ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3961175
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

日本の出べそ? 白山(兵庫ふるさと100山)、妙見山

2022年01月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:42
距離
12.8km
登り
879m
下り
873m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:50
休憩
0:53
合計
5:43
8:27
9
黒田庄隣保館駐車場
8:36
8:37
74
前坂登山口
9:51
10:05
29
10:34
10:34
8
10:42
10:43
9
10:52
11:22
11
まばお(ランチ)
11:33
11:34
4
11:38
11:38
63
12:41
12:45
24
13:09
13:11
25
13:36
13:36
34
黒田城址ルート登山口
14:10
黒田庄隣保館駐車場
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
黒田庄町隣保館駐車場(白山登山口駐車場)
今日も地元兵庫の里山を歩くことにしました。黒田官兵衛のふるさと、黒田庄町の隣保館の駐車場(白山登山者用)に車を置いて出発です。
2022年01月30日 08:28撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1/30 8:28
今日も地元兵庫の里山を歩くことにしました。黒田官兵衛のふるさと、黒田庄町の隣保館の駐車場(白山登山者用)に車を置いて出発です。
会館のすぐ近くの大歳神社の鳥居が入り口でした
2022年01月30日 08:36撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1/30 8:36
会館のすぐ近くの大歳神社の鳥居が入り口でした
脇に立つコース案内の看板。幾つかの登山口から多様なルートが楽しめるようです。今回は多くの方のレコに見られた白山、妙見山を周回するルートで歩くことにします。
2022年01月30日 08:31撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1/30 8:31
脇に立つコース案内の看板。幾つかの登山口から多様なルートが楽しめるようです。今回は多くの方のレコに見られた白山、妙見山を周回するルートで歩くことにします。
神社の階段を上がって境内の隅に白山への登山口があります。
2022年01月30日 08:38撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1/30 8:38
神社の階段を上がって境内の隅に白山への登山口があります。
直ぐに獣除けのゲートを抜けます
2022年01月30日 08:40撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1/30 8:40
直ぐに獣除けのゲートを抜けます
登山口からだと3kmほどです
2022年01月30日 08:48撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1/30 8:48
登山口からだと3kmほどです
暫く登ると下に黒田庄の町や加古川。遠くには笠形山(左の方)から千ヶ峰への縦走路も望めるようになります
2022年01月30日 08:58撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1/30 8:58
暫く登ると下に黒田庄の町や加古川。遠くには笠形山(左の方)から千ヶ峰への縦走路も望めるようになります
これから進む白山への稜線です。白山は中央から少し左に寄った小さな尖がりピークです。奥のピークの方が標高が高いのであまり目立ちません。
2022年01月30日 09:01撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1/30 9:01
これから進む白山への稜線です。白山は中央から少し左に寄った小さな尖がりピークです。奥のピークの方が標高が高いのであまり目立ちません。
秋谷ルートの合流点です。日本のへそ日時計の丘公園へ下れます。
2022年01月30日 09:06撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1/30 9:06
秋谷ルートの合流点です。日本のへそ日時計の丘公園へ下れます。
南側の展望。朝の薄靄が立っているようです
2022年01月30日 09:06撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1/30 9:06
南側の展望。朝の薄靄が立っているようです
大分登ってくると遠くに雪を被った千ヶ峰が見えてきます
2022年01月30日 09:10撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1/30 9:10
大分登ってくると遠くに雪を被った千ヶ峰が見えてきます
岩尾根。播磨の山に共通しているみたいです
2022年01月30日 09:14撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1/30 9:14
岩尾根。播磨の山に共通しているみたいです
白山までは比較的展望の良い尾根が続きます。これは南東側の展望。左奥のピークは西光寺山です。
2022年01月30日 09:20撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1/30 9:20
白山までは比較的展望の良い尾根が続きます。これは南東側の展望。左奥のピークは西光寺山です。
白山のピーク(真ん中)が近づいてきました
2022年01月30日 09:28撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1/30 9:28
白山のピーク(真ん中)が近づいてきました
この手の標識が消えているのも多かったですが、ほぼ100m置きにありました
2022年01月30日 09:35撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1/30 9:35
この手の標識が消えているのも多かったですが、ほぼ100m置きにありました
こんな岩尾根が何カ所も通りました
2022年01月30日 09:39撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1/30 9:39
こんな岩尾根が何カ所も通りました
白山山頂近くになると大きな木の樹林帯に入るようになります
2022年01月30日 09:44撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1/30 9:44
白山山頂近くになると大きな木の樹林帯に入るようになります
門柳ルートの合流点です
2022年01月30日 09:45撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1/30 9:45
門柳ルートの合流点です
白山山頂は登山道からちょいと登ったところです
2022年01月30日 09:54撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1/30 9:54
白山山頂は登山道からちょいと登ったところです
直下からこの後目指す妙見山が見えました。この先は樹林帯の中ばかりなので山頂を見ることができません。
2022年01月30日 09:54撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1/30 9:54
直下からこの後目指す妙見山が見えました。この先は樹林帯の中ばかりなので山頂を見ることができません。
白山山頂に到着です
2022年01月30日 09:55撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1/30 9:55
白山山頂に到着です
西側に笠形山(左)から千ヶ峰(中央やや右)への縦走路が望めます。右手の尾根は、後で下山する尾根です。
2022年01月30日 09:56撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1/30 9:56
西側に笠形山(左)から千ヶ峰(中央やや右)への縦走路が望めます。右手の尾根は、後で下山する尾根です。
千ヶ峰をアップで。やはり1000m峰ですので雪が有りますね
2022年01月30日 09:56撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1/30 9:56
千ヶ峰をアップで。やはり1000m峰ですので雪が有りますね
南側
2022年01月30日 09:57撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1/30 9:57
南側
目を凝らすと淡路島の姿が見えました
2022年01月30日 09:57撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1/30 9:57
目を凝らすと淡路島の姿が見えました
誰にも会わないのでセルフタイマーで撮りました
2022年01月30日 10:00撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1/30 10:00
誰にも会わないのでセルフタイマーで撮りました
妙見山手前の十字路まで来ました。正面の尾根方向へ妙見山を目指します。妙見山から妙見堂をまわって右手からきて、下山は左手の天狗山方面になります。
2022年01月30日 10:34撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1/30 10:34
妙見山手前の十字路まで来ました。正面の尾根方向へ妙見山を目指します。妙見山から妙見堂をまわって右手からきて、下山は左手の天狗山方面になります。
あっと言う間に妙見山の山頂に着きました
2022年01月30日 10:42撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1/30 10:42
あっと言う間に妙見山の山頂に着きました
本日の最高点(622m)です
2022年01月30日 10:42撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1/30 10:42
本日の最高点(622m)です
チョッピリと雪が残っていました
2022年01月30日 10:49撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1/30 10:49
チョッピリと雪が残っていました
山頂から先の周遊路を進み「まばお」という場所へ来ました
2022年01月30日 10:53撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1/30 10:53
山頂から先の周遊路を進み「まばお」という場所へ来ました
ここで本日のランチにしました
2022年01月30日 11:01撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1/30 11:01
ここで本日のランチにしました
セルフタイマーで撮りましたが、何とも侘しい感じです
2022年01月30日 11:10撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1/30 11:10
セルフタイマーで撮りましたが、何とも侘しい感じです
馬酔木のつぼみがもうピンク色になってきていました
2022年01月30日 11:17撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1/30 11:17
馬酔木のつぼみがもうピンク色になってきていました
看板では展望処と有りましたが、展望の方はこんなものです。ここから周回路を戻ります
2022年01月30日 11:19撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1/30 11:19
看板では展望処と有りましたが、展望の方はこんなものです。ここから周回路を戻ります
妙見堂。妙見とは北辰(北極星)を祭るものだそうです。そう言えば家の近くの能勢妙見山も、4月頃に星祭りをやっていますね。
2022年01月30日 11:29撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1/30 11:29
妙見堂。妙見とは北辰(北極星)を祭るものだそうです。そう言えば家の近くの能勢妙見山も、4月頃に星祭りをやっていますね。
十字路に戻ってきました
2022年01月30日 11:38撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1/30 11:38
十字路に戻ってきました
西側の尾根を下ります。落ち葉がふわふわで結構滑ります
2022年01月30日 11:40撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1/30 11:40
西側の尾根を下ります。落ち葉がふわふわで結構滑ります
十字路から下ってきたP557手前の鞍部で道が二方向に分岐。左が黒田庄と書かれていたので思わず左へ進んでしまい間違ってしまいました。天狗山、黒田城址を経由する下山路は真っすぐ進むのが正解です(標識はありません)。
2022年01月30日 11:43撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1/30 11:43
十字路から下ってきたP557手前の鞍部で道が二方向に分岐。左が黒田庄と書かれていたので思わず左へ進んでしまい間違ってしまいました。天狗山、黒田城址を経由する下山路は真っすぐ進むのが正解です(標識はありません)。
P557です。こちらのルートは踏み跡が薄く、城址まで標識等はありません。テープだけが頼りです。
2022年01月30日 12:08撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1/30 12:08
P557です。こちらのルートは踏み跡が薄く、城址まで標識等はありません。テープだけが頼りです。
P557近くの展望が開けたところから笠形山の稜線
2022年01月30日 12:12撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1/30 12:12
P557近くの展望が開けたところから笠形山の稜線
天狗山山頂
2022年01月30日 12:41撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1/30 12:41
天狗山山頂
午前中に歩いた白山(左の方のポッコリしたピーク)への稜線が見えました
2022年01月30日 12:45撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1/30 12:45
午前中に歩いた白山(左の方のポッコリしたピーク)への稜線が見えました
見張り櫓跡と書かれた小さなピークまで降りてきました。ここが黒田城址なんでしょう。
2022年01月30日 13:10撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1/30 13:10
見張り櫓跡と書かれた小さなピークまで降りてきました。ここが黒田城址なんでしょう。
街や川がだいぶ近くなりました
2022年01月30日 13:11撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1/30 13:11
街や川がだいぶ近くなりました
ここからも千ヶ峰がよく見えます
2022年01月30日 13:11撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1/30 13:11
ここからも千ヶ峰がよく見えます
さあ、最後の下りです。ここからは登山道が整備されていました。
2022年01月30日 13:11撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1/30 13:11
さあ、最後の下りです。ここからは登山道が整備されていました。
黒田官兵衛遊歩道ですもの
2022年01月30日 13:24撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1/30 13:24
黒田官兵衛遊歩道ですもの
獣除けのゲートを出ます
2022年01月30日 13:35撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1/30 13:35
獣除けのゲートを出ます
正式には登山道は城址までなんです。その先は単なる踏み跡だったんです。
2022年01月30日 13:36撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1/30 13:36
正式には登山道は城址までなんです。その先は単なる踏み跡だったんです。
黒田官兵衛生誕の里の石碑がありました
2022年01月30日 13:41撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1/30 13:41
黒田官兵衛生誕の里の石碑がありました
一旦、集落の中へ入ります。一番右端の山の裏側から取り付いて白山、奥の妙見山、左端の天狗山をぐるっと周回した稜線が見渡せました。
2022年01月30日 13:44撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1/30 13:44
一旦、集落の中へ入ります。一番右端の山の裏側から取り付いて白山、奥の妙見山、左端の天狗山をぐるっと周回した稜線が見渡せました。
ここにもソーラーファーム。至る所で見かけます。
2022年01月30日 13:56撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1/30 13:56
ここにもソーラーファーム。至る所で見かけます。
途中の池でみた、見事なカモのV字編隊。思わず見とれました。
2022年01月30日 13:58撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1/30 13:58
途中の池でみた、見事なカモのV字編隊。思わず見とれました。
蓬莱峠を抜けて。。。
2022年01月30日 14:00撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1/30 14:00
蓬莱峠を抜けて。。。
最後のゲート(この日は、5回目です)を抜けて...
2022年01月30日 14:04撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1/30 14:04
最後のゲート(この日は、5回目です)を抜けて...
駐車地へ戻ってきました
2022年01月30日 14:05撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1/30 14:05
駐車地へ戻ってきました
近くに「日本のへそ公園」なるものがあったのでちょっと寄り道。東経135度と北緯35度の子午線が交わる場所だから”日本のへそ”なんだそうです
2022年01月30日 14:33撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1/30 14:33
近くに「日本のへそ公園」なるものがあったのでちょっと寄り道。東経135度と北緯35度の子午線が交わる場所だから”日本のへそ”なんだそうです
面白いデザインの科学館や日本のへそモニュメントなどがあり、広場の遊具では子供たちが遊びまわっていました
2022年01月30日 14:41撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1/30 14:41
面白いデザインの科学館や日本のへそモニュメントなどがあり、広場の遊具では子供たちが遊びまわっていました

感想

この日のターゲットは兵庫ふるさと100山から西脇市にある白山。黒田官兵衛ゆかりの黒田庄にあるということで訪れてみた。
他の方のレコを見て黒田庄隣保館から白山、妙見山、天狗山(黒田城址)を周回するルートを選んだ。標高5、600mの里山であるが少し岩場交じりで眺めもまずまず、意外とがっつりと歩くことができた。
最後の天狗山経由のルートは正式の登山道も無いようであちこちでルートを外しながらの周回になった。
近くに東経135度と北緯35度の子午線が交わる場所があり、この付近を「日本のへそ」として市はPRしているようである。ということは今回歩いた山域はさしずめ「日本の出べそ」かもしれないなと思いながら歩いていた。そんなわけで帰りに日本のへそ公園にも立ち寄ってみた。
他にも黒田氏ゆかりの寺や神社、記念館などもあったようだが、今回は寄らずに帰ってしまった。
今回歩いた最高峰の妙見山。妙見というのは北極星を表すものでそれを祀るお堂や山が全国各地にある。今回の近くの多可にも妙見山があり(尾根から見えていた)、それも未踏の兵庫ふるさと100山なので近いうちに登ってみようと思う。

【2022年の山行 5回目】
 今回の歩行距離:12.8km 2022年の累積距離:66.9km
 今回の累積標高: 900m 2022年の累積標高:5,346m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:533人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら