記録ID: 396133
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
川苔山 ~近所?の名山??~
2009年04月19日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 1,174m
- 下り
- 1,047m
コースタイム
4月19日(日) 快晴
古里駅 07:40
08:36 赤久奈山(赤杭山) 08:48
09:42 川苔山 09:49
10:25 百尋ノ滝 通過
11:22 川乗橋
古里駅 07:40
08:36 赤久奈山(赤杭山) 08:48
09:42 川苔山 09:49
10:25 百尋ノ滝 通過
11:22 川乗橋
天候 | 4月19日(日) 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
百尋ノ滝に3分いたので丁度エアリアの半分。赤久奈山までのタイムは適当。 コースタイム 古里駅(2:00)赤久奈山(1:50)川苔山(2:50)川乗橋 【6:40】 実際 (0:56) (0:54) (1:33) 【3:23】 休憩込み 【3:42】 |
感想
手記の転載
4月19日(日) 快晴
07:40 古里駅発
無人駅だった。駅を出て右にある細い道を進む。道標がいっぱいある。階段を登って登山道。糸々したものにやたらと引っかかった。
08:13 分岐通過
このルートは奥多摩にしては人の出入りが少ない気がする。稜線近くになると近くに焚き火の跡があった。
08:36 赤久奈山(赤杭山)着
踏み跡に沿って直登したら足がパンパン。疲れた~。
08:48 発
出発しようとしたら尾根を間違えた。コンパスで修正。ここからは比較的歩きやすいけど日差しがあって暑かった。
09:42 川苔山着
山頂には他に3人。景色はいいのだろうけど‥‥気温が上がったためにモヤモヤしてて遠くの景色は見えなかった。なんとも微妙な景色だ。
09:49 発
西斜面から下る。バスの時間に間に合うためにダッシュ。
10:25 百尋ノ滝通過
エアリア1時間30分をなんと36分できた。滝は思ってたよりもよかった。大きいし、釜付近は涼しいし、登ってみたくなる感じ。それにしても癒された。
10:54 車道通過
ここに出る直前までかなりの人とすれ違った。これから登るのだろうか?そして完全に舗装された道に出た。速足で行こうとしたけどつま先が痛くてスピードを出せない。重登は駄目だー。
11:22 川乗橋着
車道はゆっくり歩いた(速く歩かなかったというほうが近い)にもかかわらずバスまで20分の余裕を残して間に合った。
お気に入りした人
0人
拍手で応援
拍手した人
0拍手
訪問者数:340人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する