記録ID: 3960603
全員に公開
雪山ハイキング
北陸
銀杏峰、今年は気楽に
2022年01月30日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:28
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 1,034m
- 下り
- 993m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:19
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 3:29
距離 8.2km
登り 1,034m
下り 1,010m
今日は休日の絶好の山日和。北陸では一冬に数回しかないチャンス。どこに行っても、まず駐車は大変だろう。そう思って早々に出たが、やはりいつもの路駐は一杯で、ちょい手前で駐車。
当然、登山者も多く、抜いても抜いても切りがない。人を見ても省がないが、前夜に湿気たらしく、新鮮な霧氷が青空に広がり、飽きる事がない。
頂上に着いて、今日は、というより今年は部子山には行かない。この時期にしては無風と言っていい程の弱風。晴天の下、引き込まれるように部子山に向かう岳人を見送り、そろそろ密になってきた頂上を早々に下る。途中の風休みで霧氷を仰ぎながらモグモグタイム。
下った頃には若干ガスが尾根に掛かってきたが、今日の銀杏峰と部子山は多くの岳人を満足させた事だろう。
当然、登山者も多く、抜いても抜いても切りがない。人を見ても省がないが、前夜に湿気たらしく、新鮮な霧氷が青空に広がり、飽きる事がない。
頂上に着いて、今日は、というより今年は部子山には行かない。この時期にしては無風と言っていい程の弱風。晴天の下、引き込まれるように部子山に向かう岳人を見送り、そろそろ密になってきた頂上を早々に下る。途中の風休みで霧氷を仰ぎながらモグモグタイム。
下った頃には若干ガスが尾根に掛かってきたが、今日の銀杏峰と部子山は多くの岳人を満足させた事だろう。
天候 | 晴れ〜薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
トレースははっきりしており、雪も締まってゴボリも少なく、軽いノーマルでもそこそこ行けるかも。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ヘルメット
バラクバラ
防寒シート
|
---|
感想
ここ数年、特に去年は小葉谷ルートからピストンして、来年(今年の事)は行かないと誓ったので、今回は銀杏までのピストンとした。でも、やっぱ行きたくなるんだろうなぁ・・・。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:472人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する