ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 396921
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

いざ鎌倉!

2014年01月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
21.9km
登り
384m
下り
379m

コースタイム

蒔田5:50-勝国時6:00-笹掘6:20-森橋6:50−栗木7:10−氷取沢バス停7:32-氷取沢市民の森ゲート7:53-港南台分岐8:11-金沢自然公園天園分岐8:25-大丸山8:40-建長寺分岐9:11-永福寺跡9:40-鎌倉宮9:46(見学)-鶴岡八幡宮10:12-仮粧坂切通し10:30-銭洗い弁天10:36-鎌倉駅11:00
天候 曇り時々雪 後 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
地下鉄ブルーライン
コース状況/
危険箇所等
危険箇所 氷取沢の木道に見えるプラスッチック製橋・・よく滑りますので注意
        鎌倉一般道・・相変わらず狭く車が多い
蒔田駅裏側へ出ます
2014年01月18日 05:51撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1/18 5:51
蒔田駅裏側へ出ます
古そうなお寺
2014年01月18日 05:55撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1/18 5:55
古そうなお寺
三殿台へ
2014年01月18日 05:57撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1/18 5:57
三殿台へ
勝国寺
2014年01月18日 06:00撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1/18 6:00
勝国寺
2014年01月18日 06:00撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1/18 6:00
岡村天満宮参道
2014年01月18日 06:03撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1/18 6:03
岡村天満宮参道
三殿台遺跡分岐
2014年01月18日 06:06撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1/18 6:06
三殿台遺跡分岐
笹掘此処より歩道があります
2014年01月18日 06:19撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1/18 6:19
笹掘此処より歩道があります
2014年01月18日 06:28撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
1/18 6:28
2014年01月18日 06:34撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
1/18 6:34
昔は鬱蒼とした山だった、最近でも狸が轢かれていた
2014年01月18日 06:36撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1/18 6:36
昔は鬱蒼とした山だった、最近でも狸が轢かれていた
急な降り
2014年01月18日 06:43撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1/18 6:43
急な降り
坂の途中より根岸の工場地帯
2014年01月18日 06:44撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
1/18 6:44
坂の途中より根岸の工場地帯
森橋 お笑い森三中の森中学校が坂の途中にあります
坂を上りきったとこが我が母校
2014年01月18日 06:47撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1/18 6:47
森橋 お笑い森三中の森中学校が坂の途中にあります
坂を上りきったとこが我が母校
車はいけませんが自転車、人は通れます
2014年01月18日 06:54撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1/18 6:54
車はいけませんが自転車、人は通れます
馬頭観音さま昔のかねさわ道に合流します
2014年01月18日 07:05撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
1/18 7:05
馬頭観音さま昔のかねさわ道に合流します
かねさわ道由来
2014年01月18日 07:06撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1/18 7:06
かねさわ道由来
栗木、此処も昔は何にも無い狭い道だった、前は釣堀があって小学生のころよくきったっけ
2014年01月18日 07:10撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1/18 7:10
栗木、此処も昔は何にも無い狭い道だった、前は釣堀があって小学生のころよくきったっけ
氷取沢バス停 上大岡、磯子からバスでこれます
2014年01月18日 07:32撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1/18 7:32
氷取沢バス停 上大岡、磯子からバスでこれます
円海山に行かないので「おおやと方面へ」
2014年01月18日 07:35撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1/18 7:35
円海山に行かないので「おおやと方面へ」
氷取沢神社
2014年01月18日 07:35撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
1/18 7:35
氷取沢神社
2014年01月18日 07:39撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1/18 7:39
氷取沢ファミリー牧場
2014年01月18日 07:41撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1/18 7:41
氷取沢ファミリー牧場
貸し農園も在るみたいです
2014年01月18日 07:42撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
1/18 7:42
貸し農園も在るみたいです
入り口のトイレ勿論「和式」水洗です
2014年01月18日 07:45撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1/18 7:45
入り口のトイレ勿論「和式」水洗です
案内板
2014年01月18日 07:52撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1/18 7:52
案内板
ゲート
2014年01月18日 07:53撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1/18 7:53
ゲート
4つの森の案内図
2014年01月18日 07:54撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1/18 7:54
4つの森の案内図
2014年01月18日 07:54撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1/18 7:54
雪が降ってきた
2014年01月18日 07:54撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
1/18 7:54
雪が降ってきた
桜で有名大岡川源流に上っていきます
2014年01月18日 07:56撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1/18 7:56
桜で有名大岡川源流に上っていきます
東屋も有ります
2014年01月18日 07:57撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1/18 7:57
東屋も有ります
かなり降ってきたので東屋で朝飯、大好きな焼きおにぎり売れ切れで日高昆布、塩にぎりが旨いんだよ
2014年01月18日 07:58撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
1/18 7:58
かなり降ってきたので東屋で朝飯、大好きな焼きおにぎり売れ切れで日高昆布、塩にぎりが旨いんだよ
木道に見えるプラスチック道滑ります!
2014年01月18日 08:02撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1/18 8:02
木道に見えるプラスチック道滑ります!
大岡川源流 ガサガサ音がすると思ったら台湾リス大群!
2014年01月18日 08:06撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1/18 8:06
大岡川源流 ガサガサ音がすると思ったら台湾リス大群!
結構階段がきつい
2014年01月18日 08:09撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1/18 8:09
結構階段がきつい
港南台分岐
2014年01月18日 08:11撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1/18 8:11
港南台分岐
結構説明板多くて面白いです
2014年01月18日 08:11撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1/18 8:11
結構説明板多くて面白いです
2014年01月18日 08:13撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1/18 8:13
神奈川美林50選の入っているらしい
2014年01月18日 08:16撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1/18 8:16
神奈川美林50選の入っているらしい
金沢天園分岐 右に
2014年01月18日 08:25撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1/18 8:25
金沢天園分岐 右に
2014年01月18日 08:26撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
1/18 8:26
2014年01月18日 08:36撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1/18 8:36
横浜最高峰大丸山
2014年01月18日 08:37撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1/18 8:37
横浜最高峰大丸山
ピークハント!(笑)
2014年01月18日 08:39撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1/18 8:39
ピークハント!(笑)
大丸山より金沢横須賀方面
2014年01月18日 08:39撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
1/18 8:39
大丸山より金沢横須賀方面
今度はクイズ
2014年01月18日 08:44撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1/18 8:44
今度はクイズ
答えは回して裏
2014年01月18日 08:44撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1/18 8:44
答えは回して裏
休憩所が多くて良いんですのんびり
2014年01月18日 08:54撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1/18 8:54
休憩所が多くて良いんですのんびり
鎌倉に近づくと切通しが多くなってきます
2014年01月18日 09:00撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
1/18 9:00
鎌倉に近づくと切通しが多くなってきます
切通しノミの跡
2014年01月18日 09:00撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
1/18 9:00
切通しノミの跡
建長寺分岐 建長寺には行きません通行料取られるから(爆)
2014年01月18日 09:11撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
1/18 9:11
建長寺分岐 建長寺には行きません通行料取られるから(爆)
天園の竹薮雰囲気あります
2014年01月18日 09:12撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
3
1/18 9:12
天園の竹薮雰囲気あります
獅子頭へ降りていきます、去年は荒れていたのですが
整備されて階段がきちんと出来ていました。もう滑って尻餅もつかなくてすむ
2014年01月18日 09:16撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
1/18 9:16
獅子頭へ降りていきます、去年は荒れていたのですが
整備されて階段がきちんと出来ていました。もう滑って尻餅もつかなくてすむ
2014年01月18日 09:17撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1/18 9:17
若干未整備も
2014年01月18日 09:19撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1/18 9:19
若干未整備も
川沿いを降りていきます
2014年01月18日 09:23撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
1/18 9:23
川沿いを降りていきます
県がお買い上げの土地
2014年01月18日 09:25撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1/18 9:25
県がお買い上げの土地
2014年01月18日 09:26撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
1/18 9:26
道が川になっているところも
2014年01月18日 09:28撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
1/18 9:28
道が川になっているところも
山に入る前につけたスパッツが役に立ちます、裾が汚いまま電車に乗るのは嫌なので
2014年01月18日 09:28撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
1/18 9:28
山に入る前につけたスパッツが役に立ちます、裾が汚いまま電車に乗るのは嫌なので
此処から一般道
2014年01月18日 09:30撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
1/18 9:30
此処から一般道
永福寺跡整備中です
2014年01月18日 09:39撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
1/18 9:39
永福寺跡整備中です
鎌倉宮
2014年01月18日 09:46撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
1/18 9:46
鎌倉宮
やっぱ狭い鎌倉の道
2014年01月18日 10:00撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1/18 10:00
やっぱ狭い鎌倉の道
車の来ない裏道へ
2014年01月18日 10:03撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1/18 10:03
車の来ない裏道へ
鶴岡八幡宮 太鼓橋は昔は渡れたんですが40年ほど前
2014年01月18日 10:13撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1/18 10:13
鶴岡八幡宮 太鼓橋は昔は渡れたんですが40年ほど前
銭洗い弁天様に向かって生きます
2014年01月18日 10:15撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1/18 10:15
銭洗い弁天様に向かって生きます
源氏山仮粧坂へ
2014年01月18日 10:19撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1/18 10:19
源氏山仮粧坂へ
2014年01月18日 10:25撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1/18 10:25
2014年01月18日 10:27撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1/18 10:27
仮粧坂切り通し
2014年01月18日 10:30撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
1/18 10:30
仮粧坂切り通し
2014年01月18日 10:30撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
1/18 10:30
銭洗い弁天様
2014年01月18日 10:36撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1/18 10:36
銭洗い弁天様
裏から駅に
2014年01月18日 10:47撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
1/18 10:47
裏から駅に
鎌倉駅終点、逗子経由で蒔田まで
2014年01月18日 11:01撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1/18 11:01
鎌倉駅終点、逗子経由で蒔田まで

装備

個人装備
保険証
1
飲料
1
ティッシュ
1
タオル
1
携帯電話
1
雨具
1
ストック
1
共同装備
カメラ
1

感想

鎌倉時代蒔田殿と呼ばれた吉良一族、北条へ仕えていた、其処で蒔田からいざ鎌倉!
鎌倉街道を歩くのは面白くないので裏道で、鎌倉が混むので朝早く向かっていきます。

先ずは吉良一族の墓のある勝国寺、縄文弥生の遺跡三殿台を過ぎ岡村天満宮へ
表通りは歩道は無く車が多いので、歩道のある笹掘まで裏道を歩きます

栗木でかなさわ道へ合流、氷取沢へ

氷取沢は昔此処から天然氷を取っていたのでついた名前らしいっす

氷取沢にはファミリー牧場もあります、昔は永田や六ッ川にも牧場が有ったんですが全て団地
雪が降ってきて一服

見かけは木道、プラスチィク製知らないで前に来たとき滑ってびっくり、あぶねーよ
この辺は逃げ出した台湾リス(外来種)が群れで走り回ってます、またモグラ塚も見られます

説明書きやクイズもあって面白い道、そして横浜最高峰大丸山!勿論ランドマークよりは低いです(笑)

いつも歩く道ですが写真を撮って歩くとまた違った発見があって楽しいですね。

上大岡、磯子からのバスもあり結構便が良いので、皆さん歩いたりトレイルランをしています。

またそのうちコースを変えて歩きますか

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:682人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら