ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 39484
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

瑞牆山

2006年12月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:28
距離
5.2km
登り
801m
下り
801m

コースタイム

      瑞牆山荘   9:32
10:21 富士見平  10:31
12:05 瑞牆山   13:08
13:55 八丁平分岐 14:05
14:28 富士見平  14:35
15:00 瑞牆山荘
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2006年12月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
凍結箇所ありますのでスリップ注意です
滑りませんけど注意が必要
滑りませんけど注意が必要
駐車場にある案内図
駐車場にある案内図
うっすら積もる雪
うっすら積もる雪
富士見平まではゆっくり歩く
富士見平まではゆっくり歩く
遠望する瑞牆山
富士見平
トイレ有ります
そびえる岩山
日陰は凍っています
日陰は凍っています
大きな岩です
凍りつく沢の水
綺麗ですね
急な登りになります
急な登りになります
岩だらけ
急です!!!!
晴れて気持ちはいい
晴れて気持ちはいい
山頂直下のここは足元も
凍って危険でした
山頂直下のここは足元も
凍って危険でした
快晴の山頂♪
八ヶ岳をバックに
高度感あって怖いですよ
1
八ヶ岳をバックに
高度感あって怖いですよ
下を見るときは
はいつくばって
下を見るときは
はいつくばって
駐車場に戻ってきました
車は少ないですね
駐車場に戻ってきました
車は少ないですね

感想

雪景色の登山道♪
須玉ICから瑞牆山荘まで約25腺苅以。山荘近くの車道は雪が残り陰になる場所では
※凍結※していましたのでこれからは注意が必要!!

快晴の中央道から雪のかぶる八ヶ岳や南アルプスの雄大な山並みがスッキリ見えていました♪

瑞牆山荘近く(山荘から100m離れています)の駐車場は舗装されていて綺麗な駐車場で100台近く
停められるようですが、この季節だからなのか今日は10台程度

登山道は瑞牆山荘まで戻らなくとも駐車場の奥から入れます♪でも登山道入口の看板はありません・・・

雪化粧をした枯れた雰囲気の中の登山道を先人の踏み跡を頼りに進みました
踏み跡からすると10人程度はすでに山に入っている感じでしたが途中の「祠のある大きな岩」の上で
踏み跡を見失う

雪の上なら見やすいのですが枯葉の積もる踏み跡は分からない
マルちゃんと二手に分かれて踏み跡の捜索

私の方は見つからないのでマルちゃんの方へ行くと
「こっちに踏み跡があるにはあるけど道は狭く藪が覆いかぶさっているところもあって荒れている下り道に
一人分の踏み跡しかないよ」って

もう道は無いのでその踏み跡を追って急坂を下る

狭い登山道に不安がよぎる、ここは天下の百名山の登山道なのにこんな藪漕ぎみたいな道は無いはず
しばらくして坂の下に見えるものが
・・・林道がある・・・

さっき林道を横切って登ってきた林道に違いない!!!
ミスコース!!!
降りてきた道を岩まで登り道を引き返す

マルちゃんが急いで登り再度道を探すと私が一回探しに行った所に登山道が
20分のロスタイム
マルちゃんに謝り心機一転、山頂に向けて歩き出す♪

富士見平までは傾斜もさほどない薄く積もった雪の道を気持ち良く歩きました
富士見山荘は閉まっていてテント場には赤と黄色の2張りのテントが設営してありまた
それに富士山が白く素敵に見えていました♪

富士見平から穏やかに少し登るといったん下り沢に出合います
ここに凄く大きな岩があり右側の階段から登りますがその先はず〜〜〜っと山頂まで急登が続くので
大きな岩の前には広場がありベンチもあるのでゆっくり休憩しましょう♪

山頂までは急登と言うよりは岩登りみたいな感じでロープが張ってありそれを掴んで岩を乗り越えたりする箇所も
幾つかありました

私はこんな登りが凄く好きなんです♪
岩にしがみつき登るとまた岩・・・それを乗り越えるとまた岩・・・岩だらけと思いきや
マルちゃんは岩にしがみついて難儀している私の横をニヤニヤしながら歩いている・・・なに?
そうなんです!岩をよじ登らなくてもちゃんと横には歩いて登れる道があるのです!

沢の出合の大きな岩からの急登のルートには幾つもの道があってどこを登っても良い感じ。

下山道の途中で話したご夫妻の旦那さんは「整備されてないからみんな色んな場所を歩いてしまうんだ」と
旦那さんと話している時に後ろから下る奥さんは道を違えて凍った川に「バッキ」と
氷を割る音を立てて踏み入れていました・・・

山頂直下の太陽の当たらない陰になっている箇所は所々冷え冷えに凍って青氷になり足を乗せると危ないです!

枯葉の下が氷になっている箇所もあるので日陰は要注意です!!

快晴の山頂でスープを作っていると風が少し吹いてきてすごく寒くなり風裏になる場所に避難
持っていったペットボトルのスポーツドリンクが上部から氷り始める・・・!

山頂に10分も居ると体も冷え始め持って行った服を全部着込むがスープを飲んでも温まらない
でもこの快晴の景色はもう少し見ていたい・・・けど早めに下山開始

12月をあまり甘く見ないほうが良いですね♪

この山の登山道は変化に飛んでいて飽きないし下から眺める瑞牆山の岩の山容はもの凄い迫力で
山頂からの雪をまっとった八ヶ岳や南アルプスや金峰山の眺望は最高♪

ぜひお勧めしたい山の一つです◎

帰りに寄った温泉は「益富の湯」ラジウム温泉ですが・・・
よくある普通の立ち寄り温泉とは一風違って「湯治」の印象・・・
特徴は赤い感じの色のぬるいお湯のお風呂が3っつ27度30度35度の3種類、私にはぬるすぎる
みなさんはじっとして浸かっていました・・・

効用は凄く効く感じですが私は景色のいい露天風呂とかが好きかな・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:712人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
瑞牆山(みずがき山荘よりのピストン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら