ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3974012
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

吾妻山公園と湘南平〜高麗山と曽我丘陵〜曽我梅林と西平畑公園

2022年02月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:50
距離
23.1km
登り
822m
下り
794m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:29
休憩
2:18
合計
9:47
7:23
5
7:28
7:29
10
7:39
8:29
20
8:49
8:50
3
8:53
8:53
11
9:04
9:04
23
9:27
9:27
5
9:32
9:34
18
9:52
10:43
9
10:52
10:52
23
11:15
11:15
4
11:19
11:20
13
11:33
11:38
33
12:11
12:11
16
12:27
12:27
15
12:42
12:43
85
14:08
14:08
18
14:26
14:30
27
14:57
14:57
47
15:44
15:51
32
16:23
16:23
16
16:39
16:53
11
17:04
17:04
5
17:09
17:10
0
17:10
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ 風が冷たかったです
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
その他周辺情報 吾妻山 菜の花ウォッチング2022
https://shonan-ninomiya-kankou.com/sightseeing/festival/2022%E5%B9%B4%E3%80%80%E8%8F%9C%E3%81%AE%E8%8A%B1%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%B3%E3%82%B0/
小田原梅まつり
https://soganosato.com/index.html
松田山桜まつり
https://town.matsuda.kanagawa.jp/site/matsudasakura23/
ジョウビタキ(♀)。
吾妻山公園の入口に早速いました。
2022年02月05日 07:30撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
15
2/5 7:30
ジョウビタキ(♀)。
吾妻山公園の入口に早速いました。
イソヒヨドリ(♀)。
営業前のともしびショップの屋根にいました。
2022年02月05日 07:31撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
8
2/5 7:31
イソヒヨドリ(♀)。
営業前のともしびショップの屋根にいました。
吾妻山公園。
まだ人は少なかったです。この日は冬型の気圧配置のために富士山はすぐ見えなくなると思い、最初にここに来ました。
2022年02月05日 07:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
2/5 7:39
吾妻山公園。
まだ人は少なかったです。この日は冬型の気圧配置のために富士山はすぐ見えなくなると思い、最初にここに来ました。
モズ(♂)。
2022年02月05日 07:41撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
10
2/5 7:41
モズ(♂)。
菜の花越しの富士山。
もう雲が発生し始めていましたが、何とか見ることができて良かったです。
2022年02月05日 07:46撮影 by  EX-ZR1300, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
15
2/5 7:46
菜の花越しの富士山。
もう雲が発生し始めていましたが、何とか見ることができて良かったです。
菜の花は終盤のせいか、一部終わりかけていました。「吾妻山 菜の花ウォッチング2022」は2/13(日)までです。
2022年02月05日 07:55撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
10
2/5 7:55
菜の花は終盤のせいか、一部終わりかけていました。「吾妻山 菜の花ウォッチング2022」は2/13(日)までです。
コゲラ。
2022年02月05日 08:07撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
6
2/5 8:07
コゲラ。
シロハラ。
2022年02月05日 08:20撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
8
2/5 8:20
シロハラ。
スイセン各種とロウバイ。
この後、電車で大磯駅へ移動。
2022年02月05日 08:25撮影
8
2/5 8:25
スイセン各種とロウバイ。
この後、電車で大磯駅へ移動。
民家の咲き始めのミモザ?と相模湾。
2022年02月05日 09:19撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
6
2/5 9:19
民家の咲き始めのミモザ?と相模湾。
ウメ
湘南平まで来ました。咲き始めの木が何本かありました。
2022年02月05日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
15
2/5 9:56
ウメ
湘南平まで来ました。咲き始めの木が何本かありました。
モズ(♀)。
木の枝が頭に当たっているような気がするのですが、気にならないのでしょうか。
2022年02月05日 09:59撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
15
2/5 9:59
モズ(♀)。
木の枝が頭に当たっているような気がするのですが、気にならないのでしょうか。
ウグイス(証拠写真)。
2022年02月05日 10:01撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
8
2/5 10:01
ウグイス(証拠写真)。
トウダイグサ。
2022年02月05日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
4
2/5 10:02
トウダイグサ。
カワヅザクラ?
2022年02月05日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
10
2/5 10:04
カワヅザクラ?
1本だけ3分咲き位の木がありました。
2022年02月05日 10:07撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
12
2/5 10:07
1本だけ3分咲き位の木がありました。
レストハウス展望台からの定番写真。
2022年02月05日 10:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
2/5 10:13
レストハウス展望台からの定番写真。
丹沢方面。
富士山にはだいぶ雲がかかっていました。
2022年02月05日 10:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
2/5 10:13
丹沢方面。
富士山にはだいぶ雲がかかっていました。
湘南平展望レストランでモーニングセットのたまごサンドを頂きました。
2022年02月05日 10:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
2/5 10:34
湘南平展望レストランでモーニングセットのたまごサンドを頂きました。
この後、雪雲が広がり始めて急に曇ってきました。
2022年02月05日 10:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
2/5 10:36
この後、雪雲が広がり始めて急に曇ってきました。
スイセン各種。
2022年02月05日 10:43撮影
5
2/5 10:43
スイセン各種。
カワヅザクラ(左)/ヒメウズ(右上)/オニシバリ(右下)。
高麗山へ向かう途中で見かけました。
2022年02月05日 11:11撮影
5
2/5 11:11
カワヅザクラ(左)/ヒメウズ(右上)/オニシバリ(右下)。
高麗山へ向かう途中で見かけました。
ヤマガラ。
2022年02月05日 11:29撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
7
2/5 11:29
ヤマガラ。
高来神社のウメ。
2022年02月05日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
10
2/5 11:37
高来神社のウメ。
民家のウメ。
2022年02月05日 11:41撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
10
2/5 11:41
民家のウメ。
カワラヒワ。
2022年02月05日 11:46撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
7
2/5 11:46
カワラヒワ。
袖ヶ浦海岸。
大磯駅で時刻表を確認すると電車が来るまで20分あったので、立ち寄ってみました。雪雲がだいぶ広がっていました。
2022年02月05日 12:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
2/5 12:19
袖ヶ浦海岸。
大磯駅で時刻表を確認すると電車が来るまで20分あったので、立ち寄ってみました。雪雲がだいぶ広がっていました。
アオジ?
国府津駅に着いたら、青空が復活しました。
2022年02月05日 13:00撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
7
2/5 13:00
アオジ?
国府津駅に着いたら、青空が復活しました。
ウメとメジロ。
2022年02月05日 13:08撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
14
2/5 13:08
ウメとメジロ。
青空の下のほうが映えますね。
2022年02月05日 13:08撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
7
2/5 13:08
青空の下のほうが映えますね。
西山農道休憩所のカワヅザクラ。
ほぼ満開?
2022年02月05日 13:16撮影 by  EX-ZR1300, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
2/5 13:16
西山農道休憩所のカワヅザクラ。
ほぼ満開?
カワヅザクラとメジロ。
2022年02月05日 13:22撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
17
2/5 13:22
カワヅザクラとメジロ。
ちょっと萎縮したような咲き方ですが、寒さのせいでしょうか。
2022年02月05日 13:23撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
8
2/5 13:23
ちょっと萎縮したような咲き方ですが、寒さのせいでしょうか。
ジョウビタキ(♀)。
日差しで暖かくなったせいか、スマートな体型でした。
2022年02月05日 13:29撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
7
2/5 13:29
ジョウビタキ(♀)。
日差しで暖かくなったせいか、スマートな体型でした。
レモンとみかん。
みかん買いました。
2022年02月05日 13:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
2/5 13:33
レモンとみかん。
みかん買いました。
アオゲラ。
横向きの写真も1枚撮れたのですが、焦点合っていなかったです。
2022年02月05日 13:43撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
6
2/5 13:43
アオゲラ。
横向きの写真も1枚撮れたのですが、焦点合っていなかったです。
スイセン各種。
2022年02月05日 13:46撮影
5
2/5 13:46
スイセン各種。
吾妻山(中央右)/湘南平(中央左)/鷹取山(左)。
青空がやや優勢でしたが、また雪雲が流れ込んできました。
2022年02月05日 13:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
2/5 13:48
吾妻山(中央右)/湘南平(中央左)/鷹取山(左)。
青空がやや優勢でしたが、また雪雲が流れ込んできました。
この日見たタチツボスミレ。
5
この日見たタチツボスミレ。
メジロ(左)/ジョウビタキ(♀)。
また日差しがなくなって寒くなったせいか、空気を溜めて膨らんでいました。
2022年02月05日 14:12撮影
10
2/5 14:12
メジロ(左)/ジョウビタキ(♀)。
また日差しがなくなって寒くなったせいか、空気を溜めて膨らんでいました。
見晴台近くのウメ。 
1〜4分咲き位でした。この辺りはやはり開花が早いですね。
2022年02月05日 14:19撮影
7
2/5 14:19
見晴台近くのウメ。 
1〜4分咲き位でした。この辺りはやはり開花が早いですね。
ウメ越しの富士山。
富士山はだいぶ見えるようになったのですが、この辺りは曇りだったのでイマイチ。
2022年02月05日 14:36撮影 by  EX-ZR1300, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/5 14:36
ウメ越しの富士山。
富士山はだいぶ見えるようになったのですが、この辺りは曇りだったのでイマイチ。
曽我梅林に近づいたら、一時的に富士山の山頂付近が見えました。
2022年02月05日 14:52撮影 by  EX-ZR1300, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
13
2/5 14:52
曽我梅林に近づいたら、一時的に富士山の山頂付近が見えました。
うめの里食堂前のウメ。
梅の香うどんを食べる予定だったのですが、営業時間終了していました。HPに特に記載はないのですが、例年より早いような気がします。
2022年02月05日 15:00撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
7
2/5 15:00
うめの里食堂前のウメ。
梅の香うどんを食べる予定だったのですが、営業時間終了していました。HPに特に記載はないのですが、例年より早いような気がします。
紅梅(左)/比較的咲いていた十郎?(右)。
HPの開花情報通りまだあまり咲いていません。
2022年02月05日 15:05撮影
9
2/5 15:05
紅梅(左)/比較的咲いていた十郎?(右)。
HPの開花情報通りまだあまり咲いていません。
オオアラセイトウ。
1株だけ咲いているのを見つけました。
2022年02月05日 15:26撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
3
2/5 15:26
オオアラセイトウ。
1株だけ咲いているのを見つけました。
ジョウビタキ(♂)。
少し遠かったのですが、この日初めてオスを見ました。
2022年02月05日 15:33撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
10
2/5 15:33
ジョウビタキ(♂)。
少し遠かったのですが、この日初めてオスを見ました。
ロウバイ。
青空の下の方がやはり映えますね。この後、下曽我駅から松田駅へ電車で移動しました。
2022年02月05日 15:39撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
15
2/5 15:39
ロウバイ。
青空の下の方がやはり映えますね。この後、下曽我駅から松田駅へ電車で移動しました。
高速道路下のカワヅザクラ。
せっかく松田町まできたので、小田急線に乗り換える前に西平畑公園のカワヅザクラの開花状況を確認することにしました。
2022年02月05日 16:30撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
7
2/5 16:30
高速道路下のカワヅザクラ。
せっかく松田町まできたので、小田急線に乗り換える前に西平畑公園のカワヅザクラの開花状況を確認することにしました。
キュウリグサ(左)/ヒメウズ(右)。
2022年02月05日 16:30撮影
8
2/5 16:30
キュウリグサ(左)/ヒメウズ(右)。
カワヅザクラとメジロ。
1合目付近に2分咲き位の木が1本だけありました。桜まつりの開催を2週間後ろにずらした理由がよく分かりました。
2022年02月05日 16:34撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
16
2/5 16:34
カワヅザクラとメジロ。
1合目付近に2分咲き位の木が1本だけありました。桜まつりの開催を2週間後ろにずらした理由がよく分かりました。
菜の花は見頃。
殆どのカワヅザクラは数輪咲いている程度。高速道路下の木が一番咲いている状況でした。
2022年02月05日 16:44撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
9
2/5 16:44
菜の花は見頃。
殆どのカワヅザクラは数輪咲いている程度。高速道路下の木が一番咲いている状況でした。
シロハラ。
富士山にはまた雲がかかってしまったし寒かったので、この後新松田駅まで歩いて本日終了。
2022年02月05日 16:50撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
7
2/5 16:50
シロハラ。
富士山にはまた雲がかかってしまったし寒かったので、この後新松田駅まで歩いて本日終了。

感想

この週末は寒いから来週行くつもりだった小田原周辺ですが、吾妻山公園の菜の花が終わりそうだったので、寒いのを我慢して行ってきました。
それでも、菜の花以外に所々で春を感じさせる景色を楽しむことができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:239人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら