記録ID: 3943238
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
甲斐駒ヶ岳 〜冬の穏やかな一日〜
2022年01月23日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 11:12
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 2,421m
- 下り
- 2,415m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:32
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 11:13
距離 17.3km
登り 2,421m
下り 2,429m
15:21
ゴール地点
天候 | 晴れのち高曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
尾白川渓谷駐車場4:00着 登山開始時20台程度利用、下山時5,6台 (キャパは100台以上) 路面の積雪、凍結なし |
コース状況/ 危険箇所等 |
ルートは明瞭。 本年は雪少なく、ルンゼ以外の鎖、ハシゴは露出。 凍結箇所もなく、足元は比較的安全。 (本日時点の状況、感想です。八合目から上はいつものように要注意!) 【登山口〜1合目】 積雪ほとんどなし。 【1合目〜七丈小屋】 適度に締め固められて歩きやすい。 往路:笹ノ平〜七丈小屋 チェーンスパイク 復路:七丈小屋〜刀利天狗 12本爪アイゼン 刀利天狗〜1合目 チェーンスパイク 【七丈小屋〜山頂】 週末は山に入る方多く、ラッセル・踏み抜きほとんどなし。終始12本爪アイゼンのみ。 ルンゼも凍結なく、足場を作りやすい。 |
その他周辺情報 | 駐車場の「おじろ」は、営業してました。 |
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
輪カンジキ
アイゼン
昼ご飯
行動食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
カメラ
|
---|
感想
今年も冬の甲斐駒ヶ岳に行きたいと思いつつ、なかなか気力が湧かず先送りになっていました。
今週もお疲れモードでしたが、週末は穏やかな天候との予報。
これを逃すと今年は行けずじまいになりそうなので、一日休養して決行いたしました😅
山道の雪は適度に締め固められており、ギャップも少なく、昨年に比べかなり歩きやすい状況でした。
また、要所要所で除雪・整備されており、スタッフの方々には感謝の限りです。
ありがとうございますm(_ _)m
ルンゼで滑落後に救助したデジカメくん、帰宅後に乾燥処理したら正常作動するようになりました😆
お互い無事で何よりでした、、(^^)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:463人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する