ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 394309
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船

水沢山〜二ツ岳 ポカポカ榛名で野鳥と大展望を満喫♪

2014年01月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
nyagi その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:36
距離
11.0km
登り
1,186m
下り
1,185m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:45駐車場〜9:25水沢山〜11:30二ツ岳(雄岳)〜12:45二ツ岳(雌岳)〜14:45水沢山〜16:20駐車場(の〜んびゆ〜っくり)
天候 晴れ〜
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
水沢観音駐車場利用
コース状況/
危険箇所等
水沢山までは雪道無し
水沢山から西側でチェーンスパイク使用
二ツ岳・オンマ谷分岐から南向き岩階段には雪が無いところもあり
あさ〜〜
2014年01月13日 09:45撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
1/13 9:45
あさ〜〜
水沢観音しゅっぱつ
線香をあげるダンナ
2014年01月13日 06:41撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/13 6:41
水沢観音しゅっぱつ
線香をあげるダンナ
完璧に整備された登山道
台風で壊れても三日で直るそうな・・ボランティアの方達に感謝ですな
2014年01月13日 06:44撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
1/13 6:44
完璧に整備された登山道
台風で壊れても三日で直るそうな・・ボランティアの方達に感謝ですな
お休み石
地元の方によって?ナッツ類が大量にばら蒔かれておりました
2014年01月13日 06:47撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
1/13 6:47
お休み石
地元の方によって?ナッツ類が大量にばら蒔かれておりました
ヤマガラとゴジュウカラ(五十肩じゃないよ)が交互にやって来ます
2014年01月12日 21:25撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
35
1/12 21:25
ヤマガラとゴジュウカラ(五十肩じゃないよ)が交互にやって来ます
どれにしよっかな?
2014年01月13日 07:00撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
18
1/13 7:00
どれにしよっかな?
これ!
2014年01月13日 07:01撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
17
1/13 7:01
これ!
ごっそさ〜ん
2014年01月13日 07:02撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
25
1/13 7:02
ごっそさ〜ん
ヤマガラ尻♪
2014年01月12日 21:17撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
18
1/12 21:17
ヤマガラ尻♪
おいらは〜
2014年01月13日 07:05撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
20
1/13 7:05
おいらは〜
これ!
2014年01月13日 07:07撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
30
1/13 7:07
これ!
石仏群
全てのお賽銭箱にチョリ〜ンしました…
公平を期さないと悪いことが起こりそうで
2014年01月13日 07:54撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
12
1/13 7:54
石仏群
全てのお賽銭箱にチョリ〜ンしました…
公平を期さないと悪いことが起こりそうで
お天気サイコー!
2014年01月13日 08:08撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
11
1/13 8:08
お天気サイコー!
日光白根や皇海山
2014年01月13日 08:12撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
1/13 8:12
日光白根や皇海山
八ヶ岳もクッキリ
2014年01月13日 08:12撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
1/13 8:12
八ヶ岳もクッキリ
南アルプス〜
2014年01月13日 08:13撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
1/13 8:13
南アルプス〜
今日の富士山は小さい
2014年01月13日 08:13撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
1/13 8:13
今日の富士山は小さい
水沢山
2014年01月13日 08:21撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9
1/13 8:21
水沢山
絶景ですな♪
2014年01月13日 08:24撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
11
1/13 8:24
絶景ですな♪
草津に横手
2014年01月13日 08:32撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/13 8:32
草津に横手
平標〜仙ノ倉山
2014年01月13日 08:32撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
1/13 8:32
平標〜仙ノ倉山
万太郎〜谷川岳〜白毛門〜朝日岳
2014年01月13日 08:32撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
1/13 8:32
万太郎〜谷川岳〜白毛門〜朝日岳
さてっ
二ツ岳へ向かいましょう〜
