記録ID: 3963371
全員に公開
ハイキング
中国山地西部
玖波行者山 枡岩で嬉しい出会い♪
2022年01月31日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:46
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 615m
- 下り
- 610m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:52
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 4:46
距離 8.0km
登り 616m
下り 620m
9:37
68分
高架下の駐車地
10:45
10:48
10分
行者山
10:58
11:02
15分
玖波槍
11:17
11:30
20分
尾根道で🍙
11:50
12:05
30分
桝岩
12:35
12:50
71分
錦龍公園
14:01
14:05
18分
大歳神社
14:23
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
42号沿いの高架下に🅿 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されています |
写真
感想
今朝は雪が積もって寒かったのでまたまた南の国へ。
沿岸部の陽光をいっぱい浴びて気持ち良かったです。
htさんのお友達にも会えて伐採整備の感謝を伝えることができました。
子どものころいつも遊びに来られた場所を今も大切に。
枡岩に上がると下のお家からお母さんが手を振られていたそうです。
じんときました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:714人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
今日は、仲良く😁 心落ち着く。
いつも思うのです。
こういう作業をされてる方に感謝せねば。…と。
奥は雪でしたかね。我が家もちらちらして寒かった。
広島の海岸線はいいですね。
なお、ブチっ は治った様なので、週末から またお邪魔します。(ウレピー)
こちらでブツブツこぼさせてもらえば落ち着きました。
山あり谷あり、まさにハイキング😆
もし今日おられると分かっていたらビールでもお届けしたいくらいでしたよ。
ありがたいことですね。
がっちり丈夫そうな方で、頼れる鉄腕でした。
家の雪はうっすらでしたが−3℃だったので道路凍結もありました⛄
スキーと迷ったけど昨年は人が多くて満車でびびったから・・・
海の方であったまりました🌞
姫野さん、財津さん、行かれたら、また日記にしてくださいよー
ブチっとが治ってよかったです。
(私も教わったストレッチをやりすぎてダメあるある)
寒い時だから暖機運転でお願いします。
まさにOさんじゃー(笑)
天気よくて良かったですね
わたしは昨日から実家に帰省してまして、みぞれ・あられの天気です(*_*)
はい、まさに〇村さまです!
htさんによろしく伝えてや、と言われました
私の話はヤマレコがらみで怪しかったのに
htさんのことが通じてとっても嬉しかったです。
こんないい日に、もう一回やり直して良かったです。
タマミズキ、瀬戸内の方にはありましたね
ご夫婦仲も修復されて仲良く山歩き、良かったです。
夫婦喧嘩はリクちゃんも食べないからね〜
でも、お父さん、なかなかいいアングルの写真撮ってくださっていますよ。
#3も9も良いですが#4なんて、ばっちり
冬のなんにもないところに大きな木の赤はぱっと目を引きます。
そこに小鳥さんとかいたらさらにいいのだけど
そう都合よくいきませんね。
#4は私のヒイハア感をよく捉えていますね💦
いつも帰ったら、ぐうすかぴーなのに
今日はリクの散歩に行ってくれました。
なので好物のすき焼きにしてあげました(簡単😅)
テクテクで嬉しい出逢い♪
いいお天気の中、お疲れサマデシタ♪
道作りの方々にはほんと頭が下がります。
とてもいい笑顔で精出しておられました。
ちょっとでも良いところを宣伝しなくちゃ😚
完全復活おめでとうございます👏👏👏
♯2にいきなりタマミズキのカードを出してきましたか、2回も
しかも近距離のようで羨ましいです。
花言葉は「先見の明」だそうで、天気が良く出会いあり、景色もよく最高の日。
パパさんの素敵なショットがレコを盛り上げているようで安心しました
よろよろ細く長く楽しんでまいりますね。
タマミズキは傘山の下りにもたくさん見えました。
この界隈には上も下もたくさんです。
「先見の明」ほほほ〜
花言葉を全く知らないのでちょっと感動、ありがとうございます。
かずまいさんみたいに黄色のも観たかったですが見当たりませんでした。
「立春」春はもう間近ですね♪
石英が見つかってよかったリロね
水晶は台風など荒れた天候後に行くのがよいみたいリロ
花崗岩がきれいな山系リロ
水もきれいリロ
写真みると暖かそうですがほびっとさんのみると寒そうリロ
一瞬 ねずみ男が現れたと思ったリロね
リロちゃんが花崗岩のところに〜と
教えてくれたので今日は足元を見たらいっぱい石英があったリロ
水晶こそ見つけたいので🌀覚えておくリロね
水辺でも震えないくらいの暖かさでしたが
山の上は風が強くて体温持っていかれたリロ
どん兵衛もすぐ冷えたリロ
ねずみ男にすると首も耳も暖かいチュウ
この日は安佐動物公園でまったりの予定でしたが、雨(飯室の方は雪)に降られたりと北部は散々。冬は南部のもんですね
行者山も傘山も西側のルートは未踏なので水辺が気持ちよくなるころに歩いてみたいですね。でも、この冬はタマミズキを見てないので今の時期も捨てがたい。
大竹の山は素晴らしく整備されているのでありがたいことです。
最後のセキレイは黒地に白眉なのでセグロのほうです
私もたまにごっちゃになります。
今日は霙で暗い空、もうしばらくこんな天気が続きそうです。
スキー日和ではありますがハイクと違って人が多いので
今季は諦めモードです。
忠四郎山方面も尾根歩きが楽しかったのを思い出して
錦龍公園からさらに西側とセットもいいな、と、先の道にわくわくします。
縦横無尽に道が交差するのにどこも綺麗にされていますね。
セグロさん!混乱していました、いつもありがとうございます。
ホビさんご夫婦に案内して頂き宮島の深部を歩いた時対岸に見えてた山の辺りでしょうか?!
海を眼下に歩くのは最高に楽しいですね
心を入れ替えても入れ替えなくても山歩きは精神を浄化してくれます。
山歩き\(^o^)/です。
はい!岩船から下りたあての木、須屋浦がド正面のお山です。
ほんと懐かしいな、フルさんお元気かな。
ふむふむ
お山で修行せよ、っということですね。
お山効果、ヤマレコ友効果、絶大です
早速、リベンジとはさすがですね。見習はなくちゃいけませんね。
この時期、瀬戸内海を眺めるコースがやっぱいちばんです。
レコ見ていて無性に行きたくなりました。
すぐ忘れるので記憶が鮮明なうちに、
気持ちよくて心ハレバレ、お陰様です。
錦龍の滝は渡渉して滝下に回り込むのだろうと想像していましたが
滝上から覗いただけです。
その箇所がよくわからなかったので
次回は下から入ってみようと思います。
雪が多いと雪のない暖かいとこへ行きたくなりますね。
スキー場の混み具合も恐ろしいですし。
雪あり暖かそうな瀬戸内あり広島県は広いのですね!
仲良く山歩きお疲れ様でした!
羽根はアオバトさん。
スキー場で滑るのはなんの心配もないですが
駐車場満車らしいし
どうしてもトイレなど密室にはいるのでびびります😅
閉鎖のところが多いので集中しているみたいです。
さすがにあんのうさん♪
ドバトにしてはちょっと黄色ががっていたので。
ありがとうございます
うれしい出会い、良かったですね。ありがたいことです。
タマミズキだけでなく一度認識すると気づかなかったことが見えてきますね♪
寒さが緩んでいたのにまた・・・。
今年の山野草開花状況はどうなんでしょうね〜
昨年は雪が少なかったためか早かったですが・・・。🤔
まずはセリバオウレンやキクザキイチゲでしょうか?
きっと今まで素通りしていたのだと思います。
歩く足元に気を取られて・・
私はそういうのがたくさんありそうです😆
そういえば昨年教わったマルバさん♪、アラレが降りしきる中でした。
早春からお彼岸までは寒の戻りもあって全く読めませんね。
※間違えました💦マルバではなく「バイカ」でした
意味不明でごめんなさい
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する