記録ID: 3970671
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
【明け方の長瀞アルプス】蝋梅ってどんな香りがするのん?
2022年02月05日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:46
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 428m
- 下り
- 425m
コースタイム
天候 | 晴れ、降りてきてから風が出て雪まで降ってきた。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
この辺りは500円/dayが相場のよう。 200円とかのもあるみたいですが、急いでいたので探す余裕なし! |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし。非常によく整備されています。 |
その他周辺情報 | 岩畳も初めて行きましたが凄いねぇ、思ったよりずっと楽しめてしまった。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
グリーンダカラ 0.6ℓ
真水 1ℓ
暖かい紅茶 0.5ℓ
ザック重量6キロ
|
---|
感想
僕は蝋梅を見たことがない。
正確に言えば目には入ってるんだろうが、認識してないので全く記憶にない。(山歩きの解像度が低い)
今日は夜勤入りの日なのであんまり時間使えないのもあって、自分の経験値にロウバイをぶち込むべく、宝登山に行ってまいりました!
せっかくなので長瀞アルプスのナイトハイクもセットにしよー、という作戦。
■
4時ごろ歩き出せばちょうどいいかな?と思っていたのですが、仮眠が本眠になってしまい寝坊。
なんとか5時に歩き出せたのですが、日の出は微妙なラインに。
全然間に合わない!ってほどでもない微妙さだったので、仕方なく全速力です...
シカとかムササビとか探そうと思っていたのですが、居ても逃げだす剣幕だったと思われます。
汗ビチャになりながら必死で歩いた甲斐もあって、長瀞アルプス登山口から約1時間で宝登山山頂へ。
知らん道なのでゆっくり楽しみたかったですが、まぁそれはまた明るい時に。
山頂では日の出も(初日の出です)目当ての蝋梅も楽しめてほくほく。
もしかするとちょっとピークは過ぎてるのかもしれませんが、山頂一帯がさわやかないい香りに包まれていて、そんな中独りで日の出を拝んで、早朝の無人の神社にお参りできる、なんて贅沢な山なんでしょうか!幸せすぎる!
帰りに寄った岩畳も、知識としては持っていましたが初見。すげえ。
結局ここでも1時間くらいウロウロして、かなり満足なお散歩&観光になりました。商店街もレトロで楽しそうだったので、コロナが収まったらまたちゃんと来たいな。
夜勤入りの日は昼間に寝付くのが難しいのですが、今日はよく...ね...眠れそ......
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:274人
とても楽しそうな雰囲気がビシバシ!(笑 伝わってきました。行きたくなりました。
com-souさんみたいに早起きすると、いつもと違う風景が見れますね👍
お疲れさまでした。👏
こんにちは〜、コメントありがとうございます!
小粒な山ですが、大変楽しめましたよー!
早起きというかほぼ寝る前さんぽだったのですが、超早朝のキンと冷え切った空気の中を歩いていくのもいいもんでした!夜明けの空って綺麗ですよね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する