2014年01月13日 08:39撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
1/13 8:39
さてっ
二ツ岳へ向かいましょう〜
車道を横切り
2014年01月13日 08:40撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
1/13 8:40
車道を横切り
まっすぐまっすぐ
2014年01月13日 08:41撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
1/13 8:41
まっすぐまっすぐ
オンマ谷の向こうに相馬山
2014年01月13日 08:44撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
1/13 8:44
オンマ谷の向こうに相馬山
石段には雪が無く、一時チェーンスパイクを外しました
2014年01月13日 08:44撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1/13 8:44
石段には雪が無く、一時チェーンスパイクを外しました
今日のボクチ
2014年01月13日 08:46撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
1/13 8:46
今日のボクチ
昨日今日の足跡は無いな〜
2014年01月13日 08:47撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/13 8:47
昨日今日の足跡は無いな〜
雄岳展望台から
浅間山、久しぶり〜
2014年01月13日 09:00撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
1/13 9:00
雄岳展望台から
浅間山、久しぶり〜
ここは電線が邪魔なんだよね
岩菅〜白砂〜佐武流山
2014年01月13日 09:03撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/13 9:03
ここは電線が邪魔なんだよね
岩菅〜白砂〜佐武流山
また行きたいな
岩菅山
2014年01月13日 09:01撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
1/13 9:01
また行きたいな
岩菅山
電波塔反対側の岩の上から
水沢山方向
2014年01月13日 09:05撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/13 9:05
電波塔反対側の岩の上から
水沢山方向
相馬山はカッコいいですね
2014年01月13日 09:07撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
1/13 9:07
相馬山はカッコいいですね
ポカポカなので
昼食タイム許可します!
ひと巻きください 笑
2014年01月13日 09:20撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
12
1/13 9:20
ポカポカなので
昼食タイム許可します!
ひと巻きください 笑
次は雌岳へ!
2014年01月13日 09:22撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1/13 9:22
次は雌岳へ!
ん〜〜〜
今日は良い天気でした
2014年01月13日 09:27撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8
1/13 9:27
ん〜〜〜
今日は良い天気でした
武尊〜
2014年01月13日 09:29撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
18
1/13 9:29
武尊〜
コゲラがいました
チョコマカ動くのでなかなかピント合わず
2014年01月12日 21:22撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
22
1/12 21:22
コゲラがいました
チョコマカ動くのでなかなかピント合わず
気持ちいい〜〜
2014年01月13日 09:29撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
15
1/13 9:29
気持ちいい〜〜
こぢんまりポワポワ
2014年01月13日 09:34撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/13 9:34
こぢんまりポワポワ
再び、水沢山にて
2014年01月13日 09:37撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10
1/13 9:37
再び、水沢山にて
もふもふなポワポワ
2014年01月13日 09:47撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8
1/13 9:47
もふもふなポワポワ
ノササゲの青い実と紫色のサヤが綺麗でした♪
2014年01月12日 21:20撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
1/12 21:20
ノササゲの青い実と紫色のサヤが綺麗でした♪
水沢観音に戻ってきました
2014年01月13日 09:47撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
1/13 9:47
水沢観音に戻ってきました
誰これ?
盗難よけだからドロボウかな、悪そー
→いいひとでした・・
2014年01月13日 09:48撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7
1/13 9:48
誰これ?
盗難よけだからドロボウかな、悪そー
→いいひとでした・・
境内でカフェラテ売ってた〜
2014年01月13日 09:48撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
1/13 9:48
境内でカフェラテ売ってた〜
ニワトリとネズミで!
2014年01月13日 09:49撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
26
1/13 9:49
ニワトリとネズミで!
さようなら水沢山
ありがとう水沢山
2014年01月13日 09:50撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
1/13 9:50
さようなら水沢山
ありがとう水沢山

感想

赤城に行こうとしてドランクさんのレコに恐れをなし、榛名へ
水沢観音から登れば道路に雪は無いじゃろう・・でもスタッドレスはいつ使うの?って感じ 笑

歩き始めると日の出見物を終えた大量のハイカーがどんどん下山して来ます
お休み石には地元の方によって?ナッツや小鳥の餌が蒔かれており
次から次に小鳥がやって来て、写真撮りたい放題♪
以前きいろインコさんの手乗りヤマガラレコを見て試しに行った時は
頭上の木の枝まで来ても下りては来てくれず悲しかったのです
餌にしようとしたのがスモークチーズだったせい? 手持ちがそれしか無かったもんで・・

水沢山からはちょうど人が下りきったところらしく、一瞬貸し切りに
とはいえどんどん下からやって来ますね
地元の人は三角点にタッチするだけで即下山する人も多く、日課なんだなぁと羨ましい限り

二ツ岳へ向かうとぐっとひとけが無くなり、オンマ谷分岐からは足跡も消え
再び水沢山付近に戻るまで2人にしか会いませんでした
上信越の山々は雪雲を被っているかと思ってましたがドド〜ンと見えておりとても綺麗でした♪

今日は無風のポカポカ陽気で暑くて暑くて大汗かきました
気合いを入れて群馬仕様?の超厚着で行ったのに・・・


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2323人

コメント

スゴい、360度♪
こんにちは、ニャギさん(^^)v
三連休どこにも行けないどころが、本日は祝日出勤のカマセンでございます
ですので、ヤマレコを見る合間に仕事をしております(笑)

いやー昨日はこちらもバッチリな天気だったようで
浅間山も珍しくクリヤーだったんですねぇ
昨日は全然山へ行けたのに、ついつい引きこもってしまったあ(>_<)
相変わらずさすがの山座同定ですねぇ、31枚目のお写真、中央右のこんもり山が白砂山なんてすよね、佐武流山ってさらにその右?!
上信越のお山って見るのも好きなんですけど、いつもどれがどれだか分かりません(^-^;

そうそう、この時期って皆さんのレコを拝見していて一番最初に見るのが道路状況なんですよね
登山道の状況よりもそっちの方が重要みたいな
水沢山までだと確かに路面のプレッシャーがなくてイイですねえ
いやー来週も晴れてちょうだいなあ
2014/1/13 11:54
Re: スゴい、360度♪
展望好きのカマセンさん!
お仕事中にコメントありがとうございます
昨日は意外にもあったかかったんで、赤城でも良かったかな?!

ヘヘヘ、私は山座同定が趣味なんで・・
行った山は勉強するから場所が分かるようになるのが嬉しいですネ
去年は平標に行ったので谷川岳との間の山が分かるようになりましたー!
今年は白砂山や佐武流山にも行きたいで〜〜〜す

やっぱり四駆じゃないとツルツル凍結は不安ですよね
FFスタッドレスでは屁の突っ張りにもならない気が・・
来週も天気良さそうなので三連休の鬱憤晴らしにどこかに行けるといいですね
2014/1/13 18:42
マジですか!
うわおっ、この日、前日の夕方までは水沢山に行くつもりだったファンキーです nyagiさん、nyagi♂さん、こんちは!もし予定変えなかったら、お会いしてましたね!そしたら、おいらからも、一巻き贈呈差し上げたのに

気持ち良さそうなトレイル、大展望素敵ですな
そうそう、あまり寒くなかったんで、いささか拍子抜け?されたかもですが、のんびりゆっくり景色を楽しまれたのではないでしょーか ぐふふ、、最後のカフェラテの写真、可愛いですね
2014/1/13 12:25
Re: マジですか!
え〜〜〜っ、またまた気分はニアミスですな
前日の夕方に何があって、結果的にはどこのお山になったのでしょうか!?
昨日はどちら方面もよく見えていたので、どこに行ってもよい展望だったことでしょう〜

ククク・・私は昨日、鴨南蛮蕎麦なる邪道なものをリュックにひそませていましたが
出番は無かったですね
ちーとも腹減らなかったので
今更ですが唐辛子とか生姜とかカレー味って、食べたら体中がポカポカあったまりますよね?
ああいう味のものなら冬山でもあたたかくなるのかなぁと気付きました
いつぞややってらしたタバスコかけるのもアリですかね
あ、私は食べんよ、ダンナがね 笑
2014/1/13 18:43
nyagiさん こんにちは(^・^)
あ〜〜ん、ヤマガラちゃん!あいかわらずかわいいわ〜〜
またまた行きたくなっちゃいましたよ
天気も良くって、サイコーでしたね
以前、私が行ったときは曇ってて展望が無かったので、
お天気のいい時にまた行きたいな〜〜
そうそう、地元の人はホント、散歩気分でゴム長でヒョイヒョイ登ってきますよね〜
二ツ岳まで行くと、あまり人もいないようで
静かなお山が楽しめそうですな

う〜〜ん、それにしても今回も「ひと巻」ですか〜〜
いつか nyagiさんがカップラーまるごと完食するのを
期待してるんですが……
2014/1/13 15:00
Re: nyagiさん こんにちは(^・^)
きいろインコさんの手乗りヤマガラちゃんのレコに拍手させていただいております私です
あの時はコガラも来てたよね!?昨日は二種類だけでした
餌付けが進んだようで、常連さんから「前より随分慣れたでしょう!?」と言われましたヨ
あんまり距離をとらなくても撮りたい放題だったので
手乗りにはチャレンジしてみませんでした〜
う〜〜ん、やってみれば良かったかなぁ?

