ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3959840
全員に公開
山滑走
北陸

三方崩山

2022年01月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:08
距離
13.2km
登り
1,534m
下り
1,525m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:02
休憩
0:06
合計
8:08
距離 13.2km 登り 1,534m 下り 1,535m
4:05
331
スタート地点
9:36
9:42
151
12:13
ゴール地点
天候 雪のち曇り
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白川郷インター下車後に平瀬方面へ
保木脇集落を過ぎてR156弓ヶ洞谷の林道入口前の待避場に車を駐車
その他周辺情報 しらみずの湯は臨時休業中
国道156号を渡り林道を歩く
昨日のトレースの上に薄っすらと積雪
2022年01月30日 04:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/30 4:58
国道156号を渡り林道を歩く
昨日のトレースの上に薄っすらと積雪
沢山のトレースは左俣に向かっていた
自分たちは右俣を詰め上がって稜線を目指す
右俣の入口には大きな滝がある
上からヒャッハーすると見えないので要注意
2022年01月30日 05:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/30 5:30
沢山のトレースは左俣に向かっていた
自分たちは右俣を詰め上がって稜線を目指す
右俣の入口には大きな滝がある
上からヒャッハーすると見えないので要注意
イチゴ大福入れを自作する几帳面なマコ氏
因みに入れ物の中には10個入っている
2022年01月30日 05:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/30 5:54
イチゴ大福入れを自作する几帳面なマコ氏
因みに入れ物の中には10個入っている
ただ広い谷を何も考えず登るだけ
2022年01月30日 06:22撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/30 6:22
ただ広い谷を何も考えず登るだけ
右俣を振り返る
ピンボケ
2022年01月30日 06:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/30 6:22
右俣を振り返る
ピンボケ
上部は下部よりも雪が多い
2022年01月30日 07:57撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1/30 7:57
上部は下部よりも雪が多い
間もなく稜線
2022年01月30日 08:00撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1/30 8:00
間もなく稜線
もうそろそろ天気が回復してもいい時間だが
雪が降り続く
ここからはゆっくり進む
2022年01月30日 08:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/30 8:00
もうそろそろ天気が回復してもいい時間だが
雪が降り続く
ここからはゆっくり進む
飛騨、砺波、シャトレーゼのイチゴ大福
砺波の優勝。maco
2022年01月30日 08:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
1/30 8:08
飛騨、砺波、シャトレーゼのイチゴ大福
砺波の優勝。maco
雰囲気がいい
2022年01月30日 08:36撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/30 8:36
雰囲気がいい
稜線のシラビソの樹間が広い
そして何よりも歩きやすい
2022年01月30日 08:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/30 8:37
稜線のシラビソの樹間が広い
そして何よりも歩きやすい
もっと狭い稜線かと思いきや広かった
2022年01月30日 08:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/30 8:43
もっと狭い稜線かと思いきや広かった
左俣で無理であれば右俣で帰る為
しっかり巻きながらトレースを伸ばす
2022年01月30日 08:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/30 8:44
左俣で無理であれば右俣で帰る為
しっかり巻きながらトレースを伸ばす
気温は−10℃前後
手が冷たいので電熱インナーに換装
これのおかげで自分はガイドを持たなくなった
2022年01月30日 09:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/30 9:02
気温は−10℃前後
手が冷たいので電熱インナーに換装
これのおかげで自分はガイドを持たなくなった
JPを巻く
ここだけ唯一急斜面
2022年01月30日 09:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/30 9:18
JPを巻く
ここだけ唯一急斜面
もう少し
2022年01月30日 09:34撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1/30 9:34
もう少し
おー太陽が出てきたよ
2022年01月30日 09:36撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1/30 9:36
おー太陽が出てきたよ
到着
2022年01月30日 09:40撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/30 9:40
到着
着いたよポーズのマコ氏
2022年01月30日 09:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/30 9:41
着いたよポーズのマコ氏
JPに向かう途中でクラックにサクッと落ちる
2022年01月30日 09:49撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/30 9:49
JPに向かう途中でクラックにサクッと落ちる
JPでダウン着てガス抜けを待つ
2022年01月30日 10:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1/30 10:37
JPでダウン着てガス抜けを待つ
ガスが取れないか左俣方向をず〜と眺めるマコ氏
二人でジャンクションピークでダウンを着てひたすら待つ

2022年01月30日 10:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/30 10:55
ガスが取れないか左俣方向をず〜と眺めるマコ氏
二人でジャンクションピークでダウンを着てひたすら待つ

太陽が出たり隠れたり
気まぐれ
2022年01月30日 10:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/30 10:56
太陽が出たり隠れたり
気まぐれ
シラビソの影で1時間弱待ったが結局左俣はガスガスで却下
寒いので来たトレースを辿って右俣で帰ります
2022年01月30日 10:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/30 10:58
シラビソの影で1時間弱待ったが結局左俣はガスガスで却下
寒いので来たトレースを辿って右俣で帰ります
稜線から右俣はガスっていて起伏が分からず突っ込めないけど
ホワイトアウトではないので楽しめる
2022年01月30日 11:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1/30 11:33
稜線から右俣はガスっていて起伏が分からず突っ込めないけど
ホワイトアウトではないので楽しめる
右俣へドロップイン
2022年01月30日 11:34撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1/30 11:34
右俣へドロップイン
いいねー
2022年01月30日 11:35撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1/30 11:35
いいねー
テール滑り迷人
1500から下はガス抜けバンザイ
2022年01月30日 11:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
1/30 11:36
テール滑り迷人
1500から下はガス抜けバンザイ
登りのトレースを頼りに
2022年01月30日 11:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1/30 11:37
登りのトレースを頼りに
てれる
2022年01月30日 11:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1/30 11:39
てれる
完全にガスから抜けた~
イエーイ
2022年01月30日 11:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1/30 11:39
完全にガスから抜けた~
イエーイ
たのしい〜
2022年01月30日 11:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
1/30 11:39
たのしい〜
正面は白弓スキー場の尾根
奥は御前岳へ向かう尾根
なお谷も丸見え
2022年01月30日 11:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
1/30 11:39
正面は白弓スキー場の尾根
奥は御前岳へ向かう尾根
なお谷も丸見え
2022年01月30日 11:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1/30 11:42
2022年01月30日 11:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1/30 11:42
2022年01月30日 11:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1/30 11:45
サラッサラ
3150やに
2022年01月30日 11:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1/30 11:46
サラッサラ
3150やに
てれるに〜
2022年01月30日 11:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1/30 11:46
てれるに〜
サイコーやねか。
2022年01月30日 11:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
1/30 11:49
サイコーやねか。
右俣ゲレンデ
2022年01月30日 11:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
1/30 11:50
右俣ゲレンデ
右俣の喉部(二股付近)
スキーヤーズホイホイには気を付けて
落ちるとただでは済まないよ
2022年01月30日 11:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
1/30 11:50
右俣の喉部(二股付近)
スキーヤーズホイホイには気を付けて
落ちるとただでは済まないよ
林道付近も良く走る
2022年01月30日 12:02撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1/30 12:02
林道付近も良く走る
R156到着
無事帰還でございます
今日は誰も会わなかった
お疲れさまでした
2022年01月30日 12:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/30 12:10
R156到着
無事帰還でございます
今日は誰も会わなかった
お疲れさまでした

装備

個人装備
山スキー装備一式

感想

前日、道の駅飛騨白山で車中泊宴会
三方崩山はお互い無雪期しかピークを踏んでいないので右俣を詰めて稜線を歩き
帰りは左俣で帰る計画を立てた
予報では夜中に雪が降り翌朝から天候回復となっている
朝までにドンと雪が増えたら場所を変更も視野に入れ3時に起床すると路面が白くなる程度の積雪
予定通り待避場に移動して林道スタート
昨日のトレースの上に数センチの積雪で歩きやすい
二股まで来るとトレースは全て左俣へ向かっていた
自分たちは右へ
登るにつれて数日前の雪も増える
夜が明けても雪がチラチラと降り続きなかなか止まない
おまけに上部は結構なガスがかかりだしてホワイトアウトっぽくなってきた
単調な登りを終え稜線に出ると思った以上に尾根が広くてシラビソの樹間も広い
稜線は雰囲気の良い素敵な場所でした
早くピークに到着しないように歩くスピードを遅めにして天候の回復を待つ
しかしながら雪降りは続きガスが取れないままピークに到着
ジャンクションピークまでシールのまま向かい準備万端にして1時間近く時間潰しをして待つもガスの状況が変わらず
二人で相談してこれ以上は寒いし残念だけど来たルートを辿って右股へ戻ることにした
右股も上部はガスがかかって起伏が分かりにくい為、突っ込めないけど降雪も下部より多くて難なく滑って行ける
1500より下から突然ガスから抜けてあとは二人で思う存分楽しんだ
二又からも冷え込んでいるせいか林道ボブスレーも良く走りR156に帰ってきました
今シーズンは山で雨が降っていないせいかデブリも無く快適
左俣は来シーズンリベンジしましょうということで解散しました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:733人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら