兵庫50 山・諭鶴羽山608m 諭鶴羽神社にお参りして黒岩水仙郷へ
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 03:45
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 603m
- 下り
- 762m
コースタイム
※3000 円(マイクロバスで行きます) ※ビジター参加可(山の会例会に参加されたビジターに限ります。)
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
写真
感想
朝一番寒くて、雪がチラチラ三宮着いて見るとバス代金受付中で3千円払いバスに乗車。
中々感じの良いバスで小旅行気分にてスタートしたが、気分は快調で早速睡眠タイム、気が付けば諭鶴羽ダム到着。
バスは暖房で暖かく外へ出れば氷の世界、凄く寒く目が瞬間に覚めて山歩き開始。諭鶴羽古道・裏参道を登って行くと結構下りの人とすれ違う、大型犬連れの女性とかも出会い、ポピュラーな道と感じる。神倉神社(かんのくら)で衣服調整、なだらかな尾根づたいが続きます。
山頂(1等三角点)に着くとさすがに展望は素晴らしく南の海が一望できるがただ、寒くて強風のため、すぐ杠山荘(ゆずりはさんそう)に向かう。珍しい名前だが、無料休憩所になっており中はかなり広く我々は畳のテーブルにて、暖かく御神酒もいただけ有難く昼食、楽しんだひとときでした。
表参道を下山開始すると南向きは全てが暖かくのんびりしていて、色々な箇所で大木に太い蔓(つる)が巻き付いて締め上げているのが変わった光景であると思う。
暫く歩くと黒岩水仙郷の近くに下りここで諭鶴羽古道は終点となる。バスで移動し15名は水仙郷見学、11名は観光のお店にて14:00まで時間を楽しむ。
さんゆ〜館温泉で素晴らしく暖かいひとときを過ごし、幸せな気分でバスに乗車し、最後の仕上げで宴会場と変貌、楽しいひとときはすぐ終り、三宮に到着すると普通の夕闇が待っていた。(NA)
以前の記録はこちら、
2011年01月16日(日) 兵庫50山 諭鶴羽山608m 諭鶴羽古道を歩いて花香る灘黒岩水仙郷へ
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-95207.html
<2014/1/18 神戸新聞の記事>寒空彩る500万本 南あわじでスイセン見ごろ
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201401/0006646198.shtml
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する