地元の方はこんな大展望なのに、もう下りるの!?みたいな勿体なさがあり 笑
あと、水沢山を5往復してらっさるお方の初回と最終回に出会ったりと
いろいろな楽しみ方をされているようでしたね〜
また行って、今度は展望もお楽しみくださ〜い
2014/1/13 18:43
こんにちは
水沢山は眺めが良いですよね。関東平野をボーっと眺めるのが好きですね。
相馬山は関越を走っているとトンガリ具合が気になります。

この時期にしては珍しく谷川までくっきり見えてるじゃないですか!
天神平にスキーに行っても良かったなー・・・

赤城山の道路は確かに注意が必要です。日によって全然違うのですが、一昨年夜明け前に通った時は、スタッドレスタイヤを履いていてもゆっくり走らないと微妙に滑りました。
不安な場合は道の駅に車を置いて、路線バスで登る方法もあるそうですよ。
2014/1/13 15:23
Re: こんにちは
いいですよねー!水沢山
常連さん達のフレンドリーな感じも暖かくていいですし
真横から見た水沢山の南北の険しさも面白い!
相馬山にはまだ行ってないんです
今年は行きたいなぁ・・・
冬の谷川方面はどんよりの可能性があるので、朝早くに出るのは賭けですかね
昨日は高速から武尊が見えていたので、もしかしたら展望いいカモ!?と
期待通りでした〜
嗚呼、さこさん根子であんなことに・・・
それを考えるとさらにコメントの重みがぁ〜〜〜
でも、四阿山も根子もこちらから綺麗に見えていたので
お天気は最高だったのでしょうねー
2014/1/13 18:44
すばらしい(*^_^*)!
こんちわ!

なんて素敵な山並みと、透きとおる空気感!
ヤマガラがこんなに身近にあえるなんて!
知りませんでした、私 、こんな凄いところがあるなんて
是非とも、一度は訪れたいところですね
素晴らしいレコありがとうございました

ヤマガラのお尻も ぽあぽあ ですな〜
この冬、私の中では ぽあぽあ 大流行でした〜ぁ!

カフェラテアートもなんて可愛らしいのでしょう
これ飲んじゃったんですよね
     ★当然でしょ。飲み物だもの!★
なんか、もったいない気分になちゃいますね〜
ネコとニワトリですが、他にもできるんですか?

お気に入りに登録させていただきました(^^)/~~~
2014/1/13 16:28
Re: すばらしい(*^_^*)!
桜咲く虫さんも、手乗りヤマガラやってみてください!
朝行ったら、すでに餌が蒔かれてるのではないでしょうかね
帰りにはほとんど食べ尽くされちゃってましたけど
えと、じゃあ誰が写真撮るの?っていう問題が
もうおひとかた必要ですか
ヤマガラのお尻、あのモフモフにほおずりしてみたいでしょう〜〜!?
もっと大きけれ抱きつきたいです

カフェラテは絵を描いてくれるって知らなかったので嬉しかったですね
前のお客さんはネコとひよこだったそうですヨ
飲んでても、けっこう後まで絵が崩れずに残ってるんですよね〜
桜咲くさんにお気に入り登録されるとは光栄な
2014/1/13 18:42
鳥の写真
nyagiさん、だんなさんこんにちは!
鳥の写真、滅茶苦茶かわいいです。瞳が輝いていて
ここで「手乗りヤマガラ体験」できるんですか〜
やってみたいっ、絶対に!
いや〜、スモークチーズではいかんかったでしょう。
そんな「つまみ」に食いつくのは酒飲みのmikipomくらいでしょう
コゲラもかわいいっ!
鳥の写真をうまく撮れたためしはありません。
だんなさんのカメラですか?いいな〜。
山で鳥をみかけると、一生懸命目を凝らしてみるのですが、なかなか色さえもわからないんですよね。
2014/1/13 17:00
Re: 鳥の写真
そんなに力まなくても・・ぜひ行ってみてやってみて下さい!
人形は・・じゃなくて生き物は目が命!
いっぱい撮った写真から目に光が入ってるのを厳選いたしましたっ

