
大平山からの下り
日当たりが良いのですっかり雪も無く
アイゼン外しました。
ここら辺は凍結気味
気を付けて歩きます。
2013年01月12日 01:02撮影 by  NEX-3N, SONY
1/12 1:02
ここら辺は凍結気味
気を付けて歩きます。
車道に出て山中湖に出ました!
2013年01月12日 01:13撮影 by  NEX-3N, SONY
1/12 1:13
車道に出て山中湖に出ました!
山中湖からの富士山!
2013年01月12日 01:13撮影 by  NEX-3N, SONY
3
1/12 1:13
山中湖からの富士山!
サイクリングコースを歩いて駐車場まで戻ります。
2013年01月12日 01:13撮影 by  NEX-3N, SONY
1/12 1:13
サイクリングコースを歩いて駐車場まで戻ります。
暫く歩くと割れた氷がゆらゆらと波に揺れてキラキラしていました。初めて見た!
2013年01月12日 01:18撮影 by  NEX-3N, SONY
2
1/12 1:18
暫く歩くと割れた氷がゆらゆらと波に揺れてキラキラしていました。初めて見た!
白鳥の遊覧船と富士山。
2013年01月12日 01:26撮影 by  NEX-3N, SONY
1
1/12 1:26
白鳥の遊覧船と富士山。
平野交差点を左に曲がり
2013年01月12日 02:08撮影 by  NEX-3N, SONY
1/12 2:08
平野交差点を左に曲がり
神社を左に曲がると
2013年01月12日 02:15撮影 by  NEX-3N, SONY
1/12 2:15
神社を左に曲がると
石割山駐車場!
2013年01月12日 02:32撮影 by  NEX-3N, SONY
1/12 2:32
石割山駐車場!
撮影機器:

感想

今回はNEWデジカメを使いたくて早く山に行きたかった!
天気も良さそうなので去年アイゼンデビューをした石割山に行ってきました。

大月から山中湖に向かう高速では富士山が見えていたものの
山中湖到着時には富士山が雲に覆われ全く見えず・・・
まさかの展開の中モヤモヤな富士山で終わってしまう??
多少の不安があったものの登山口にある階段を登り切った時
木々の間から富士山がくっきり見えているでは無いですか!
すっかりテンションUPで石割神社で三回回ってお参りし、山頂へ向かいます。

石割山山頂からは富士山や南アルプス・山中湖が見渡せ
この日は風も無く穏やかな日だったので、ずっーーーといくらでも眺めていられます。
絶景を楽しむとこ暫し、写真など撮りまくること暫し・・・
なかなか先に進めない状態でした^^;

平尾山・大平山に行くにしたがって富士山も大きくなっていきます。
大平山で昼食を食べていると、半そでやらタンクトップの外人さんが!
聞くとオーストリアから来たそうでオーストリアで一番高い山も富士山と同じ位だとか?
(因みに富士山は3,776mでオーストリアで一番高い山はグロースグロックナーで3,798 mだそうです。)
三人組で富士山を見に来た模様。それにしては富士山を見に石割山(会ったのは大平山ですが)のBESTチョイスに
びっくり!語学力が無いのでその理由までは聞けませんでしたが写真を撮ってあげ、手を振ってお別れしました。
あっ!さすがに山頂でダウン等着てました^^;

大平山から山中湖へ下山し湖畔の道を歩いていると、湖の波際がキラキラしていると思ったら
氷が割れて波打ち際に打ち寄せていました。初めて見た光景!
山中湖から見る富士山もなかなか。

快晴の中富士山はもちろん南アルプスや山中湖、そしてNEWデジカメデビューが出来て
大満足な一日でした!
お話をさせていただいたり写真を撮ってくれた方々ありがとうございました!

無事下山出来家まで帰ることが出来ました。
今日も山の神様ありがとうございました。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1002人

コメント

man_u16 さん、初めまして♪
同じNEX仲間ですね
私は、プレミアムおまかせモード使用のみですが…

石割山・大平山・山中湖からの富士山も素晴らしかったですね

私も丹沢にて、山の神様に会いました
2014/1/14 23:28
Re: man_u16 さん、初めまして♪
negimaさん初めまして!
同じくNEX仲間でしたか
自分も同じくプレミアムオートのみです
何せカメラ知識ないもので・・・
シャッター音にさえ「おおっ!」って感じです
無駄にダブルレンズなのでレンズ変えて遊んでます。

同じ日に丹沢に行っていたのですね!
階段の多さと林道の長さは辟易しますよね。
明後日天気次第ですが丹沢検討中!
2014/1/15 9:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
石割山 - 富士山に向かって歩く爽快な草尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら