記録ID: 3961810
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
大楠山〜長者ヶ崎〜大峰山
2022年01月30日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:51
- 距離
- 20.5km
- 登り
- 630m
- 下り
- 653m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:52
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 5:52
距離 20.5km
登り 630m
下り 659m
10:06
46分
水源地入口バス停
15:58
逗子駅
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
逗子駅から衣笠行きの逗15系統に乗車。 水源地入口バス停で下車して徒歩。 ■帰り 逗子駅まで徒歩。 |
写真
感想
[ルート]
当初の計画では湘南国際村バス停からスタートする予定でしたが、寝坊してバスに乗り遅れたため、かなり手前の水源地入口バス停からスタートしました。
その後はしばらく計画通りに歩きましたが、後半は計画よりも足を延ばして大峰山に登った後、逗子駅まで歩き通しました。
車道歩きが苦手な方は、前田橋バス停か大楠登山口バス停を起点にして大楠山に登るのが良いと思います。
[展望・景色]
・大楠山:山頂の展望台には登れなかったので、代わりにレーダー塔の隣にある展望台に登りましたが、この展望台はそれほど高くないので展望は微妙でした。
・大峰山:山頂は木々に覆われていますが、一部の木々が刈り払われているため、江ノ島や相模湾を一望出来ました。
[動植物]
大楠山のレーダー塔付近は藪が多いため、数えきれないほどのホオジロの群れを見られました。
湘南国際村の住宅地は緑が多いため、スズメとシジュウカラがとても多かったのが印象的でした。
[飲食・お土産]
特になし。
[その他]
大楠山は低山なので真冬でも分厚いダウンジャケットなどは不要ですが、山頂では北風が強く吹き付けるので、風を防げるソフトシェルを組み合わせると良いかもしれません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:238人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは。大楠山へのアプローチは、たくさんあるんですね!ところで、No.27の長者ヶ崎ですが、あの先っちょには行けなくなってしまったのでしょうか?写真に看板のような物が写っているような?昔むかし(高校生の頃)、ひょいひょいと行った記憶があるのですが…昔むかしのことです。
公共交通機関で大楠山に登る場合、以下のように登山口となるバス停は4か所あります。
これらの内、前田橋バス停からのルートはガイド本に紹介されていることもあって、おそらく一番人気があるルートだと思います。
下山ルートはどこでも大差ない気がしますが、6月に登るのでしたら大楠登山口バス停方面に下山して、途中で進路を変えて横須賀しょうぶ園に立ち寄ると満足度が高いと思います。
(1)前田橋バス停
(2)大楠芦名口バス停
(3)大楠登山口バス停
(4)湘南国際村センター前バス停
あと長者ヶ崎の写真ですけど、仰るように立入禁止の看板が幾つも立っていました。
遠目に見てもいつ崖が崩れてもおかしくない状態なので、立入禁止になっているのは残念ですが仕方がないと思いました...
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する