記録ID: 3956430
全員に公開
ハイキング
近畿
ひき岩群〜岩屋山#和歌山県の山
2022年01月29日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:20
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 378m
- 下り
- 388m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:05
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 3:17
距離 6.2km
登り 388m
下り 388m
12:26
22分
スタート地点
12:48
12:52
25分
ひき岩群展望地
13:17
13:20
29分
ひき岩のピーク
13:49
32分
岩屋観音堂参道入口
14:52
21分
岩屋観音堂参道入口
15:13
8分
北入口
15:21
15:24
19分
ひき岩群展望地
15:43
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
京奈和道橋本東IC〜紀の川IC〜県道62〜国道424〜国道370〜国道42〜阪和道海南IC〜紀勢道上富田IC〜国道42 〜国道311〜県道218〜林道〜潮見峠駐車場 時間短縮する場合は京奈和道の和歌山JCTで阪和道に接続しますが、高速料金は高くなります 【潮見峠〜ひき岩群駐車場】 潮見峠〜林道〜県道218〜国道311〜県道35〜駐車場 ふるさと自然公園センターの少し先のライオンズの森ひき岩群国民休養地の駐車場に駐めました、無料で10台ほど駐車可能。 ふるさと自然公園センターにも広い駐車場がありますが、センターの営業時間とプラス前後約30分以外は閉鎖されます。 【ひき岩群駐車場〜自宅】 駐車場〜県道35〜田辺バイパス秋津〜阪和道南紀田辺IC〜海南IC〜国道42〜国道370〜国道424〜県道62〜京奈和道紀の川IC〜橋本東IC |
写真
撮影機器:
感想
分県登山ガイド和歌山県の山で未登頂の槇山と岩屋山に登りました。
本レコは午前中に槇山に登ったあとに、午後からひき岩群から岩屋山に登ったときのものです。
東入口からひき岩群の展望地へと登ると展望抜群で、見たことのないひき岩群の奇勝が見渡せました。そこから一旦かなり下ったので、もう終わりかなと思ったら、もう一度登り返してひとつのひき岩のピークに登ると先ほど以上の高度感と迫力ありました。
やせた岩稜歩きなどもあり、150m程度の低山ハイクとは思えない楽しい歩きができました。
ひき岩群を楽しんだあと岩屋山に登るため岩屋観音堂へと歩いて移動、新西国三十三番霊場めぐりのコースの途中に三角点があるので、霊場めぐりをしてみました。岩屋山もひき岩群の一部なので岩稜歩きなど変化に富んでいました。
岩屋観音堂から駐車場に戻る途中の北入口からもう一度ひき岩群の展望地に登ったあと駐車場まで戻りました。
午前中登った槇山のレコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3956425.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1099人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する