記録ID: 3987834
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢
高松山(はなじょろ道)
2022年02月11日(金) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:20
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 871m
- 下り
- 708m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:32
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 5:19
距離 16.7km
登り 883m
下り 708m
12:29
寄バス停
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
山北駅から徒歩。 ■帰り 寄バス停まで徒歩。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
皆瀬川からヒネゴ沢乗越近くまでのルートは、雪に覆われて路面が分からない箇所が大半で、終始GPS頼みでした。 逆にヒネゴ沢乗越から田代向バス停までのルートは、積雪があっても路面が分かりやすかったです。 |
写真
装備
個人装備 |
ダウンジャケット
フリース
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
ニット帽
雨具
ゲイター
靴
チェーンスパイク
ザック
ザックカバー
昼ご飯
飲料
地図(地形図)
GPS
笛
計画書
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
ナイフ
ウェットティッシュ
保険証
携帯電話
モバイルバッテリー
時計
タオル
ストック
カメラ
クマ鈴
|
---|
感想
[ルート]
高松山は以前に登ったことがありますが、今回は山と高原地図だと点線ルートになっている虫沢古道(はなじょろ道)を歩いてみました。
計画時は雪が降るとは全く想定していなかったのですが、あまりハイカーの多いルートではないため、登り/下りともにノートレースの雪道を楽しめました。
下りのヒネゴ沢乗越〜田代向バス停は積雪があってもルートが分かりやすかったものの、登りの八丁集落(皆瀬川)〜ヒネゴ沢乗越のルートは積雪時にルートが不明瞭になる箇所が多いため、GPSやヤマレコマップは必携だと思います。
[展望・景色]
・高松山:富士山の大展望を期待していましたが、ガスに包まれていて何も見えませんでした。
[動植物]
雪の積もった山中に野鳥はほとんど居ませんでしたが、山麓ではカワラヒワ、ジョウビタキ、ツグミ、セグロセキレイ、ダイサギなど様々な野鳥が見られました。
また、田代向〜寄の集落ではロウバイの花が点々と咲いていました。
[飲食・お土産]
特になし。
[その他]
山麓の積雪深:0〜5cm
山腹の積雪深:10〜15cm
山頂の積雪深:15〜20cm
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:374人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは。いつも人気の高松山なのに、ノートレースとはラッキーでしたね!雪景色だと、全然違う山に見えました。モノクロームの世界は、病みつきになりそうです。
今回は登り始めた時間が早かったことと、高松山の中でもマイナーなルートを選択したおかげでノートレースの雪道を楽しめたのだと思います。
その一方で「ノートレースで初めてのルートだと、道迷いする危険性が高い」ということを改めて実感しました。
私のような雪山初心者の場合、何度か無雪期に登っている山か、丹沢大山や塔ノ岳(大倉尾根)のように大勢が行き交うルートが良いのかもと感じました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する