前は、チーズと〜確か馬肉ジャーキーを手のひらに乗せてみたんですが
さっぱりダメでしたね〜
普段、犬のオヤツしか持っていないんで・・・笑
野鳥を撮るにはやはり一眼レフでしょうか
コンデジズームではなかなか姿が追えないんです
でも、コガラは私のコンデジなんですよん!運良く枝が邪魔にもならなかったし
小鳥は太陽を背にして、たいがい逆光位置にいるので難しいですよね
みきぽんさんが手乗りに挑戦して、撮影係さんに撮ってもらってください
2014/1/13 18:47
尻に反応してしまった(^^;;
nyagiさん こんばんは☆
水沢山 知りませんでした。
お参りもできて、とてもいい山ですね。
参考になるわぁ〜

もふもふのヤマガラの尻 かわいいです
写真が本当にキレイ!
2014/1/13 20:41
Re: 尻に反応してしまった(^^;;
今回も反応していただき、ありがとうございます
ゴジュウカラのお尻も、横向き写真から察するに
カフェラテアート的色合いでよさげでしょう?!
今度はゴジュウ尻もちゃんと撮ってみたいものです

水沢山、お山では途中で小鳥を愛でられますし〜
むろん展望もグー!
麓の水沢観音にはなかなか立派なお堂もありますし〜
お参りも出来て〜、なんか三回回したら幸せになる?装置
(マニ車みたいなの)もありますし〜
相方様の厄をもっともっと落としにいかがですか?!
そして、トドメに水沢うどんの店もたくさん
2014/1/14 9:25
鳥のおしりのモフモフは!
大昔、私がまだ子供だった頃、小鳥をみんなで捕まえて(生けどりね!)
捕まえたメ○ロやシジュ○カラの足をそろえて右手に持ち(※1)、左手でしっぽを持って少し広げて小鳥のコー○ン様めがけ「ふ〜っ! 」っと息を吹きかけたりして遊んでました 鳥の○ンは勢いよく発射しますので、うかつに顔を近づけると危ないですよ〜
※1・右手はあまり力を入れると骨折しますので、手加減が必要です。
◇多分当時から野鳥は益鳥なので捕まえてはいけない、という事だったようですがあの手この手を使って捕まえてました。もう時効だから許してね〜

余談1、(笑)ゴジュウカラは木の幹をクルクル回って虫を探すので「木まわり」とも言われるって載ってました。確かにクルクル回ってるんですよね〜(笑)
余談2、(笑)手乗りコガラは都民の森の森林館前にもいましたよ ワタクシの手に乗ってきました!

そういえば今日、13日に往復・榛名山通って草津温泉に行ってきました
本日やっと水沢山、双子山、相馬山、同定できました
関越下り線から見て一番右のキューピーさんみたいのが水沢山みたいですね!?

まだまだ書き足りませんが、このくらいにしときます
2014/1/13 21:31
Re: 鳥のおしりのモフモフは!
ガキ大将の思い出話が始まってしまったあ〜〜〜〜
しっかし、そりは〜〜何が目的の、なんていう遊びなのでしょうか・・・
いぢめてるのか愛でてるのか、よくわかりません
※1は小鳥の身体を気遣う優しさを強調しつつも
何度かは失敗したことがあるような気配もいたしますし!
最後にリリースするのかどうかもたいへん気になるところです

そですね!ゴジュウカラはコゲラと同じように
木の幹を這い回るようなチョット気味の悪い動きをするんですよね〜
都民の森に居るという手乗りコガラにも会ってみたいでーす
辛抱が足りない私でもすぐに来てくれるかなぁ?

今回は、温泉ドライブ旅でしたか
そそ、キューピーさん風トンガリが水沢山です
CCR-54さんも、小鳥で癒やされにどですか?
2014/1/14 9:31
尻。。。早速反応してる方も。。。(T_T)/~~~
鬼嫁ニャギちゃん、こんばんは〜

今日はお仕事でしたので、とりあえずは拍手だけにしときました〜

でも、ワタクシへのコメで
「今年はお下劣な物言いを慎みたいと思います」
とかなんだか言われてた方が早速「尻」に反応されてたんで、思わずコメしちゃいました〜

ラーメン、まだ一巻ですか
ホントはこっそり完食してるんじゃないでしょうね

しかし、谷川や武尊、真っ白で美しいですねえ
小鳥ちゃんもカワイイよ〜

「ニャギちゃん、ホントは優しい方なんだよね。。。」
って信じておくことにしときます
2014/1/13 22:48
Re: 尻。。。早速反応してる方も。。。(T_T)/~~~
鬼の半蔵です
みなさん、お仕事しながらちょこちょこ覗いているんですね
コメントありがとうございまーす

○リオネさん、自分でそういうのには敏感だって書いてたもん
今年はそんな宣言してたんですか〜?
こりは、どんどん尻のアップを発表して○リオネさんの真意を確かめないといけませんね

ラーメンはまだミニしか完食しておりませんっ
最近非常食としてひとつ持っていてもよいかな、くらいには態度を軟化した私です
心が綺麗じゃ無いと可愛い鳥の写真は撮れないんですじょー!
あ、しまった鳥の写真はダンナのばっかりだった・・
2014/1/14 9:29
水沢山の絶景見事ですね
nyagiさん。こんばんは。

先程一時お邪魔して拍手だけして自分のレコ書いてました
今度は詳しくレコ拝見。
水沢山って眺めがいい事は解ってたのですが、こんなにも絶景拝めるんですね。こんな山、毎日登れる地元の方がうらやましい
今度一度お邪魔しなくては。

ヤマガラって結構人懐っこい鳥のようで、餌付すると手乗りしたり。一度大岳山で手の上に乗ったのですが、カメラを向けた途端にサヨナラでした。
難しい鳥の写真も見事ですね〜

お疲れ様でした
2014/1/13 23:42
Re: 水沢山の絶景見事ですね
水沢山、1000mちょいですが絶景ですよ〜
この日は都心方面が霞んで、スカイツリーだけ残念だったのでした
ほんと、ご近所の方が羨ましい
てるさんも、ぜひぜひ行ってみてください
今は雪がありますが、西側のNo.24写真の車道にも駐車スペースがありますよん

ここの鳥さん達はすごく慣れてるのでコンデジでも大丈夫!
お休み石に30分くらいいたら大量の写真が撮れるのではないでしょうか

てるさんは、春を探すハイキングでしたか
う〜〜ん、いいですネ!
ここも後追い平日ひとり旅ルートに決定させていただきまっす!
2014/1/14 9:34
こんにちは、nyagiさん、ご主人様。
ぐふふ・・・ 他のユーザーさんも「尻」にくいついていらっしゃいますね 他のレコではなかなかお目にかかれない動物達の「お尻 」のお写真、私もとても楽しみにしております笑。でもnyagiさんではなく、ご主人様がいつもお尻にピント合わせしていらっしゃるのですよね??

ここ数回のレコで「赤城に行こうとして・・・」が続いていらっしゃいますが・・・。私のようにバスで赤城は如何でしょうか
でも鳥可愛いですよね〜 私も機会あれば鳥に会いに行ってみたいです。

お疲れ様でございました〜
2014/1/14 12:02
Re: こんにちは、nyagiさん、ご主人様。
イノやん尻・鹿尻などはワタクシが担当させていただいて(?)おります
この日はダンナのカメラですが、尻を撮る気は無かったと思うよ?
小鳥はチョコマカ動くから、顔を撮ろうと思ったのに
たまたま後ろ向いたンじゃ無いかなぁと 笑

おっ、むんせtさんもお気に入りポチされて!
まさか、CCRさんの真似する気ではないですよね?
普通の手乗りがしたいんですよね?

そうなんです!赤城に行きたいのに路面凍結が怖くて近寄れないでいます
バスもあるんですってね〜〜 道の駅から出てるとか!
それなら人のクルマだし、精神的にも楽でしょうか
2014/1/14 19:59
群馬遠征でしたか(^.^)/~~~
多様なカメラ趣味をお持ちですナ〜
 今度は鳥でしたか!どれも良く撮れてる\(◎o◎)/!
  しかもまたまたピッタリのコメントがついてる事
 そして小鳥の小尻さえも逃さない尻への執着心に脱帽です

本題の山景色も最高じゃないですか!! 
 このエリアだと見たり行ったりした所も多く親近感を覚えました

コメの最後にオヤジギャグ
 ゴジュウカラはいてもシジュウカラはいない(始終空のせい)
 コゲラを撃ってコゲラオトシなんて 相変わらずバカですネェ〜
2014/1/14 20:26
Re: 群馬遠征でしたか(^.^)/~~~
餌付けされていない小鳥はなかなか上手く撮れるものではありませんが
見つけると、なんとか頑張ってます!
いつもはこの日のコゲラくらいに微妙な写真になってしまいまうんです
ここのは餌場の東側で待っていれば、光の当たる方向から撮りたい放題でしたからね!
ダンナはどうぶつ撮るのも好きですし、嬉しそうでしたヨ!
私の立ち位置はちょい逆光気味だったので、私の撮った写真は割愛させていただきました

小尻、いいですよね〜〜〜〜もぅ、たまらん感じ!!
ちょーちんブルマ穿いてる感じかな

うぅ・・・すんごいオヤジギャグを二発もかましてくれましたね
ちょっとドン引きしてしまった・・・・笑
2014/1/15 19:39
頭がモズみたい
nyagiさん
こんばんは、
水沢観音には、真夏に行きました
うどんが美味しかった・・
さて、山雀の「ごっそさ〜ん」フォトは です。ジャバラマントみたいで、緻密な構造が見れました。
ありがとうございます。
それと五十肩 はじめて観ました
頭がモズみたいですね
2014/1/14 21:51
Re: 頭がモズみたい
水沢うどん、食べたのですね!
美味しいですよね〜〜 ちょっとお高めですけど! 笑

tsukamoさんのように本当の野生の写真は貴重!
しかも、衝撃的なショットはなかなか撮ろうとしても撮れないのでは?!
私など、同じ場所でトリさんが来るまで粘る辛抱もできませんし〜〜〜
見つけてもきっとカメラで追いきれませんし〜〜〜
ジャバラマントはどこにピントが来てるのでしょう!?
ダンナが頑張ってましたが難しかったようで・・・

そうそう、五十肩は悪者顔なところがモズっぽいですよね!
木の幹をクルクル回りながら虫のように這う姿が、
けっこう気味悪いんですヨ!
2014/1/15 19:37
ゴジュウカラ 可愛い!
nyagiさん はじめまして

レコ良く拝見させて頂いてます。
ゴジュウカラ (ヤマガラも)の写真、目が生き生きしていて。。
ホントに可愛い です! これ!最高です。
何度も見に来ちゃいました!
小鳥はすばしこくて中々上手く撮れなくて。写真上手ですね〜

水沢山〜二ツ岳良い山ですね!相馬岳あたりも含めて訪れてみたくなりました。
2014/1/16 16:36
Re: ゴジュウカラ 可愛い!
いやいや、可愛いのはお宅のネコちゃんたちでしょう
houraikenさん、こんにちは!
こちらこそよっく拝見させてもらっております

わはは 写真が上手なんじゃなくって、ありえないくらい近くまで寄って来るからですヨ!
最初はダンナと別方向からそれぞれ餌場を狙ってたんですが
タッチ&ゴーが素早いので、なかなかシャッターが間に合わず・・・
私がちょっと離れると石の上に乗ってる時間が多少多くなったような 笑
かぶりつきすぎでしたかね?

houraikenさんも、ぜひぜひ行ってみてくださいネ
春のオンマ谷も素敵ですよ!
2014/1/17 8:42
ばっちり撮りましたね
こんばんは、nyagiさん。

野鳥の写真がいいですね。(特に「ごっそさ〜ん」が
歩いていて鳥を見かけることはあっても上手く撮れた試しがありません。
大抵狙っても逃げられてしまいますし
コンデジだと難しいかな

それと白根山や谷川岳など、ここは展望が良いのですね。
青空と雪山の景色、冬の楽しみですね
2014/1/17 22:40
Re: ばっちり撮りましたね
wakasatoさん、こんにちは〜
ここは展望サイコーなので
上越国境の山がよく見えていて良かったです

ヤマガラの羽根、メタリックグレーでカッコいいですよね!
たまたま出会うトリさんなどは、我が家もうまく撮れませんよ〜
この日のように近くから撮る機会などほぼ皆無だし
トリさんはこちらの視線を感じているのでしょうか?
じーっと見つめているとすぐに木の裏に隠れるような・・

そうそう、コンデジ画面でズームするより
ファインダーを覗いて姿を追う方が、
まだしも撮りやすい気がします!
2014/1/18 8:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら