ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 394168
全員に公開
トレイルラン
日光・那須・筑波

岩船山・馬不入山・晃石山・大平山

2014年01月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
02:51
距離
16.3km
登り
702m
下り
702m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

岩船山下の駐車場 10:06→岩船山 10:19-24→馬不入山 11:07-13→桜峠 11:26→晃石神社 11:47:50→晃石山 11:52-55→大平山 12:15-17→大平山神社 12:21-24→登山口 12:37→大平下駅 12:45(2h39min)※走っている区間があります。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
駐車場:岩船山の下にある駐車場(7〜8台くらい)
JR両毛線:大平下駅12:47→岩舟駅12:51(160円)
コース状況/
危険箇所等
○とても歩きやすい道です。
 指導標も充実しています。
○岩の上に落ち葉があるところがありあます。
○大平山神社・謙信平付近で食料・飲料の調達が可能です。
○両毛線は1時間に1〜2本です。
○馬不入山・桜峠・晃石山の展望が優れています。桜峠で昼食がお勧めでしょうか。
○岩舟「遊楽々館」(岩舟町健康福祉センター)
 温泉ではありませんが、入浴料300円は安いです。
 きれいな入浴施設で、シャンプー類もあります。
佐野厄よけ大師。子供の厄年で来ましたが、何年ぶりかな?
2014年01月12日 17:44撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
1/12 17:44
佐野厄よけ大師。子供の厄年で来ましたが、何年ぶりかな?
参拝のあと、いもフライ。1本100円。
2014年01月12日 17:45撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
1/12 17:45
参拝のあと、いもフライ。1本100円。
いもフライ。おいしい。ソースがいい。
2014年01月12日 17:46撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
12
1/12 17:46
いもフライ。おいしい。ソースがいい。
家族をアウトレットにおろして、岩船山の下にある駐車場へ。7〜8台くらいとめられそう。
2014年01月12日 17:02撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/12 17:02
家族をアウトレットにおろして、岩船山の下にある駐車場へ。7〜8台くらいとめられそう。
林道を登っていきます。
2014年01月12日 17:03撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/12 17:03
林道を登っていきます。
広場のような広いところへ。
2014年01月12日 17:04撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/12 17:04
広場のような広いところへ。
岩壁に囲まれています。
少年野球の子供たちが、今年の抱負を山に向かって叫んでいました。がんばれ!
2014年01月12日 17:05撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
1/12 17:05
岩壁に囲まれています。
少年野球の子供たちが、今年の抱負を山に向かって叫んでいました。がんばれ!
ここから階段。少年野球の子供たちがトレーニングしてました。
2014年01月12日 17:06撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/12 17:06
ここから階段。少年野球の子供たちがトレーニングしてました。
上がったところにトイレあり。
2014年01月12日 17:06撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/12 17:06
上がったところにトイレあり。
三重の塔
2014年01月12日 17:07撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/12 17:07
三重の塔
高勝寺。
2014年01月12日 17:08撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/12 17:08
高勝寺。
お地蔵さま。
2014年01月12日 17:09撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/12 17:09
お地蔵さま。
山門。
2014年01月12日 17:09撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/12 17:09
山門。
下をのぞきこんだら、崖でした。おちたらやばい。
2014年01月12日 17:11撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/12 17:11
下をのぞきこんだら、崖でした。おちたらやばい。
鋭鋒です。
2014年01月12日 17:11撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
1/12 17:11
鋭鋒です。
筑波山が見えます。
2014年01月12日 17:13撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
1/12 17:13
筑波山が見えます。
下まで下りてきました。舗装路です。
2014年01月12日 17:14撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/12 17:14
下まで下りてきました。舗装路です。
ため池。つり人がたくさんいました。
2014年01月12日 17:15撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/12 17:15
ため池。つり人がたくさんいました。
再び山道へはいります。指導標は充実しています。
2014年01月12日 17:15撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/12 17:15
再び山道へはいります。指導標は充実しています。
再び池。うす氷がはっていました。
2014年01月12日 17:16撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/12 17:16
再び池。うす氷がはっていました。
また階段。ぐんぐん高度があがるのですが、汗だくになりました。
2014年01月12日 17:16撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/12 17:16
また階段。ぐんぐん高度があがるのですが、汗だくになりました。
冬枯れの日だまりハイクです。
2014年01月12日 17:17撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/12 17:17
冬枯れの日だまりハイクです。
馬不入山。たくさんの人! なかなかの展望!
2014年01月12日 17:21撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/12 17:21
馬不入山。たくさんの人! なかなかの展望!
富士山かと思いましたが、よくみると浅間山。
2014年01月12日 17:19撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
1/12 17:19
富士山かと思いましたが、よくみると浅間山。
さて、ここから晃石山・大平山に向かいます。
走れる区間は走ることとします。
この後、たくさんの人とすれ違いました。人気があるのですね。栃木の「高尾山」なんでしょうか。
2014年01月12日 17:22撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/12 17:22
さて、ここから晃石山・大平山に向かいます。
走れる区間は走ることとします。
この後、たくさんの人とすれ違いました。人気があるのですね。栃木の「高尾山」なんでしょうか。
桜峠。ここは展望が素晴らしい。お昼にするならここがお勧めですね。
2014年01月12日 17:23撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
1/12 17:23
桜峠。ここは展望が素晴らしい。お昼にするならここがお勧めですね。
桜峠からの展望
2014年01月12日 17:24撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/12 17:24
桜峠からの展望
桜峠から再び階段。きつい。
2014年01月12日 17:25撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/12 17:25
桜峠から再び階段。きつい。
晃石神社。神社の横から山頂に向かいます。
2014年01月12日 17:26撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/12 17:26
晃石神社。神社の横から山頂に向かいます。
晃石山。山頂。ここも賑わっていました。
2014年01月12日 17:27撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/12 17:27
晃石山。山頂。ここも賑わっていました。
晃石山。展望が素晴らしい。
2014年01月12日 17:32撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/12 17:32
晃石山。展望が素晴らしい。
晃石山から。みかも山方面。
2014年01月12日 17:28撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/12 17:28
晃石山から。みかも山方面。
晃石山から。日光の山々が見えます。
2014年01月12日 17:29撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
1/12 17:29
晃石山から。日光の山々が見えます。
アップで男体山、女峰山....。
2014年01月12日 17:31撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
1/12 17:31
アップで男体山、女峰山....。
目的地の大平下駅は、小さな山の向こう側になります。
2014年01月12日 17:33撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/12 17:33
目的地の大平下駅は、小さな山の向こう側になります。
大平山山頂。山頂直下は急登です。
富士浅間神社。展望はありません。
2014年01月12日 17:34撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/12 17:34
大平山山頂。山頂直下は急登です。
富士浅間神社。展望はありません。
大平山神社に向かいます。
2014年01月12日 17:34撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/12 17:34
大平山神社に向かいます。
大平山神社
2014年01月12日 17:35撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/12 17:35
大平山神社
謙信平付近。店がたくさんあります。
2014年01月12日 17:36撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/12 17:36
謙信平付近。店がたくさんあります。
展望もなかなか。
12:47発の電車になんとか間に合いそうなので、ここからダッシュします。
2014年01月12日 17:37撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/12 17:37
展望もなかなか。
12:47発の電車になんとか間に合いそうなので、ここからダッシュします。
登山口まで下りてきました。ここからロードですが、走り続けます。
2014年01月12日 17:37撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/12 17:37
登山口まで下りてきました。ここからロードですが、走り続けます。
大平下駅に2分前に到着。なんとか間に合いました。
2014年01月12日 17:37撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/12 17:37
大平下駅に2分前に到着。なんとか間に合いました。
電車がやってきました。以前に高崎線で使用していたのと同じでしょうか。
ドアは手であけるようです。
2014年01月12日 17:39撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
1/12 17:39
電車がやってきました。以前に高崎線で使用していたのと同じでしょうか。
ドアは手であけるようです。
岩舟駅まで戻ってきました。
2014年01月12日 17:39撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/12 17:39
岩舟駅まで戻ってきました。
大平下駅で時間がなく、切符も買えず、スイカも出せずだったので、岩舟駅で切符を購入。
2014年01月12日 17:41撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/12 17:41
大平下駅で時間がなく、切符も買えず、スイカも出せずだったので、岩舟駅で切符を購入。
岩舟駅。
2014年01月12日 17:42撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/12 17:42
岩舟駅。
水仙が咲いているところがありました。
2014年01月12日 17:47撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
13
1/12 17:47
水仙が咲いているところがありました。
岩舟「遊楽々館」(岩舟町健康福祉センター)
温泉ではありませんが、入浴料300円は安いです。きれいな入浴施設で、シャンプー類もあります。
2014年01月12日 17:48撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
1/12 17:48
岩舟「遊楽々館」(岩舟町健康福祉センター)
温泉ではありませんが、入浴料300円は安いです。きれいな入浴施設で、シャンプー類もあります。

感想

■はじめに
 家族はアウトレットで、その間の山歩きです。

■佐野厄よけ大師→アウトレット→岩舟山
 子供の厄年ということで、数年ぶりに佐野厄よけ大師に行きました。その後、家族をアウトレットに送り、岩舟駅方面に向かいます。岩舟山は駅からちょっと坂をのぼったところに駐車スペースがあります。
 到着時にちょうど電車が出発した後だったので、時計回りとしましたが、電車の都合が合えば、反時計回りの方が帰りの電車の時刻表を気にしないのでお勧めです。

■岩船山
 駐車場から林道を進み、広場のようなところを過ぎると石段です。これを上り詰めるとお寺があります。ここからの下山は舗装路です。つづら折れ状に下りますが、途中、採石場が見えます。

■馬不入山
 階段がきついですが、なかなかの展望です。雪のかぶった浅間山が良く見えました。ここでたくさんの人が休憩をしていました。

■晃石山・大平山
 馬不入山から先は走れるところは走りました。途中の桜峠は、木が伐採されており、ひらけています。お昼を食べるのであれば、桜峠がよいかもしれません。
 大平山直下は急登です。展望はありません。

■大平山神社から大平下駅
 大平山神社は初詣の皆さんで賑わっていました。謙信平はひらけていますが、この時間帯は逆光で、関東平野が白っぽく見えました。
 ここで、当初は1:27の電車にしようかと考えていましたが、がんばれば12:47発の電車に乗れそうなので、ダッシュします。なんとか、駅に2分前に到着。間に合いました。

■まとめ
 このルートは歩きやすく、たくさんの人とすれ違いました。人気の山のようです。寒くもなく、日だまりハイクという感じでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1999人

コメント

まさに行こうと思っていたルート
sat4さん、こんばんは

2月に行こうと思っていたルートが出てきてびっくりです。
日光まで見渡せるような天気の日が良さそうですね。
眺望ポイントもあり、樹木の感じもいいですね。
お昼は桜峠になるように計画してみます。

昨年古賀志山に行った時に、栃木の高尾山と思ったのですが、
ここもそんな雰囲気ですか。

車を大平下駅の近くに停めたいなあと考えていたのですが、
どこか適当な場所はありそうですか。
2014/1/12 21:37
駐車場はわかりません。ごめんなさい。
hirokさん、こんばんは。

展望が良いところは限られていますが、冬枯れの木々の道はとても良い感じでした。日光方面の展望は晃石山のみですが、ワーオ!って感じでした。

走ってしまったのがもったいないくらいで、本当は歩きたかったところです。(アウトレットの迎えが午後2時としていたため、トータルで4時間しかなかったため、走らざるを得なかったということです。)

大平下駅は、電車が間に合うかどうかギリギリだったので、周辺の状況が全く記憶にないです。ごめんなさい。
寺社のあるところ、謙信平、大中寺、清水寺には駐車場がありました。
2014/1/12 23:06
明けましておめでとうございます
sat4さん

新年明けましておめでとうございます。

この周辺のコース、子供が小さい時に何度か歩いたのですが、また歩きたい
なあなんて、漠然と思っていた所でした。
陸の松島を展望するコースですよね。
いもフライと団子を食べたはずなのですが、味を忘れてしまいました。
また食べに行きたいところです

hirokさんが駐車場のことをコメントしていますが、
北緯36.355245、東経139.695502付近に駐車スペースがあったと思います。
10年以上前の情報で、駅からは少し遠いですが。。。
2014/1/13 10:40
いもフライ
youtaroさん、こんばんは。

お子さんと何度か行かれているのですね。
子供連れの方、高齢の団体の方、たくさんすれ違いました。歩きやすいですし、道も明瞭なので安心して歩けるのが人気につながっているのかもしれません。

言われてみると、この辺り、田んぼの中に小さな里山が点在しているので、松島っぽいですね。標高は低いですが、気持ちの良い道だと思いました。

駐車場の件、ありがとうございます。hirokさんにも、伝えておきます。
でも、hirokさんにしても、youtaroさんにしても、このルートでは短すぎますよね。なんか、ひとひねりありそうな。

それでは、本年もよろしくお願いします。
いもフライいいですよ。素朴な味。ソースがベストマッチです。
2014/1/13 17:17
群馬・太田金山八王子トレイル、NEW!!!
突然の連絡ですみません。

群馬県太田市に
「太田金山八王子トレイル」を作りました。
どうぞ、検索をかけてみてください。

トレランの情報も加えてあります。

一度、HPをのぞいていただければ、うれしく思います。
お騒がせいたしました。
2014/1/15 9:09
はじめまして
otatrailさん、こんばんは。はじめまして。

太田の八王子丘陵。初めて知りました。走るにはちょうどよさそうです。ホームページ見ましたが、駐車場の情報などもっとおしえていただけるとありがたいです。

今後とも、よろしくお願いします。
2014/1/15 23:24
sat4さん、新大平下駅から歩けますね(^_^)v
近日中に足利行道山とセットで行きたいと思っていました。
ランでなくても駅⇒駅で歩けますね。
  隊長
2014/1/17 18:20
今年もよろしくお願いします!
yamabeeryuさん、こんばんは。

行道山は、両崖山までしか行ったことがないのですが、昨年、梅が咲く頃に行ってきました。そのときも、アウトレットの送り迎えでした。

大平山も行道山も、ちょっと歩きによさそうですね。もう少し季節が進むといろいろな花にめぐりあえそうです。

大平山+行道山のレポート楽しみにしてます。

それでは。
2014/1/17 22:23
楽しそう〜
周回遅れの今更コメでご容赦下さい

晃石山・大平山は歩いたことがあるのですが、
大平山神社下の駐車場からそそくさと歩いてしまったので、
こうやってぐるりと回られたレコ拝見すると、
とても新鮮です

馬入山や岩船山も歩いてみると面白そう
岩船山の断崖はミニ荒船山って感じですね

おつかれさまでした
2014/1/18 14:31
アウトレットのついでに
yamahiroさん,こんばんは。

最近、yamahiroさんがやっていた、アウトレットやイルミネーションとの組み合わせを真似してみました。なかなか、歩きやすいコースですし、もうすこし季節が進むと、お花が咲き出しそうです。

入浴施設「遊楽々館」。300円と安く、お勧めです。車をそこにとめて馬不入山に行くというのもありかと思います。
2014/1/18 23:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
太平山〜馬不入山縦走+岩船山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら