岩船山・馬不入山・晃石山・大平山
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 02:51
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 702m
- 下り
- 702m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
JR両毛線:大平下駅12:47→岩舟駅12:51(160円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
○とても歩きやすい道です。 指導標も充実しています。 ○岩の上に落ち葉があるところがありあます。 ○大平山神社・謙信平付近で食料・飲料の調達が可能です。 ○両毛線は1時間に1〜2本です。 ○馬不入山・桜峠・晃石山の展望が優れています。桜峠で昼食がお勧めでしょうか。 ○岩舟「遊楽々館」(岩舟町健康福祉センター) 温泉ではありませんが、入浴料300円は安いです。 きれいな入浴施設で、シャンプー類もあります。 |
写真
感想
■はじめに
家族はアウトレットで、その間の山歩きです。
■佐野厄よけ大師→アウトレット→岩舟山
子供の厄年ということで、数年ぶりに佐野厄よけ大師に行きました。その後、家族をアウトレットに送り、岩舟駅方面に向かいます。岩舟山は駅からちょっと坂をのぼったところに駐車スペースがあります。
到着時にちょうど電車が出発した後だったので、時計回りとしましたが、電車の都合が合えば、反時計回りの方が帰りの電車の時刻表を気にしないのでお勧めです。
■岩船山
駐車場から林道を進み、広場のようなところを過ぎると石段です。これを上り詰めるとお寺があります。ここからの下山は舗装路です。つづら折れ状に下りますが、途中、採石場が見えます。
■馬不入山
階段がきついですが、なかなかの展望です。雪のかぶった浅間山が良く見えました。ここでたくさんの人が休憩をしていました。
■晃石山・大平山
馬不入山から先は走れるところは走りました。途中の桜峠は、木が伐採されており、ひらけています。お昼を食べるのであれば、桜峠がよいかもしれません。
大平山直下は急登です。展望はありません。
■大平山神社から大平下駅
大平山神社は初詣の皆さんで賑わっていました。謙信平はひらけていますが、この時間帯は逆光で、関東平野が白っぽく見えました。
ここで、当初は1:27の電車にしようかと考えていましたが、がんばれば12:47発の電車に乗れそうなので、ダッシュします。なんとか、駅に2分前に到着。間に合いました。
■まとめ
このルートは歩きやすく、たくさんの人とすれ違いました。人気の山のようです。寒くもなく、日だまりハイクという感じでした。
sat4さん、こんばんは
2月に行こうと思っていたルートが出てきてびっくりです。
日光まで見渡せるような天気の日が良さそうですね。
眺望ポイントもあり、樹木の感じもいいですね。
お昼は桜峠になるように計画してみます。
昨年古賀志山に行った時に、栃木の高尾山と思ったのですが、
ここもそんな雰囲気ですか。
車を大平下駅の近くに停めたいなあと考えていたのですが、
どこか適当な場所はありそうですか。
hirokさん、こんばんは。
展望が良いところは限られていますが、冬枯れの木々の道はとても良い感じでした。日光方面の展望は晃石山のみですが、ワーオ!って感じでした。
走ってしまったのがもったいないくらいで、本当は歩きたかったところです。(アウトレットの迎えが午後2時としていたため、トータルで4時間しかなかったため、走らざるを得なかったということです。)
大平下駅は、電車が間に合うかどうかギリギリだったので、周辺の状況が全く記憶にないです。ごめんなさい。
寺社のあるところ、謙信平、大中寺、清水寺には駐車場がありました。
sat4さん
新年明けましておめでとうございます。
この周辺のコース、子供が小さい時に何度か歩いたのですが、また歩きたい
なあなんて、漠然と思っていた所でした。
陸の松島を展望するコースですよね。
いもフライと団子を食べたはずなのですが、味を忘れてしまいました。
また食べに行きたいところです
hirokさんが駐車場のことをコメントしていますが、
北緯36.355245、東経139.695502付近に駐車スペースがあったと思います。
10年以上前の情報で、駅からは少し遠いですが。。。
youtaroさん、こんばんは。
お子さんと何度か行かれているのですね。
子供連れの方、高齢の団体の方、たくさんすれ違いました。歩きやすいですし、道も明瞭なので安心して歩けるのが人気につながっているのかもしれません。
言われてみると、この辺り、田んぼの中に小さな里山が点在しているので、松島っぽいですね。標高は低いですが、気持ちの良い道だと思いました。
駐車場の件、ありがとうございます。hirokさんにも、伝えておきます。
でも、hirokさんにしても、youtaroさんにしても、このルートでは短すぎますよね。なんか、ひとひねりありそうな。
それでは、本年もよろしくお願いします。
いもフライいいですよ。素朴な味。ソースがベストマッチです。
突然の連絡ですみません。
群馬県太田市に
「太田金山八王子トレイル」を作りました。
どうぞ、検索をかけてみてください。
トレランの情報も加えてあります。
一度、HPをのぞいていただければ、うれしく思います。
お騒がせいたしました。
otatrailさん、こんばんは。はじめまして。
太田の八王子丘陵。初めて知りました。走るにはちょうどよさそうです。ホームページ見ましたが、駐車場の情報などもっとおしえていただけるとありがたいです。
今後とも、よろしくお願いします。
近日中に足利行道山とセットで行きたいと思っていました。
ランでなくても駅⇒駅で歩けますね。
yamabeeryuさん、こんばんは。
行道山は、両崖山までしか行ったことがないのですが、昨年、梅が咲く頃に行ってきました。そのときも、アウトレットの送り迎えでした。
大平山も行道山も、ちょっと歩きによさそうですね。もう少し季節が進むといろいろな花にめぐりあえそうです。
大平山+行道山のレポート楽しみにしてます。
それでは。
周回遅れの今更コメでご容赦下さい
晃石山・大平山は歩いたことがあるのですが、
大平山神社下の駐車場からそそくさと歩いてしまったので、
こうやってぐるりと回られたレコ拝見すると、
とても新鮮です
馬入山や岩船山も歩いてみると面白そう
岩船山の断崖はミニ荒船山って感じですね
おつかれさまでした
yamahiroさん,こんばんは。
最近、yamahiroさんがやっていた、アウトレットやイルミネーションとの組み合わせを真似してみました。なかなか、歩きやすいコースですし、もうすこし季節が進むと、お花が咲き出しそうです。
入浴施設「遊楽々館」。300円と安く、お勧めです。車をそこにとめて馬不入山に行くというのもありかと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する