記録ID: 398183
全員に公開
ハイキング
東海
誕生山&天王山縦走 〜新年は雑煮登山でしょ〜
2014年01月12日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 936m
- 下り
- 935m
コースタイム
【コースタイム】
08:50 JAめぐみの
10:00 誕生山
11:10 中間鉄塔
12:10 天王山 13:35
15:15 白山神社
15:40 JAめぐみの
【総行動時間:06:50】
【お雑煮新年会:01:25】
08:50 JAめぐみの
10:00 誕生山
11:10 中間鉄塔
12:10 天王山 13:35
15:15 白山神社
15:40 JAめぐみの
【総行動時間:06:50】
【お雑煮新年会:01:25】
天候 | 【岐阜県美濃での当日天気】 天 気:曇り 最高気温:8.8℃ 最低気温:1.2℃ 露点温度:-2.0℃ 湿 度:55% 風 向:西 風 速:6m/s 現地気圧:1018.9hPa 海面気圧:1021.1hPa 降 水 量:0.0mm 積 雪 深:0cm 日 の 出:7:02 日の入り:17:00 【現地の気候】 過去の天気では曇りなれど 北陸にはない青い空 風もなくハイキング日和でした |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ぎふ美濃ゴルフ過ぎのJAめぐみのに駐車し登山開始。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【登山ポスト】 JAめぐみの付近の登山口では未確認。 【水場】 JAめぐみの付近の登山口では未確認。 【ト イ レ】 集合場所であった美濃市立美濃病院で 【登 山 道】 (JAめぐみの〜誕生山) よく登られている登山道なのでしかり踏まれていました。 でも今の時期は手入れもされておらず、所々藪ムチを入れられました。 誕生山への最後の登りは山頂の関西電力の反射板への作業道にもなっていて 手摺つきの登山道となっています。 誕生山は南に展望が開けていました。 (誕生山〜天王山) この道も良く踏まれており、しっかりした登山道です。 今の時期は手入れもされておらず、所々藪ムチを入れられました。 時折、登山道横の落ち葉に雪が見られましたが登山道には雪はありませんでした。 中間地点の鉄塔までに1箇所 鉄塔後に2箇所 計3箇所ピークがあり 3回登り返しがあり落ち葉ですべりかなりキツかったです。 山頂は御嶽山や伊吹山に鈴鹿の山々に恵那山に金華山そして名古屋のツインタワーまで 展望が開けており昼食をとるにはイイ広さの山頂でした。また、山頂には 小さな小屋があり椅子などもおいてありました。 【他の登山者】 登山道では、それほど他の登山者に会わなかった 天王山山頂に数人のパーティー 殆どが大矢田神社から登って来られているみたいでした。 【日帰り温泉】 関市武芸川温泉ゆとりの湯 〒501-2603 岐阜県関市武芸川町八幡1558-7 TEL 0575-45-3011 FAX 0575-45-3021 http://www.dolphin-group.co.jp/yutorinoyu/ 営業時間:10:00〜21:00(20:30まで入室) 料 金:大人(12歳以上)600円 小人(6〜12歳)300円 |
写真
感想
新年山行「誕生山〜天王山」は、総勢23名での実施になり、
山行大充実&お腹も大満足な楽しい企画になりました
「誕生山〜天王山」の縦走は、アップダウンの連続で、
総歩行距離 8Km &累積標高差 900m 低山と言えど侮れません・・・
けっこう歩き応えありました
新年山行の主たる目的は、
『低山を皆で登って、山頂で雑煮を食べよう!』
今回で4回目となる新年山行、回を増すごとに食事の内容は充実
食事リーダーのご指示のもと、
雑煮班、スイーツ班、飲料班、餅焼班に分かれ、
手際良くそしてとっても美味しい食事をご準備頂きました
ご準備いただきました皆さん、ありとうございました
どのメニューも美味しくいただきました
お腹いっぱい素敵な宴山行
ありがとうございました
誕生山&天王山さん
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1932人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
kennkenさん♪
こんばんは^^ 今年もどうぞよろしくお願いします。
なんですか?このレコは。
グルメレコですか?
お山で美味しいものたくさん
登り始めはそうこなくっちゃ〜
下りるときお腹苦しくなかったですか?
kazumi_hiさん
こんばんわ
まさにグルメレコ♪
登山前よりカロリーのUPする山行でございました
お腹も心もホッカホカ☆でした
追伸
遅くなりましたが、今年もヨロシクお願いします
kazumi_hiにとって今年も素敵な山行が待っていますように♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する