ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3959927
全員に公開
キャンプ等、その他
東北

岩手県令和3年遺跡報告会

2022年01月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
北上盆地の赤彩球胴甕
2022年01月29日 14:49撮影 by  SC-42A, samsung
1/29 14:49
北上盆地の赤彩球胴甕
赤彩土器出土遺跡と展示品出土遺跡地図
2022年01月29日 14:49撮影 by  SC-42A, samsung
1/29 14:49
赤彩土器出土遺跡と展示品出土遺跡地図
2022年01月29日 14:49撮影 by  SC-42A, samsung
1/29 14:49
球胴甕の文様
2022年01月29日 14:49撮影 by  SC-42A, samsung
1/29 14:49
球胴甕の文様
同、口縁部下の首部の文様に北の特徴
2022年01月29日 14:49撮影 by  SC-42A, samsung
1/29 14:49
同、口縁部下の首部の文様に北の特徴
2022年01月29日 14:50撮影 by  SC-42A, samsung
1/29 14:50
中平遺跡
2022年01月29日 14:50撮影 by  SC-42A, samsung
1/29 14:50
中平遺跡
2022年01月29日 14:50撮影 by  SC-42A, samsung
1/29 14:50
中林下遺跡
2022年01月29日 14:50撮影 by  SC-42A, samsung
1/29 14:50
中林下遺跡
出土木製品と瀬戸・美濃陶磁器
2022年01月29日 14:50撮影 by  SC-42A, samsung
1/29 14:50
出土木製品と瀬戸・美濃陶磁器
土師器、石臼など
2022年01月29日 14:50撮影 by  SC-42A, samsung
1/29 14:50
土師器、石臼など
大谷地薫篝
2022年01月29日 14:50撮影 by  SC-42A, samsung
1/29 14:50
大谷地薫篝
大谷地薫篝彌佚擇寮嶌無綟香
2022年01月29日 14:50撮影 by  SC-42A, samsung
1/29 14:50
大谷地薫篝彌佚擇寮嶌無綟香
土師器と坏
2022年01月29日 14:50撮影 by  SC-42A, samsung
1/29 14:50
土師器と坏
2022年01月29日 14:51撮影 by  SC-42A, samsung
1/29 14:51
2022年01月29日 14:51撮影 by  SC-42A, samsung
1/29 14:51
2022年01月29日 14:51撮影 by  SC-42A, samsung
1/29 14:51
2022年01月29日 14:51撮影 by  SC-42A, samsung
1/29 14:51
2022年01月29日 14:51撮影 by  SC-42A, samsung
1/29 14:51
2022年01月29日 14:51撮影 by  SC-42A, samsung
1/29 14:51
2022年01月29日 14:51撮影 by  SC-42A, samsung
1/29 14:51
2022年01月29日 14:51撮影 by  SC-42A, samsung
1/29 14:51
根井沢穴田鍵篝廚畔Ю遶供Ν薫篝
2022年01月29日 14:51撮影 by  SC-42A, samsung
1/29 14:51
根井沢穴田鍵篝廚畔Ю遶供Ν薫篝
2022年01月29日 14:52撮影 by  SC-42A, samsung
1/29 14:52
2022年01月29日 14:52撮影 by  SC-42A, samsung
1/29 14:52
青野滝北遺跡、越田松長根遺跡
2022年01月29日 14:52撮影 by  SC-42A, samsung
1/29 14:52
青野滝北遺跡、越田松長根遺跡
2022年01月29日 14:52撮影 by  SC-42A, samsung
1/29 14:52
松山館跡、千徳城遺跡群
2022年01月29日 14:52撮影 by  SC-42A, samsung
1/29 14:52
松山館跡、千徳城遺跡群
田鎖館跡
2022年01月29日 14:52撮影 by  SC-42A, samsung
1/29 14:52
田鎖館跡
松山館跡
2022年01月29日 14:52撮影 by  SC-42A, samsung
1/29 14:52
松山館跡
田鎖車堂前遺跡
2022年01月29日 14:53撮影 by  SC-42A, samsung
1/29 14:53
田鎖車堂前遺跡
同かわらけ・陶磁器
2022年01月29日 14:53撮影 by  SC-42A, samsung
1/29 14:53
同かわらけ・陶磁器
同常滑焼
2022年01月29日 14:53撮影 by  SC-42A, samsung
1/29 14:53
同常滑焼
2022年01月29日 14:53撮影 by  SC-42A, samsung
1/29 14:53
田鎖車堂前遺跡の堀に囲まれた館跡
2022年01月29日 14:53撮影 by  SC-42A, samsung
1/29 14:53
田鎖車堂前遺跡の堀に囲まれた館跡
2022年01月29日 14:53撮影 by  SC-42A, samsung
1/29 14:53
2022年01月29日 14:53撮影 by  SC-42A, samsung
1/29 14:53
平安時代の竪穴住居跡
2022年01月29日 14:53撮影 by  SC-42A, samsung
1/29 14:53
平安時代の竪穴住居跡
荷竹日向軌篝
2022年01月29日 14:53撮影 by  SC-42A, samsung
1/29 14:53
荷竹日向軌篝
同土師器
2022年01月29日 14:53撮影 by  SC-42A, samsung
1/29 14:53
同土師器
同鉄滓と羽口
2022年01月29日 14:54撮影 by  SC-42A, samsung
1/29 14:54
同鉄滓と羽口
同発掘時の写真
2022年01月29日 14:54撮影 by  SC-42A, samsung
1/29 14:54
同発掘時の写真
津軽石大森遺跡
2022年01月29日 14:54撮影 by  SC-42A, samsung
1/29 14:54
津軽石大森遺跡
同、土製紡錘車
2022年01月29日 14:54撮影 by  SC-42A, samsung
1/29 14:54
同、土製紡錘車
同、鉄器
2022年01月29日 14:54撮影 by  SC-42A, samsung
1/29 14:54
同、鉄器
同、鉄滓・羽口
2022年01月29日 14:54撮影 by  SC-42A, samsung
1/29 14:54
同、鉄滓・羽口
同遺跡出土品
2022年01月29日 14:54撮影 by  SC-42A, samsung
1/29 14:54
同遺跡出土品
2022年01月29日 14:54撮影 by  SC-42A, samsung
1/29 14:54
2022年01月29日 14:54撮影 by  SC-42A, samsung
1/29 14:54
2022年01月29日 14:55撮影 by  SC-42A, samsung
1/29 14:55
同、奈良時代の竪穴住居跡
2022年01月29日 14:55撮影 by  SC-42A, samsung
1/29 14:55
同、奈良時代の竪穴住居跡
同、カマド遺構
2022年01月29日 14:55撮影 by  SC-42A, samsung
1/29 14:55
同、カマド遺構
赤彩壺
2022年01月29日 14:55撮影 by  SC-42A, samsung
1/29 14:55
赤彩壺
2022年01月29日 14:55撮影 by  SC-42A, samsung
1/29 14:55
乙部野彊篝廖偲掴慶の海岸段丘上の遺跡
2022年01月29日 14:55撮影 by  SC-42A, samsung
1/29 14:55
乙部野彊篝廖偲掴慶の海岸段丘上の遺跡
同、弥生土器
2022年01月29日 14:55撮影 by  SC-42A, samsung
1/29 14:55
同、弥生土器
同、縄文土器・狩猟紋土器
2022年01月29日 14:55撮影 by  SC-42A, samsung
1/29 14:55
同、縄文土器・狩猟紋土器
弥生時代前期の火災住居
2022年01月29日 14:55撮影 by  SC-42A, samsung
1/29 14:55
弥生時代前期の火災住居
狩猟紋
2022年01月29日 14:55撮影 by  SC-42A, samsung
1/29 14:55
狩猟紋
山口駒込軌篝
2022年01月29日 14:55撮影 by  SC-42A, samsung
1/29 14:55
山口駒込軌篝
2022年01月29日 14:56撮影 by  SC-42A, samsung
1/29 14:56
宮古市市街地の北西、山口川支流に面した丘陵上にある縄文前期〜中期の大集落遺跡
2022年01月29日 14:56撮影 by  SC-42A, samsung
1/29 14:56
宮古市市街地の北西、山口川支流に面した丘陵上にある縄文前期〜中期の大集落遺跡
出土土器
2022年01月29日 14:56撮影 by  SC-42A, samsung
1/29 14:56
出土土器
石棒と装身具
2022年01月29日 14:56撮影 by  SC-42A, samsung
1/29 14:56
石棒と装身具
山口駒込軌篝廚涼┠蟒撒鐇
2022年01月29日 14:56撮影 by  SC-42A, samsung
1/29 14:56
山口駒込軌篝廚涼┠蟒撒鐇
同、埋めがめの穴
2022年01月29日 14:56撮影 by  SC-42A, samsung
1/29 14:56
同、埋めがめの穴
重津部軌篝廖歙通鄲貔酘邊澆粒ご瀉糞崗紊琉篝
2022年01月29日 16:17撮影 by  SC-42A, samsung
1/29 16:17
重津部軌篝廖歙通鄲貔酘邊澆粒ご瀉糞崗紊琉篝
向新田薫篝廖別鐇源代前期集落)
2022年01月29日 16:17撮影 by  SC-42A, samsung
1/29 16:17
向新田薫篝廖別鐇源代前期集落)
2022年01月29日 16:17撮影 by  SC-42A, samsung
1/29 16:17
青猿軌篝廖酋疇眄遒北未靴慎嵶余紊諒唇損代の集落遺跡
2022年01月29日 16:17撮影 by  SC-42A, samsung
1/29 16:17
青猿軌篝廖酋疇眄遒北未靴慎嵶余紊諒唇損代の集落遺跡
2022年01月29日 16:17撮影 by  SC-42A, samsung
1/29 16:17
高根遺跡
2022年01月29日 16:17撮影 by  SC-42A, samsung
1/29 16:17
高根遺跡
高根遺跡―縄文中期の土器
2022年01月29日 16:17撮影 by  SC-42A, samsung
1/29 16:17
高根遺跡―縄文中期の土器
2022年01月29日 16:18撮影 by  SC-42A, samsung
1/29 16:18
同、4500年前の土器
2022年01月29日 16:18撮影 by  SC-42A, samsung
1/29 16:18
同、4500年前の土器
同、埋め甕と土器捨て場
2022年01月29日 16:18撮影 by  SC-42A, samsung
1/29 16:18
同、埋め甕と土器捨て場
2022年01月29日 16:18撮影 by  SC-42A, samsung
1/29 16:18
高根遺跡遺構配置図
2022年01月29日 16:18撮影 by  SC-42A, samsung
1/29 16:18
高根遺跡遺構配置図
同写真
2022年01月29日 16:18撮影 by  SC-42A, samsung
1/29 16:18
同写真
上部から見下ろした写真
2022年01月29日 16:18撮影 by  SC-42A, samsung
1/29 16:18
上部から見下ろした写真
同、斜面の遺跡発掘に際しての安全確保施設
2022年01月29日 16:18撮影 by  SC-42A, samsung
1/29 16:18
同、斜面の遺跡発掘に際しての安全確保施設
北陸の土器の影響
2022年01月29日 16:18撮影 by  SC-42A, samsung
1/29 16:18
北陸の土器の影響
様々な土製品
2022年01月29日 16:19撮影 by  SC-42A, samsung
1/29 16:19
様々な土製品
同、石器と石製品
2022年01月29日 16:19撮影 by  SC-42A, samsung
1/29 16:19
同、石器と石製品
滑石製―ヒスイに見える色合色合い
2022年01月29日 16:19撮影 by  SC-42A, samsung
1/29 16:19
滑石製―ヒスイに見える色合色合い
2022年01月29日 16:19撮影 by  SC-42A, samsung
1/29 16:19
石皿
2022年01月29日 16:19撮影 by  SC-42A, samsung
1/29 16:19
石皿
砥石に転化した石棒
2022年01月29日 16:19撮影 by  SC-42A, samsung
1/29 16:19
砥石に転化した石棒
北陸系縄文土器
2022年01月29日 16:19撮影 by  SC-42A, samsung
1/29 16:19
北陸系縄文土器
2022年01月29日 16:19撮影 by  SC-42A, samsung
1/29 16:19
令和3年度調査の概要
2022年01月29日 16:20撮影 by  SC-42A, samsung
1/29 16:20
令和3年度調査の概要
2022年01月29日 16:20撮影 by  SC-42A, samsung
1/29 16:20
2022年01月29日 16:20撮影 by  SC-42A, samsung
1/29 16:20
報告のあった大谷地薫篝
2022年01月29日 16:20撮影 by  SC-42A, samsung
1/29 16:20
報告のあった大谷地薫篝
大谷地薫篝彌佚收嶌無綟香
2022年01月29日 16:20撮影 by  SC-42A, samsung
1/29 16:20
大谷地薫篝彌佚收嶌無綟香
大谷地薫篝徃掘調査時の写真
2022年01月29日 16:20撮影 by  SC-42A, samsung
1/29 16:20
大谷地薫篝徃掘調査時の写真
同土師器
2022年01月29日 16:20撮影 by  SC-42A, samsung
1/29 16:20
同土師器
赤彩球胴甕
2022年01月29日 16:21撮影 by  SC-42A, samsung
1/29 16:21
赤彩球胴甕
2022年01月29日 16:21撮影 by  SC-42A, samsung
1/29 16:21
赤彩坏
2022年01月29日 16:21撮影 by  SC-42A, samsung
1/29 16:21
赤彩坏
同、土師器
2022年01月29日 16:21撮影 by  SC-42A, samsung
1/29 16:21
同、土師器
中林下遺跡―平安・中世
2022年01月29日 16:21撮影 by  SC-42A, samsung
1/29 16:21
中林下遺跡―平安・中世
平安時代の掘立柱建物
2022年01月29日 16:21撮影 by  SC-42A, samsung
1/29 16:21
平安時代の掘立柱建物
石臼と須恵器
2022年01月29日 16:21撮影 by  SC-42A, samsung
1/29 16:21
石臼と須恵器
土師器
2022年01月29日 16:21撮影 by  SC-42A, samsung
1/29 16:21
土師器
木器、硯、陶器
2022年01月29日 16:21撮影 by  SC-42A, samsung
1/29 16:21
木器、硯、陶器
折敷
2022年01月29日 16:21撮影 by  SC-42A, samsung
1/29 16:21
折敷
下駄と曲げ物
2022年01月29日 16:22撮影 by  SC-42A, samsung
1/29 16:22
下駄と曲げ物
中平(なかたい)遺跡ー縄文時代と平安時代の集落
2022年01月29日 16:22撮影 by  SC-42A, samsung
1/29 16:22
中平(なかたい)遺跡ー縄文時代と平安時代の集落
平安時代の竪穴住居と縄文時代の石器剥片
2022年01月29日 16:22撮影 by  SC-42A, samsung
1/29 16:22
平安時代の竪穴住居と縄文時代の石器剥片
縄文土器と石器
2022年01月29日 16:22撮影 by  SC-42A, samsung
1/29 16:22
縄文土器と石器
敲石など
2022年01月29日 16:22撮影 by  SC-42A, samsung
1/29 16:22
敲石など
楔形石器
2022年01月29日 16:22撮影 by  SC-42A, samsung
1/29 16:22
楔形石器
2022年01月29日 16:22撮影 by  SC-42A, samsung
1/29 16:22
平安時代の坏
2022年01月29日 16:22撮影 by  SC-42A, samsung
1/29 16:22
平安時代の坏
土師器
2022年01月29日 16:22撮影 by  SC-42A, samsung
1/29 16:22
土師器

感想

まほろんから新白河に戻り、新幹線を郡山・仙台と乗り継ぎ、最後ははやぶさで盛岡駅に出る。12時半過ぎ、新幹線改札を出て西口方面の駅前、雪の残る中、雫石川に向かう293号線に横断歩道がないので、階段を下りて下の道の信号を渡って、アイーナという愛称のある県民情報交流センター内に入り、受付で会場の小田組ホールの場所を訪ね、エレベーターで7階に上がって反対側にある会場に向かう。

受付で検温などを済ませ、資料を受け取り、会場の最前列に座る。外でランチの残りのパンでエネルギー補給し、会場に戻るとすぐに始まった。
 最初は特別講演として、北上市立博物館館長の杉本良氏による「蝦夷の赤い甕」の謎に迫る講演。昨年開催された同博物館における同テーマの企画展で杉本氏の解説をお聞きしたが、講演は初めてで楽しみだった。杉本氏は講演の名手らしく、ストーリー性のある展開で北上盆地・和賀川周辺の住民(私は「蝦夷」という言葉を極力使わない―蝦夷は王権による呼称でこの地域―北東北ーの当時の住民を「野蛮なまつろわぬ民」と決めつけて自身の侵略行為を正当化したに過ぎない)が赤彩球胴甕を製作する中心地として、同甕の分布の理由やその起源のなぞ解きを行う。南(北関東・南関東・南東北など)からの移住民のもつ土師器(赤彩土器を含む)と北海道から南下した続縄文・擦文文化(北大式などの土器の器形・文様)の融合が八戸など三陸の遺跡の出土品で、赤彩球胴甕の形成過程を推定する。
 こうしたこの土器の動きの背景は何かを同氏は文献(日本後記など)にある38年戦争との関係を推理する。それによると、伊治(これはる)城柵でも球胴甕が出土し、さらにその近くにある集落遺跡、糠塚遺跡(宮城県栗原町にある平安時代の大集落)から多くの赤彩球胴甕が出土したことから、このあたりのエリアが南北を結ぶ交易の中継拠点ではないかと考え、日本後記にある38年戦争における田村麻呂は抵抗する蝦夷の本拠エリアと考え進軍したが、最初は撃退され、二度目の進軍で打ち破って平定したとされるが、和賀川エリアの集落は戦乱で破壊された形跡はなく、和議を結んだのではないかと推理する。

 私自身はこのエリアにおける平安時代初めころの遺跡で戦乱の痕跡がほとんどないことから(多賀城の消失くらい=これも本当に蝦夷による破壊、放火かどうか確認できているか疑問)、大きな戦乱はなかったのではないかと疑っている。もし大きな梁瀬が続いたならば蝦夷集団の内部で上下関係が生まれるはずと思われるが(軍団はトップダウンでないと指揮をとれない)、これらの地域の群集墳(末期古墳と呼ばれている)には大きさの区別、副葬品の大きな格差は見られない。したがって大きな上下関係はなく、それと合わない。これをどう考えるか、杉本氏は文献の記述を史実でないと考えると、考古遺物だけでは時代の動きを理解するのは難しいので、とりあえず史実であるとして時代の動きと考古遺物を重ね合わせる努力をしていると私の質問に答えていただいた。難しい問題だ。

 遺跡報告会では、埋文の専門家は多くの発掘調査の中で
_峇市大谷地薫篝廖碧沢川流域の奈良時代末の蝦夷集落)
中林下遺跡(平安時代の掘立柱建物群と戦国末居館=奥州市水沢真城)
C翳唇篝廖米貶諺梓と平安時代集落・三陸野田村の標高50mの海辺の丘陵上)

の3つの遺跡調査の報告を行った。それぞれ興味深い遺跡だが、特に大谷地薫篝廚蝋岷蕕砲△辰神嶌無綟香韻出ており、注目される。

 また休憩中と終了後には同センター5階に設置された遺跡報告展を見学、上記の遺跡の他、令和3年度発掘の他の遺跡や震災被害地の復興関連遺跡発掘で出土した遺物や写真展示、講演のテーマである赤彩球胴甕に関しては、北上盆地出土のもの以外にも花巻市大谷地薫篝彌佚擇寮嶌無綟香韻眦玄┐気譴討い拭

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:102人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら