記録ID: 3977176
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
秀麗富嶽十二景十一番 高川山(たかがわやま)山梨百
2022年02月06日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:28
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 577m
- 下り
- 578m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良く整備されたコースで、案内板も多く迷う事はないです。 |
その他周辺情報 | 初狩駅から200m程の所にローソンがあります。 国道20号線沿いです。 |
写真
感想
今日は、曇り予報だったので、地元の高指山へ行く予定でしたが、息子が車を乗っていってしまい、電車で行ける高川山に変更しました。
高川山は2年前に登りましたが、ヤマレコを初める前だったので、レコを残すために、再度の山行でした。
富士山の眺望は期待していなかったんですが、やっぱり見えると嬉しいですね。最後まで頭は隠れていましたが、見えて良かったです。
おむすび山までの尾根コースで大月まで行く予定でしたが、山頂は風が強く寒くて、来たコースから降りることにしました。たまご石も気になったので、沢コースから降りました。
さぁ、出発というときに、車使うよ!と、息子。遠距離恋愛中の彼女に会いに行くって⁉️ダメとも言えず、急遽、目的地を変更。電車で行ける高川山に行ってきました。
高川山は、2年前に登ったことのあるお山です。2年前と言えば、お山に登り始めて脱高尾山、いろんなお山に登ってみたい❗️と思い始めた頃。登山道のトラロープを見るだけで、こんなとこに来てしまった😱と思っていました。今日は、男坂の急登も楽しく登れ、ちょっぴり成長を感じて帰ってきました。
とにかく風が強く、とっても寒くて、山頂ランチもサクッと済ませて早く下りよう❗️となりました。
前回、高川山に登ったとき、山頂で体調不良の方がいて、山岳救助のヘリコプターに会いました。その迫力と、鮮やかな救助に、カップラーメンをこぼしてしまったことを思い出しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:237人
高川山…
最近、良く見かける山名ですが、大月市秀麗富嶽十二景/山梨百名山なんですね〜💕
なるほど、ね〜。
だから、皆さん、行かれるんですね〜💨
私は、知らなかったワンです。
そちら方面、全然、行った事が無いワンね。
まぁ、今は、マンボウだから、行くのも心苦しいし…。
タマゴ…ね。
>不思議なくらい、まぁーるい
>そんな人に私はなりたい…
そこに繋がって来るとは、素晴らしいなぁ〜ワン。
もう、宮沢賢治の世界観ですね💕😍💕
寒い中、お疲れワンコでした〜
こんばんは😊
高川山は、景色も良く、車でも電車でもOK❗️アクセスの良さも人気の一つかも知れません。天気が良ければ富士山がドーン‼️と見えて、南プス(ちょっと言ってみたけど、違和感ある)も見えるパノラマ展望のいいお山です。今回は、風が強く、砂埃もすごかったので、全ての行動が2倍速。雲も多かったので、景色を楽しむこともなく下りてきました。
コロナが落ち着いたら、ぜひ山梨のお山にも遊びに来てください。
まぁーるい人、いいですよねー。
いつまでも元気にお山に登り、いつもニコニコ笑ってる、懐の広〜いおばあちゃんになりたいです。まだまだ、修行中ですね。
高尾山のスタンプもあと一つ。毎年、挫折ばかりのスタンプでしたが、今年は、お助けスタンプに助けてもらって、私もピンバッジゲット、出来そうです。
いつも、コメントありがとうございます。
こんばんは。
高川山は、富士山も綺麗に見えますが、天気が良いと360°の大パノラマで、景色は最高です。
あっという間に山頂に着いちゃいますけど。
たまご石は、巨大な恐竜のたまごみたいでした。
赤い靴、もしかして色違いかしら?
いつもコメントありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する