甲武信ヶ岳
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 07:11
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,010m
- 下り
- 994m
コースタイム
10:23 三宝沢分岐 10:23
11:26 滑滝 11:35
12:35 千曲川水源 12:46
13:30 甲武信ヶ岳 14:11
14:43 千曲川水源 14:50
15:35 滑滝 15:46
16:24 三宝沢分岐 16:24
16:53 毛木平
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2007年07月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
ず〜〜〜っと沢沿い歩きで展望無し・・・!!
前日の土曜日に
私・・・「茶臼岳が楽だったからちょっと長いとこ行こうよ」
マル・・「明日は一日中曇りだから長く歩いて展望無かったらつまらなくない?」
私・・・「曇りだから適度な気温で長い距離が歩ける〜♪」の会話で「甲武信岳」に行ってきました♪
曇り空ながら明るい高速道を走り中央道「須玉IC」から58キロ55分で登山口の「毛木平」に到着♪
毛木平まで10キロ手前くらいから・・・・「入山禁止!」の“のぼり旗”がたくさん道路脇に立ててあり・・・
「なにこれ??????????登ってはダメなの??????」
たくさんの入山禁止のぼり旗に不安になりながら車を進めると「きのこ採取禁止」の文字も見えて・・・
きのこは採ってはいけないんだ!私達はきのこ採らないから大丈夫!!!と思っても毛木平の立派な駐車場に着く
までは不安は消えませんでした!でも単なる「きのこ採取禁止」ののぼり旗でした♪
駐車場に綺麗なトイレがあります♪自販機も有りましたが・・・1台だけ・・・売り切れている場合も有ると思います。
天気予報が曇りのせいかルートが長く人気が無いのかわかりませんが駐車場はガラガラ・・・
ゆっくり身支度して山頂まで休憩を入れて4時間の予定の長い行程に気合を入れて出発〜♪
出だしは林道歩きです、厚く覆っていた雲が所々切れてきて太陽が顔を出して緑がより美しく見えて林道歩きも楽しい♪
このルートは毛木平から西沢を辿って水源までずっと沢沿いを歩きます!
沢はとても綺麗で流れる沢の音も心地よく休憩ポイントはたくさあります♪
「滑滝」の規模は小さいですが岩の上を流れる水は涼しげでこれからの季節は最高のビューポイントです♪
休憩の時に沢の水に手を浸けてみたら・・・・「痛い〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!」
痛いほど冷たく1分も手を入れてられないくらいの冷たさでした!
滑滝から歩くペースが落ちました・・・なんで?体調は良いのに・・・
水源から沢を離れて急登になります!この急登も足が重く辛いが足は勝手に前に出ている
3時間も歩いてきたからかな???
ふと思いました・・・ずっと沢歩き・・・沢は綺麗ですが景色が全く変わらない道
精神的に景色に飽きて体が重くなったのでは・・・・かもしれません!
水源から急登を登れば国師ヶ岳方面に向かう分岐に着きます
ここから山頂までの道にたくさんの「イワカガミ」の群生が南斜面に溢れていました♪こんなに沢山のイワカガミを見たの初めて♪
やがて誰も居ない山頂に到着〜〜♪
晴れていた空は曇っていて展望も西側が少し見えるくらいのでしたが
一つ有るベンチに腰掛けてお弁当を食べました♪
山頂は少し風が吹いていたのですがあまり寒くなくなっていました・・・夏の予感♪
帰路は往路を下山のピストン山行でした♪
× 沢はとても綺麗ですが同じ景色のルート!
◎ 登山道は約70%歩きやすい道♪
◎ 沢沿いで木々に埋もれる登山道(暗いけど日焼けはしない)!
◎ 晴れていれば素晴らしい展望が有る山頂♪
× 長い行程
この山は甲武信小屋に泊まってゆっくり三宝山や十文字山等を回る周回コースが良いかな♪
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する