ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3979021
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

最高の荒崎と菜の花満開のソレイユの丘、三崎口駅から衣笠山公園経由で衣笠駅

2022年02月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:02
距離
24.0km
登り
244m
下り
261m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:33
休憩
0:30
合計
5:03
8:05
78
9:56
10:09
32
10:41
10:42
49
11:31
11:31
85
12:56
12:56
9
13:05
13:08
0
13:08
衣笠駅ホーム
天候 午前中は晴。
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
京急三崎口駅 IN、JR衣笠駅 Out
コース状況/
危険箇所等
ほとんどが道路か散策路で危険個所は有りません。ただ三崎口までの京急電車内でスマホで作成した、急ごしらえのルートでピストンが多かったので、ピストン部分はその場でガーミンウォッチの地図を見ながら変更しました。そのピストンを避けた部分で、道で無い所が有ります。その部分は避けた方が良いです。
急な予定変更で適当に歩いてまずは海岸に出ました。
2022年02月06日 08:30撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/6 8:30
急な予定変更で適当に歩いてまずは海岸に出ました。
天気予報が外れて快晴で富士山が綺麗に見えます。
2022年02月06日 08:31撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/6 8:31
天気予報が外れて快晴で富士山が綺麗に見えます。
富士山をズームしてみました。
2022年02月06日 08:31撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
2/6 8:31
富士山をズームしてみました。
この海岸沿いに荒崎に行くルートは、去年の4月21日に歩いていますが、その時はソレイユの丘の事は知らずに通り過ぎました。
2022年02月06日 08:34撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/6 8:34
この海岸沿いに荒崎に行くルートは、去年の4月21日に歩いていますが、その時はソレイユの丘の事は知らずに通り過ぎました。
2022年02月06日 08:48撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/6 8:48
2022年02月06日 08:48撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/6 8:48
2022年02月06日 08:49撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/6 8:49
電車内で作成したルートと変えて、海岸からソレイユの丘を目指したら、変な所から入ってしまいました。すみません。次回は正規の入場門から入ります。。。
2022年02月06日 08:49撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/6 8:49
電車内で作成したルートと変えて、海岸からソレイユの丘を目指したら、変な所から入ってしまいました。すみません。次回は正規の入場門から入ります。。。
2022年02月06日 08:49撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/6 8:49
2022年02月06日 08:50撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/6 8:50
去年はこの下の海岸沿いの道で荒崎まで歩きました。
2022年02月06日 09:02撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/6 9:02
去年はこの下の海岸沿いの道で荒崎まで歩きました。
ソレイユの丘にはキャンプ場も有ります。入園料は無料ですが、キャンプするのは有料です。
2022年02月06日 09:06撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/6 9:06
ソレイユの丘にはキャンプ場も有ります。入園料は無料ですが、キャンプするのは有料です。
ここはそりで滑って遊ぶのかな。八景島シーパラダイスと同じで、入園料は無料ですが中の施設利用は有料で、その収益で運営されている様です。
2022年02月06日 09:10撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/6 9:10
ここはそりで滑って遊ぶのかな。八景島シーパラダイスと同じで、入園料は無料ですが中の施設利用は有料で、その収益で運営されている様です。
2022年02月06日 09:10撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/6 9:10
キャン部サイトにはコテージも有りますね。手ぶらでバーベキュー場というのも有りました。
2022年02月06日 09:11撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/6 9:11
キャン部サイトにはコテージも有りますね。手ぶらでバーベキュー場というのも有りました。
2022年02月06日 09:11撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/6 9:11
2022年02月06日 09:11撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/6 9:11
2022年02月06日 09:11撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/6 9:11
2022年02月06日 09:12撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/6 9:12
2022年02月06日 09:12撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/6 9:12
2022年02月06日 09:16撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/6 9:16
2022年02月06日 09:16撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/6 9:16
2022年02月06日 09:18撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/6 9:18
2022年02月06日 09:20撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/6 9:20
なかなか良い感じの所です。
2022年02月06日 09:20撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/6 9:20
なかなか良い感じの所です。
左の建物が正面入口です。
2022年02月06日 09:21撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/6 9:21
左の建物が正面入口です。
ここが菜の花畑でした。正面の少し右に富士山が見えています。
2022年02月06日 09:22撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
2/6 9:22
ここが菜の花畑でした。正面の少し右に富士山が見えています。
2022年02月06日 09:22撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
2/6 9:22
2022年02月06日 09:22撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/6 9:22
一足早い春の光景ですね〜。
2022年02月06日 09:22撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
2/6 9:22
一足早い春の光景ですね〜。
2022年02月06日 09:23撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
2/6 9:23
カーブの右側に富士山が見えます。海を見下ろす丘の上ですね。
2022年02月06日 09:23撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
2/6 9:23
カーブの右側に富士山が見えます。海を見下ろす丘の上ですね。
2022年02月06日 09:24撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
2/6 9:24
2022年02月06日 09:25撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
2/6 9:25
この池の周り、ゴーカートか何かで遊べるのかな。
2022年02月06日 09:29撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/6 9:29
この池の周り、ゴーカートか何かで遊べるのかな。
野菜摘みの体験がやれるというアナウンスが流れていました。なかなか良いですね〜。
2022年02月06日 09:31撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/6 9:31
野菜摘みの体験がやれるというアナウンスが流れていました。なかなか良いですね〜。
ここを下れば前回の海岸沿いの道に合流しますが、できるだけ合流は先延ばしにして、未踏の道を探して歩きました。
2022年02月06日 09:48撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/6 9:48
ここを下れば前回の海岸沿いの道に合流しますが、できるだけ合流は先延ばしにして、未踏の道を探して歩きました。
来仕方を振り返って。畑で行き止まりかと思いましたが通り抜けできました。
2022年02月06日 09:50撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/6 9:50
来仕方を振り返って。畑で行き止まりかと思いましたが通り抜けできました。
ここで前回も来た荒崎公園に合流します。
2022年02月06日 09:55撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/6 9:55
ここで前回も来た荒崎公園に合流します。
荒崎、やっぱり良いですね〜。
2022年02月06日 09:56撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/6 9:56
荒崎、やっぱり良いですね〜。
この川の様な湾、好きだな〜。
2022年02月06日 09:57撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
2/6 9:57
この川の様な湾、好きだな〜。
あの穴を覗いてみようと前回も思ったのに、今回も忘れました。。。こちら側からは行けないので、ぐるっと回り込む必要があります。
2022年02月06日 09:57撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/6 9:57
あの穴を覗いてみようと前回も思ったのに、今回も忘れました。。。こちら側からは行けないので、ぐるっと回り込む必要があります。
下に見えている二人は回り込んだのでしょう。
2022年02月06日 09:57撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
2/6 9:57
下に見えている二人は回り込んだのでしょう。
2022年02月06日 09:57撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/6 9:57
この景色も好きなんですよね〜。
2022年02月06日 09:59撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
2/6 9:59
この景色も好きなんですよね〜。
2022年02月06日 10:00撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/6 10:00
こちらの洞窟は通り抜けられます。
2022年02月06日 10:00撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/6 10:00
こちらの洞窟は通り抜けられます。
前回はこの海岸沿いの道から来ました。そちらも面白い道でした。画面の真ん中ほどに、先ほどまでいたソレイユの丘の観覧車が見えています。
2022年02月06日 10:01撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
2/6 10:01
前回はこの海岸沿いの道から来ました。そちらも面白い道でした。画面の真ん中ほどに、先ほどまでいたソレイユの丘の観覧車が見えています。
2022年02月06日 10:02撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
2/6 10:02
2022年02月06日 10:03撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/6 10:03
2022年02月06日 10:04撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/6 10:04
2022年02月06日 10:06撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/6 10:06
2022年02月06日 10:07撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
2/6 10:07
ここから左側の海岸沿いに回り込めば、先ほどの穴に行けるはずですが、行くのを忘れました。。。
2022年02月06日 10:09撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/6 10:09
ここから左側の海岸沿いに回り込めば、先ほどの穴に行けるはずですが、行くのを忘れました。。。
ここも中々良い休憩所。
2022年02月06日 10:10撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/6 10:10
ここも中々良い休憩所。
2022年02月06日 10:10撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/6 10:10
2022年02月06日 10:12撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/6 10:12
2022年02月06日 10:12撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/6 10:12
ピストンしない為にここを登ります。完全な藪漕ぎなのですが、獣道で四つ這いになればトンネルになっているので進めます。
2022年02月06日 10:13撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/6 10:13
ピストンしない為にここを登ります。完全な藪漕ぎなのですが、獣道で四つ這いになればトンネルになっているので進めます。
夕日の丘に着きました。登って来たのはこの穴の様な所からです。
2022年02月06日 10:15撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/6 10:15
夕日の丘に着きました。登って来たのはこの穴の様な所からです。
2022年02月06日 10:15撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/6 10:15
前回も来た夕日の丘です。
2022年02月06日 10:16撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/6 10:16
前回も来た夕日の丘です。
ここも春なら寝転がったり、本を読んだりすれば楽しそう。荒崎だけで一日過ごすのもありですね〜。因みに荒崎の駐車場は8:00〜でした。もう少し早くから開いていると良いのですが。。。
2022年02月06日 10:17撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/6 10:17
ここも春なら寝転がったり、本を読んだりすれば楽しそう。荒崎だけで一日過ごすのもありですね〜。因みに荒崎の駐車場は8:00〜でした。もう少し早くから開いていると良いのですが。。。
2022年02月06日 10:32撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/6 10:32
夕日の丘へはこの道のみなので、本来ならピストンになります。
2022年02月06日 10:32撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/6 10:32
夕日の丘へはこの道のみなので、本来ならピストンになります。
2022年02月06日 10:33撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/6 10:33
2022年02月06日 10:44撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/6 10:44
この堤防沿いの道は、前回は気づきませんでした。中々良い道です。
2022年02月06日 11:05撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/6 11:05
この堤防沿いの道は、前回は気づきませんでした。中々良い道です。
2022年02月06日 11:05撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/6 11:05
走っている人もいました。
2022年02月06日 11:06撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/6 11:06
走っている人もいました。
富浦公園です。水泳プールも有りましたが夏だけでしょうね。
2022年02月06日 11:26撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/6 11:26
富浦公園です。水泳プールも有りましたが夏だけでしょうね。
前回は行きそびれた衣笠山公園の駐車場です。無料ですが、8:30〜なので、ちょっと遅いですね。。。
2022年02月06日 12:38撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/6 12:38
前回は行きそびれた衣笠山公園の駐車場です。無料ですが、8:30〜なので、ちょっと遅いですね。。。
椿の花が咲いていました。
2022年02月06日 12:41撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
2/6 12:41
椿の花が咲いていました。
2022年02月06日 12:43撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/6 12:43
ご主人様にコロナをうつさないように、マスクをしている忠犬たま公です。
2022年02月06日 12:44撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
2/6 12:44
ご主人様にコロナをうつさないように、マスクをしている忠犬たま公です。
2022年02月06日 12:44撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/6 12:44
2022年02月06日 12:45撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/6 12:45
ここが衣笠山公園の一番高い所かな。
2022年02月06日 12:48撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/6 12:48
ここが衣笠山公園の一番高い所かな。
2022年02月06日 12:49撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/6 12:49
展望台が有ったので登ってみました。
2022年02月06日 12:50撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/6 12:50
展望台が有ったので登ってみました。
こちらの方に歩いて衣笠駅に下ります。
2022年02月06日 12:50撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/6 12:50
こちらの方に歩いて衣笠駅に下ります。

感想

この日は前から予定していたソレイユの丘に行く予定でしたが、前日の天気予報はヤフーも気象庁も三浦半島は9時頃から曇りだったので、諦めてより天気が長持ちする予報の多摩市に変更して計画を建てました。ところが早朝とても寒くて車のバッテリーがあがって出発できず(3年なので交換する予定でした)、天気も良さそうなので電車で三崎口まで行って、ソレイユの丘や荒崎を散策する計画に戻しました。

でもルートは作っていなかったので、三崎口までの電車内でスマホで作成。目的地を指定するとルートを引いてくれるので便利ですが、最短で太い道が優先される様で、かなり途中点を指定しないと、自分の好きなルートにはなりません。今回は時間も無いのでざっくり指定して、現地で適当に地図と道を見ながら変更する事にしました。

極力ピストンはしない、できるだけ未踏の道を選ぶといういつものルールに従って、登録ルートから適当に外れて面白そうな道を探しながら歩いたのですが、やっぱりこの方がワクワクして楽しいですね。元々が旅人なのでこんな歩き方が好きなのを再認識しました。

今回のルートだと、メインの目的はソレイユの丘の菜の花畑だったのですが、それも良かったですが、一番良かったのは去年も歩いた荒崎でした。去年のレコを読み返しても、荒崎は面白いと書いていましたがやっぱり良いですね〜。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3096045.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:295人

コメント

Futaroさん、こんにちは。
三浦半島、いいですね。
海がきれいで手ごろで磯や浜の海岸散策が楽しめて。
私も明石に住んでいた時はすぐ前が海だったので、
海のレコにもつい反応してしまいますが、
明石は浜だけで磯がなかったので、三浦の方が海岸としては魅力を感じます。

近くにこんなところがあってうらやましいです。
八王子では到底無理なので。
2022/2/14 16:14
shigetoshiさん、こんばんは。

三浦半島、良いですよ〜。八王子からでも十分近いでしょう。たぶん電車だと僕と1時間も変わらないでしょうし、車なら高速を使えばもっと差は縮まると思いますから是非歩いてみて下さい。

因みに奥多摩や中央線沿線の山々、奥武蔵と八王子の方が近い山々の方が圧倒的に多いので、僕の方が羨ましい時が多いですよcoldsweats01
2022/2/14 22:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら