磐梯山
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 03:30
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 703m
- 下り
- 683m
コースタイム
10:15 中ノ湯 10:15
11:15 花畑分岐 11:18
11:20 弘法清水 11:20
11:40 磐梯山 11:50
12:05 弘法清水 12:25
12:30 花畑分岐 12:30
13:05 中ノ湯 13:05
13:20 猫魔八方台
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2007年07月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
台風から逃げて南東北三山の旅・・・その2♪
一日中雨の山行も楽しかった♪
朝、起きてみたら外は強い雨
天気予報も台風が梅雨前線を押し上げて磐梯山は前線の真下!!!!
今日の予定は磐梯山
この雨じゃ無理だね!
「ホテル渓山」の朝食は7時からで早く起きてしまった私は温泉に浸かりにいく♪
マルちゃんは温泉入ると疲れるからパスだって!
山料理の朝食を美味しく頂いて身支度を始める・・・・
「山は無理だからどうする?」と聞くと「
福島は蕎麦が美味しいから蕎麦打ち体験でもしますか?」との答え
それいいかも♪
とその時にマルちゃんは登山用のスポーツタイツをはいている
「えっ?何でタイツはくの?」
「寒いから」だって!!!
この人{登る気だ}!!!!!
こんな雨の中で!!!!!
今、蕎麦打ち行くって言っていたのに!!!!
「こんな雨の中で登らないよ」と言う私に
「登山口だけ見に行こうよ、どうせ通り道だから」って
・・・怪しい・・・
絶対に怪しい!!!
宿から登山口まで約1時間で到着、駐車場には普通の車は1台だけですが大型バスが1台停まっていて
15人くらいの団体さんが登山の仕度をしていました
・・・こんな雨の中でも登るんのだね・・・
雨はより強く降るようになって登山は無理♪
蕎麦打ち体験行こうよと促すと
「中ノ湯まで行ってみない?」とマルちゃん
「危険な道があったら即撤退するから」って
・・・やっぱり行くんだね!!!
「バスの団体さんも行くのだから心配ないし今日は作戦があるんだ♪」
作戦って何?
「タイツだけでズボンははかずにその上にレインウェアーをはく♪
これならレインウェアーにズボンが引っ掛からずに楽に歩ける〜♪」
作戦って言うほどのことでも無いし!!
こんな雨は嫌だ〜〜〜〜〜!と言うと
「わかりました・・・また来ればいいことだから・・・」の言葉に
・・・また来るのも面倒かなと思い・・・
「中ノ湯」までと宣言して仕度開始。
未舗装の「八方台駐車場」にはトイレがありますが自販機はありません!
登山口は駐車場から道を隔てた反対側にあります
が団体さんは駐車場の奥に消えていく
「磐梯山じゃないの?」地図を確認すると、その先に「猫魔岳」へ向かう登山道がありました
猫魔岳へは片道60分もあれば行けるルート
この雨で急遽、磐梯山から猫魔岳変更したのだと思いました
・・・なんか寂しい・・・
団体さんが行くから私も行こうかなって決意したのに・・・・
行くと言ったからには仕方ない!
私も作戦?に乗ってズボンをはかずにタイツだけでレインウェアーで準備完了♪
登山口の記念撮影で「不機嫌」をアピール!
中ノ湯までは広い林道のようなゆるい登りを雨に輝く緑を見ながら不機嫌な顔はそのままで中ノ湯まで
中ノ湯までは樹林帯の中なので風や雨は感じずに快適に歩けたので「もう少し先に行ってもいいよと」伝える
中ノ湯は硫黄臭が凄く「嗅ぐ温泉」気分〜も建物は荒廃していて少し怖かった・・・
中ノ湯からは登山道は狭くなり周りを木々が覆いかぶさり風と雨は全く当たらずに快適♪
ズボンもはいていないので暑くも無くのども渇かない
これが晴天だったら汗ダラダラで喉はカラカラ
雨・・・良いかも♪
登山道は雨水で川と化している所も多々有りましたが全く滑らない道で気持ちいい♪
「雨の登山が癖になりそうだね」ってマルちゃん♪
やがて「弘清水小屋」に到着♪
小屋には寄らずに山頂を目指しあっけなく山頂に到着♪
山頂に木々は無く吹きさらしで風雨が強く長くは居れなかったので数分で弘清水小屋に引返して小屋に入り休憩♪
小屋内は暖かく、女将さんは「お疲れ様です、ゆっくり休んでいって下さいね」とレインウェアーを掛けるハンガーを持ってきてくれて温かいお茶とお漬物を振舞ってくれました♪
コーヒーを注文して持参したパンと共に食べてゆっくりさせていただきました♪
下山も快適に歩いて結果楽しかった登山でした♪
磐梯山の展望は素晴らしいと聞いていたので晴れた日にまた登に来ようと思いました♪
雨の登山は滑るし危険です!
この山は危険箇所も無く、木々のおかげで雨風にさらされる事も無く滑らない登山道に快適に歩けました
この山は特別に思いました!
今夜の宿は「檜枝岐温泉」ここから2時間程度掛かります
明日は「会津駒ケ岳」
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する