大菩薩 ~リハビリ~


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 1,049m
- 下り
- 1,037m
コースタイム
丸川峠分岐 08:33
09:48 丸川峠 10:12
11:16 大菩薩嶺 11:37
12:14 大菩薩峠 12:41
13:20 ロッジ長兵衛 通過
14:12 丸川峠分岐
天候 | 7月6日(日) 曇りときどき晴れのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2008年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
感想
手記の転載
7月6日(日) 曇りときどき晴れのち雨
06:00 某所付近発
スーパーの前でTKの車に乗り出発。某所でNDを拾う。八王子ICから中央道に乗って勝沼ICで降りる。丸川峠分岐の駐車場はガラガラ。
08:33 丸川峠分岐発
じっとしてると涼しい気候・・・・つまり、、、歩くと暑い。
08:45 林道終点?通過
私「ここが1500」というが違っていたっぽい。峠まで長かった。
09:48 丸川峠着
広場で休憩。NDのこんにゃく畑を食す。
10:12 発
雪が全くない。当たり前か。
11:16 大菩薩嶺着
虫がスゴイ。。。私が溶けかけのゼリーを出す。
11:37 発
11:43 分岐(雷石)通過
11:51 2000m(神部岩)通過
12:04 賽ノ河原通過
どこかのサークル?ジーパンやらいろいろと。
12:14 大菩薩峠着
ここまでずっと虫がすごい。虫除けスプレーをしたというTKにはあまり虫がついていない。TKのドイツ製のカロリーなお菓子?がでる・・・・が食べない。
12:41 発
介山荘とトイレの間にある道を下る。峠に停まっていた車はこの道を登ってきたはずだが大変そう。道幅は軽乗用車の幅。
13:08 福ちゃん荘通過
タクシーはこんなところまで来てくれるのか?
13:20 ロッジ長兵衛通過
せっかく車道に出たのにまた登山道。ここから一気に下る。
14:05 車道通過
車道に出た。丸川峠分岐までのショートカットがあるのでそこを歩く。ゴロゴロと雷の音がどんどん近づいてくる。はたして間に合うのか!?
14:12 丸川峠分岐着
車に乗って出発するとすぐに雨が降ってくる。ギリギリだった。大菩薩の湯へ寄り道。入浴後のその格好はないでしょう。勝沼ICから中央道に乗るといつものことだけど小仏トンネルで20kmの渋滞。国立府中ICで降りてSizzlerというレストランへ。その後、家の近くまで送ってもらい解散。TK、お疲れさん。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する