ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3964674
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

スッカン沢 氷瀑 山の駅たかはらから時計回り

2022年02月01日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:07
距離
10.0km
登り
699m
下り
704m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:08
休憩
1:41
合計
4:49
距離 10.0km 登り 711m 下り 721m
10:09
10:15
7
10:22
10:29
3
10:32
10:49
20
11:09
11:24
15
11:39
12:35
56
13:31
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
山の駅たかはらまでの道は、雪はほとんどありませんでした。融雪剤がしっかり撒いてありました。

駐車場もしっかり除雪してあり、ゆったりと停められます。

トイレは冬季閉鎖ですが、仮設トイレがひとつ設置してあります。ただ私が使用した時は、ペダルを踏んでも洗浄剤が流れず(凍ってたのか切れてたのか)、トイレットペーパーを靴で穴に押し込みました(笑)
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは駐車場脇の東屋にあります。

明らかな危険箇所はありませんが、私は途中の急な坂で尻もちからの滑り台をしてしまいました。アイゼンを履いていれば転ばなかったはず。反省です。
その他周辺情報 山の駅たかはらに売店があります。
私が訪れる日はいつも休みなのですが(汗)
駐車場は広々。
2022年02月01日 08:13撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
2/1 8:13
駐車場は広々。
トイレは冬季閉鎖。
2022年02月01日 08:13撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2/1 8:13
トイレは冬季閉鎖。
仮設トイレをご使用ください。
2022年02月01日 08:14撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2/1 8:14
仮設トイレをご使用ください。
始めは雪はありません。
2022年02月01日 08:37撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2/1 8:37
始めは雪はありません。
2022年02月01日 08:39撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2/1 8:39
ここからずっと雪。
ゲートの脇を通って進みます。
2022年02月01日 08:44撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2/1 8:44
ここからずっと雪。
ゲートの脇を通って進みます。
道路の真ん中は雪が硬いので歩きやすい。
脇に行くと踏み抜きます。
2022年02月01日 08:47撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2/1 8:47
道路の真ん中は雪が硬いので歩きやすい。
脇に行くと踏み抜きます。
2022年02月01日 08:51撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2/1 8:51
誰かの足跡
2022年02月01日 08:59撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2/1 8:59
誰かの足跡
スノーモービルに追い越されました。
後ろに乗ったおじちゃんは猟銃を持ってました。
2022年02月01日 09:00撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2/1 9:00
スノーモービルに追い越されました。
後ろに乗ったおじちゃんは猟銃を持ってました。
快晴!
2022年02月01日 09:04撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2/1 9:04
快晴!
おしらじの滝はパス。
2022年02月01日 09:06撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2/1 9:06
おしらじの滝はパス。
ここからショートカット。
2022年02月01日 09:09撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2/1 9:09
ここからショートカット。
グイグイ登る!
アイゼンなしで登ってます。
2022年02月01日 09:10撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2/1 9:10
グイグイ登る!
アイゼンなしで登ってます。
踏み跡が分からなくなりウロウロ。
2022年02月01日 09:15撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2/1 9:15
踏み跡が分からなくなりウロウロ。
あった。
下ります。
2022年02月01日 09:20撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2/1 9:20
あった。
下ります。
柵の切れ目から道路に戻る。
2022年02月01日 09:22撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2/1 9:22
柵の切れ目から道路に戻る。
道沿いにも小さい氷がたくさん。
2022年02月01日 09:27撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2/1 9:27
道沿いにも小さい氷がたくさん。
橋の脇から降りる踏み跡あり。
覗いてみたけど、急勾配だったので素直に車道を歩く。
2022年02月01日 09:28撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2/1 9:28
橋の脇から降りる踏み跡あり。
覗いてみたけど、急勾配だったので素直に車道を歩く。
自然の中に巨大な人工物があるの、興奮する。
2022年02月01日 09:31撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2/1 9:31
自然の中に巨大な人工物があるの、興奮する。
ここにもショートカットコース。
やはり急勾配。車道を行く。
2022年02月01日 09:33撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2/1 9:33
ここにもショートカットコース。
やはり急勾配。車道を行く。
上の方にも氷瀑。
2022年02月01日 09:36撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2/1 9:36
上の方にも氷瀑。
長寿の滝
2022年02月01日 09:37撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2/1 9:37
長寿の滝
雪がない季節は、ここに駐車して雄飛の滝に向かいます。
2022年02月01日 09:39撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2/1 9:39
雪がない季節は、ここに駐車して雄飛の滝に向かいます。
2022年02月01日 09:40撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2/1 9:40
2022年02月01日 09:41撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2/1 9:41
スッカン沢に沿って歩いていく。
2022年02月01日 09:43撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2/1 9:43
スッカン沢に沿って歩いていく。
2022年02月01日 09:46撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2/1 9:46
2022年02月01日 09:47撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
2/1 9:47
2022年02月01日 09:49撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2/1 9:49
この時期のスッカンブルーは灰色がかっていて、それはそれでキレイ。
2022年02月01日 09:49撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
2/1 9:49
この時期のスッカンブルーは灰色がかっていて、それはそれでキレイ。
向こう岸に行きたかったけど、この気を渡るのは無理そう。足跡がある!と思ったら、動物のだった。
2022年02月01日 09:56撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2/1 9:56
向こう岸に行きたかったけど、この気を渡るのは無理そう。足跡がある!と思ったら、動物のだった。
向こう岸にはたくさんの氷柱。
2022年02月01日 09:58撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2/1 9:58
向こう岸にはたくさんの氷柱。
鹿かな?同じ道を歩いてる。
2022年02月01日 10:04撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2/1 10:04
鹿かな?同じ道を歩いてる。
2022年02月01日 10:05撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2/1 10:05
2022年02月01日 10:10撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2/1 10:10
2022年02月01日 10:10撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2/1 10:10
素連の滝
2022年02月01日 10:11撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2/1 10:11
素連の滝
2022年02月01日 10:13撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2/1 10:13
2022年02月01日 10:13撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2/1 10:13
分かりづらいんだけど、これが素連の滝。
2022年02月01日 10:17撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2/1 10:17
分かりづらいんだけど、これが素連の滝。
仁三郎の滝
仁三郎さんが見つけた滝なんだそうな。
そこからずーっと氷柱が連なっている。
2022年02月01日 10:19撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2/1 10:19
仁三郎の滝
仁三郎さんが見つけた滝なんだそうな。
そこからずーっと氷柱が連なっている。
こっち側もなかなか。
2022年02月01日 10:20撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
2/1 10:20
こっち側もなかなか。
右端が仁三郎の滝。
2022年02月01日 10:21撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2/1 10:21
右端が仁三郎の滝。
下に人の足跡が。
どこから降りるんだろう。
2022年02月01日 10:21撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2/1 10:21
下に人の足跡が。
どこから降りるんだろう。
2022年02月01日 10:22撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
2/1 10:22
ここか。
悩んで悩んで、パス。
今思えば行っておけばよかった。
2022年02月01日 10:23撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2/1 10:23
ここか。
悩んで悩んで、パス。
今思えば行っておけばよかった。
展望台から。
2022年02月01日 10:27撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2/1 10:27
展望台から。
何回見ても、スゲーってなる。
2022年02月01日 10:28撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2
2/1 10:28
何回見ても、スゲーってなる。
2022年02月01日 10:29撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2/1 10:29
ここにも降りる足跡。
みんな勇気あるね。
2022年02月01日 10:29撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2/1 10:29
ここにも降りる足跡。
みんな勇気あるね。
スッカン橋と、カツラの大木。
2022年02月01日 10:34撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2/1 10:34
スッカン橋と、カツラの大木。
スッカン橋からの眺め。
思わず、うぉーと声が出る。
2022年02月01日 10:35撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
2/1 10:35
スッカン橋からの眺め。
思わず、うぉーと声が出る。
向こうにもでっかいの。
2022年02月01日 10:35撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2/1 10:35
向こうにもでっかいの。
あまりタイミングが良くなかったかな。
期待より小さめ。
2022年02月01日 10:37撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
2/1 10:37
あまりタイミングが良くなかったかな。
期待より小さめ。
2022年02月01日 10:37撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2/1 10:37
2022年02月01日 10:38撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2/1 10:38
2022年02月01日 10:41撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2/1 10:41
2022年02月01日 10:42撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2/1 10:42
それでも近づけば見応えはある。
柱状節理もイイよね。
2022年02月01日 10:44撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
2/1 10:44
それでも近づけば見応えはある。
柱状節理もイイよね。
2022年02月01日 10:44撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
2/1 10:44
2022年02月01日 10:47撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2/1 10:47
この階段は要注意。
2022年02月01日 10:50撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2/1 10:50
この階段は要注意。
倒木に巻いてあるテープに引っ掛かって、足止めを食らった。
2022年02月01日 10:53撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2/1 10:53
倒木に巻いてあるテープに引っ掛かって、足止めを食らった。
何故かここだけ凍結。
左側に転ぶと滑落なので慎重に。
2022年02月01日 10:55撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2/1 10:55
何故かここだけ凍結。
左側に転ぶと滑落なので慎重に。
ここでヒヤリハット発生。
この傾斜を滑り台してしまった。いやー、そのまま滑り続けてたら遭難するところだった、気を付けなきゃ、と歩きながら反省していたところで重大なミスに気付く。
2022年02月01日 10:58撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2/1 10:58
ここでヒヤリハット発生。
この傾斜を滑り台してしまった。いやー、そのまま滑り続けてたら遭難するところだった、気を付けなきゃ、と歩きながら反省していたところで重大なミスに気付く。
雄飛の滝に行くの忘れた!
馬鹿すぎて笑わずにはいられなかった。
来週も訪れる予定ではあるので、核心部はその時に、ということで折り合いをつけておこう。
2022年02月01日 11:05撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2/1 11:05
雄飛の滝に行くの忘れた!
馬鹿すぎて笑わずにはいられなかった。
来週も訪れる予定ではあるので、核心部はその時に、ということで折り合いをつけておこう。
本当は立ち入り禁止。
2022年02月01日 11:05撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2/1 11:05
本当は立ち入り禁止。
咆哮霹靂の滝
2022年02月01日 11:11撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2/1 11:11
咆哮霹靂の滝
半分凍ってる。
2022年02月01日 11:12撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2/1 11:12
半分凍ってる。
ここからジワジワ登り。
2022年02月01日 11:20撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2/1 11:20
ここからジワジワ登り。
2022年02月01日 11:30撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2/1 11:30
2022年02月01日 11:35撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2/1 11:35
雷霆の滝
2022年02月01日 11:41撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2/1 11:41
雷霆の滝
2022年02月01日 11:42撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2/1 11:42
クラゲみたいなキノコみたいな。
2022年02月01日 11:43撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2/1 11:43
クラゲみたいなキノコみたいな。
ここで昼食。
最高としか言えない。
2022年02月01日 12:01撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
2/1 12:01
ここで昼食。
最高としか言えない。
2022年02月01日 12:33撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2/1 12:33
2022年02月01日 12:37撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2/1 12:37
ずっと踏み跡があるから、アイゼンなしでも歩ける。
2022年02月01日 12:53撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2/1 12:53
ずっと踏み跡があるから、アイゼンなしでも歩ける。
今回は反時計回りで歩いたから登りだったけど、時計回りでヒップソリでここを滑り降りるのが最適解なんじゃないかと思った。
2022年02月01日 12:58撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2/1 12:58
今回は反時計回りで歩いたから登りだったけど、時計回りでヒップソリでここを滑り降りるのが最適解なんじゃないかと思った。
2022年02月01日 13:07撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2/1 13:07
神様、お邪魔してます。
2022年02月01日 13:15撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2/1 13:15
神様、お邪魔してます。
2022年02月01日 13:17撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2/1 13:17
ショートカットコース
2022年02月01日 13:25撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2/1 13:25
ショートカットコース
登山ポストはココ。
2022年02月01日 13:30撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2/1 13:30
登山ポストはココ。
また来ます!
2022年02月01日 13:30撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2/1 13:30
また来ます!
何度も来てるけど、営業してる日に当たったことがほとんどない。私のタイミングの悪さよ。
2022年02月01日 13:50撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2/1 13:50
何度も来てるけど、営業してる日に当たったことがほとんどない。私のタイミングの悪さよ。
撮影機器:

感想

これまで何度か訪れたことがありますが、周回ルートで歩いたことがなかったのでチャレンジ。

今回は時計回りで。時計回りの方が楽だとの感想も見かけましたが、私は反時計回りの方が良さそうな気がしました。次回は反時計回りで歩いてみようと思います。

車道歩きに飽きるとの感想もありましたが、私は結構好きでした。これからはピストンではなく周回ルートかな。

そして今回、まさかのメインの雄飛の滝周辺の氷瀑を見忘れ。前半の景色でかなり満足したことと、しっかり歩き切れるか考えながら夢中で歩いたことが原因ですが、さすがに自分に対する驚きを禁じ得ないですね。

来週も訪れる予定なので、その時は失念しないように気を付けようと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:325人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら