ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 39464
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
祖母・傾

祖母山

2007年05月02日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:45
距離
6.4km
登り
706m
下り
720m

コースタイム

      北谷登山口  9:45
10:33 五合目千間平10:40
10:56 三県境   10:56
11:15 国観峠   11:17
11:55 祖母山山頂 12:30
13:32 風穴    13:40
14:30 北谷登山口
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2007年05月の天気図
アクセス
下の駐車スペース
下の駐車スペース
千間平コースを登り
降りは風穴コース
千間平コースを登り
降りは風穴コース
合目標識あります
合目標識あります
ガスですが楽しい♪
ガスですが楽しい♪
風穴に降ります
ちょっと険しい場所も有りました
ちょっと険しい場所も有りました
ロープ場
中は・・・・
翠が綺麗
もうすぐゴール
水が豊富です
お疲れ様でした♪
お疲れ様でした♪

感想

沢の美しい風穴コース♪   その3
風穴コースは長いけど綺麗な沢は必見♪

高千穂峡で宿泊した店の主人さんに
昼食用のご飯を調達しようとコンビニの場所を教えてもらいスタート
・・・しましたが・・・
朝食をいっぱい食べた私達は
コンビニの事なんかすっかり忘れて登山口への分岐の近くまで来てしまいました

ここには全く店屋さんはありません!
どーしよう?
ドリンクの自販機は少ないですが有ります

昼食を持たずに山に入るのはちょっと怖い

ナビを見るとこの先に「郵便局」のマークが♪
郵便局の周りになら何か有るでしょう〜♪
と車を20分走らせて着いた先は「村」で全く何も無い!

人も歩いていない!ウロウロとしていると「農協」の旗が
中に人がいるのでパンか何か売っている場所を聞いてみると
「島田商店」なら売っているかも」と200m先に有るお店を教えてもらい
無事にパンとスナック菓子にドリンクをゲットして登山口に向かいました♪

食材の調達は早め早めがいいですね・・・良い勉強になりました♪

街道から道はそれて山道になります
それも砂利道のすれ違いも難しい位の狭い道路を延々30分走ります!
途中でタクシーが降りてきましたが
さすがに慣れているので直ぐにバックしてくれて道を譲ってもらいました♪

北谷登山口の手前の駐車場に車が2台駐車してありました
車を止めて登山の支度をしている人に聞いてみるとメインの駐車場は満杯だそうです
ここは登山者が沢山いるんだ〜なんて思いながら一つ下の駐車場に止めました
ここからメインの駐車場まではどのくらい歩くのだろうかと不安

止めた場所から登山口はすぐでした♪
メインの駐車場と言っても10数台しか止められない狭い駐車場でした
ここにトイレがありますが・・・鍵が壊れていました〜!!!
靴洗いの水道も有ります♪

登り始めは森の中の登山道
普通の登山道

韓国岳や阿蘇山とは違って普通の登山道

それにドロがグチャグチャで生クリームを少し混ぜた柔らかいチョコレート状態の道
ズルズル滑るしとか言いながら「千間平」に到着
少し開けた場所で霧が掛かり九州の山に来ている事を忘れてしまうような場所でした♪

「国観峠」はビックリ!!!!!
細い登山道からいきなり大きな広場に出ます・・・・
ここは何?みたいな広場でした
晴れていたら絶好の休憩ポイントに思いました

ここから40分足らずで「祖母山山頂」に到着〜♪

ガスで展望は無く寂しかったですがやはり山頂は嬉しい♪

島田商店のパンを食べて充実の一時を過ごし下山へ♪
下山路は「風穴コース」です

このコースは・・・・凄い!

道は狭いし笹が覆いかぶさって顔に当たるし道はぬかるんでいるし
でもピストンよりは楽しめます

風穴は洞窟で撮影の為に入り口まで降りましたが
・・・・中を覗くと・・・
真っ暗で怖い

上から「何か叫んでみたら〜」なんてのんきに言われてビビリ度がマックスに
(怖いは幽霊が出てきそうな雰囲気です)
走ってその場から去りました・・・・

やがて沢に出合います
・・・綺麗な沢でした・・・
こんな綺麗な沢は見たことが無かった♪
水が豊かで苔が綺麗
沢を何回か渡り返しながら下っていきます
沢が綺麗なので何回も休憩して景色を堪能〜♪

沢から程なくして登山口に無事に到着

ここに帰り支度をしているおじ様達のグループが
車のナンバーは「所沢」
同じ関東なのでつい「埼玉からですか?」と話しかけ話し込む♪

東京・神奈川・埼玉の合同チームで有明からフェリーを使って福岡入りし
南下して開聞岳を登って昨日は阿蘇に行ったけど強風で登らなかったそうです
(私達は登っていました)
明日は私達と同じく久住山に登るそうです♪
連休で登山ツアーしている人は多いのですね◎

風穴コースの素敵な沢が見られたので大満足の登山でした♪

九重の「筋湯」に泊まり明日は「久住山」

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:817人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら