記録ID: 3978259
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
山を登る会 三石山〜根古峰 opt 岩湧山
2022年02月06日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:24
- 距離
- 18.7km
- 登り
- 1,243m
- 下り
- 1,167m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:52
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 5:25
距離 18.7km
登り 1,253m
下り 1,167m
9:41
96分
スタート地点
15:06
ゴール地点
天候 | 曇り チラッと晴れ間 ちらちら雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
南海 紀見峠駅 ゴール |
コース状況/ 危険箇所等 |
林道とダイトレコースの割合多く、歩きやすい |
その他周辺情報 | 紀見峠駅 売店と自販機あります。 *山を登る会 http://yamaonoboru.starfree.jp/ ↑↑↑ HPに近日予定のコース紹介をしております。お問い合わせ、参加希望の方はHP記載のアドレスよりリーダーさん宛にご連絡を! |
写真
感想
三石山に行ったことがなくmanya5364さん(マーニャさん?マンヤさんと思ってる人は多いはず…^_^;)のログを参考に計画していたところ、山登会例会で三石山が出たので、岩湧山をオプション追加することにして参加。
marimomoちゃんの同行を得て、昨年のチャレンジ登山大会さながら、しっかり歩けて大満足でした。
そういえば今年のチャレンジ登山大会まであと2ヶ月…出場するならそろそろトレーニングしないとなあ(-_-)
今日の山を登る会のコースは岩湧山へ寄れるなぁ〜〜と ぼんやり思っていた所shibaさんは既に計画していたそうで、とにかく私も先頭について歩いて行きます。心配していた雪もまだ降ったばかりのようで滑る感じもなく、調子良く歩けるなぁこれは、っと。たまにはガツーンと歩きたくなる事がありますが、こんな寒い日にすっきりする位歩いて岩湧山まで行けて良かった〜。さすがに山頂は寒かったけど、陽が当たるからか?雪は溶けていて靴がドロドロ〜〜になっていました。
ダイトレ歩いてるとチャレンジ大会のでじゃぶ〜?のように見えました。 (;'∀')
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:568人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
初めまして😊
とは言え、いつもお仲間さんとの楽しそうなレコ拝見しています。今回は私のレコを参考にして頂いたようで、とても嬉しいです😊ありがとうございます!
mhy-shibaさんと私の登る山の好みが何となく似通っていて、勝手に親しみを感じてたりしていました。これからもレコ楽しみにしています♫
因みにmanyaですが、私のファーストネームをもじっていてma-nyaで「まにゃ」なのです。ややこしくてすみませ〜んっ💦
これからもよろしくお願いします🙇♀️
「まにゃさん」でしたかぁ。yasugoronもマンヤさんと思っていたようです。😅アハハ
私も、まにゃさんの山行はユニークで、「あ、こんなコースもあるんや」と参考にさせていただいてます。(山行を参考?オヤジGag?^_^;)
いつかシヴァやんまくんお渡しできるよう常備しときますね、zasanさんの分も。
コメントありがとうございました😂
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する