記録ID: 3975717
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
【赤坂作戦前半】道の駅はくしゅう〜中山【戊12.0】
2022年02月06日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 01:40
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 332m
- 下り
- 337m
コースタイム
天候 | 盆地は晴れだが茅ヶ岳以外の山には雲 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
やや急な箇所がある程度 |
写真
感想
最近いろいろと仕事で良くないこと、というよりも、もう災厄と言っても良いことが続いているので、自分自身に「スマイルッ!していますか?」と問うてみる。
スマイルをメイクッ!することにより、心の持ち方を、マイナスからプラスッ!ネガティブからポジティブに!切り替えるのがスマイルセラピー。
というわけで、スマイルを回復し、この窮地を脱すべく山歩きをしようと思い立ったわけだが、それは自らの最近の行いを反省し、贖うものでありたい。
そこで、最近の自分の行いに反省すべき点が無いか思いを巡らしてみたところ、甲斐・駒ヶ岳神社参拝+αを、当初は昨年の年末締め山行の筆頭候補としていながら、その機会を失してからは優先度をどんどん落として、延び延びというよりも、このままだと自然消滅か?という状況にまで至らしめていたことが、すぐに思い出された。
これは大変失礼なことだ。この週末は必ず、両の駒ヶ岳神社に参拝し、時艱を克服しようと、厳寒をおして氷点下の甲州山行を決行。
甲府盆地の縁は分厚い雲に覆われ、また、寒風吹き曝しという厳しい条件下の山行ではあったが、厳粛な空気の中、横手、竹宇の両駒ヶ岳神社に詣でることができ、心の痞えがとれ、身も心も清められたと信ずる。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:141人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する